HOME

> 中条ロータリークラブ

コンテンツメニュー

コンテンツメニュー

 



【事務局   ☆ Office】

〒959-2631
新潟県胎内市表町5-25

水戸部計算センター内

TEL&FAX. 0254-43-3308

mail:n.nt@utopia.ocn.ne.jp


【例会場   ☆ Meeting Place】

中条グランドホテル アクセス

例会日時:水曜日12:30-13:30


【レコメンド ☆ Recommend】

・クラウドファンディングによる社会奉仕活動-ロータリーボイス

・社会奉仕事業(防災照明灯設置)クラウドファンディング-Readyfor


【姉妹クラブ ☆ Sister Clubs】

Carbondale Rotary Club


【リンク   ☆ Link】

Rotary International

My Rotary

End Polio

ロータリーの友 電子版

ロータリーボイス

 

車椅子トイレマップ

 

笛吹ロータリークラブ

中条ロータリークラブの活動報告

2025-2026年度 第8回例会

2025/09/03

〇国歌「君が代」

 

〇ロータリーソング「四つのテスト」

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・早いもので会長を拝命し3ヶ月目の会長挨拶になります。9月は「基本的教育と 識字率向上月間・ロータリーの友月間」になります。識字とは文字の読み書きや、文章を理解する能力をいいます。世界には教育を受けられず、簡単な読み書きができないので、日常生活に支障をきたす人々が依然として大勢います。識字率を向上するためには義務教育を含めた教育の拡充が不可欠です。私は小さい頃、勉強が嫌いで、勉強をする時間を遊びの時間にしたいと思っていました。今になり振り返って考えると、物を知る時間を失ってきた反面、体で覚えたことも多くありました。しかし、世界の識字率が向上するための行動を、ロータリー活動を通して貢献したいと思います。

 

・今日から中条祭です。9月3日から9月6日に掛けて行われる熊野若宮神社の例大祭です。期限はっきりはしていませんが、おそらく明治時代だと言われています。明治初期の宿場町中条には花柳界があり、芸妓が山車に乗り込んだことから中条祭に芸妓は欠かせない関係になっています。昭和48年頃から昭和53年まで「中条町振興まつり」、昭和54年から「中条祭祭り」と呼ばれ、「中条大祭」と表記される場合もあります。

 

・山車の特徴や現在の組(驛新組、神明組、北組、西栄組、本組)の歴史を振り返るのも興味深いと思います。本町通りに露天商が並び、私が小さい頃はお祭りで買ってもらったおもちゃが非常にありがたかったのですが、今は以前と違いおもちゃ屋さんなどはほぼ並んでいません。3日に民謡流し、4日が出店・山車巡行(煽り合い)・台輪、打上げ花火、5日は中条小学校マーチングバンド、板額御前神輿(子ども神輿)渡御、中条高校吹奏楽部・中条中学校吹奏楽部演奏、よさこい中条和組、ひだまりこども園による演舞、板額太鼓保存会演奏、6日は市制20周年を記念して熊野若宮杯福つかみダービーが開催されます。是非、ご家族と一緒に中条大祭を楽しんで頂きたいと思います。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・理事会報告(9月・10月プログラム、1月14日中条RC 3,000回記念事業等)

・ガバナー月信

・チャイルドファンドジャパンニュース

・ロータリー文庫決算報告書

 

 

〇出席報告(山﨑克雄さん)

 

会員総数48名。出席者32名。無断欠席1名。

 

・100%皆出席報告 近匠実さん(4年)

※)8月皆出席報告の伊藤敬一さん(10年)を(11年)に訂正します。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

8月30日 国際奉仕フォーラム 河内靖さん

 

 

〇ニコニコBOX(伊藤敬一さん)

 

 

伊藤敬一さん、小野和英会長

 

 

〇各種お祝い(近貴之さん)

 

 

【入会記念日】近匠実さん、伊藤正治さん、井上大輔さん

【会員誕生日】山﨑堅輔さん、土田範男さん、中村茂美さん、千野健志さん、宮村秀昭さん

【夫人誕生日】宮村秀昭さん、五十嵐和彦さん、土田範男さん、内山明さん

 

 

〇国際友好親善ボックス(富樫新一さん)

 

 

 

〇昨年度会長幹事記念品贈呈

 

 

・前年度会長、幹事に記念品が贈呈されました。先週の五十嵐和彦さんに続いて佐藤守直前会長にもお渡ししました。

 

 

〇会員卓話(西奈美公平副会長)

 

 

・趣味の話をします。以前は魚釣りが嫌いでした。生前の父は暇があれば魚釣りをしていました。夏の暑い時は胎内川、荒川に鮎釣りをしていました。そして、冬は冬で散弾銃を持ち、鳥を打ちに行っていました。私は父の趣味が余り好きにはなれずに様々な感情が湧きながらそれを見ていました。

 

・父が亡くなり、揃えられた色々な趣味の道具をどの様に処分しようかと考えていました。釣り竿も10種類ほどあり、糸巻も15台位ありました。売却や廃棄など悩みましたが、私も一度は経験してからにしようと思い、自分の釣り船を所有している大平哲弘さんにお願いして、海釣りに同行させてもらいました。船酔いすることもなく楽しい時間を過ごし、それからはこの道具が宝物に変わり、誘われれば何所へでも行きました。遠い所は岩船港のあさなぎ丸で陸地から4時間位のムコウ瀬という釣り場に行きました。魚は父が仕込んだので奥さんが捌けるので楽しく食べています。

 

・楽しい反面、近年は海水温の上昇による生態系の変化で、以前と比較して獲れる魚の時期や魚の種類が変わり、漁獲量も減少しています。さらに追い打ちを掛けるように物価高の影響で、船舶の燃料も上がり、釣りも高額になってきていると実感しています。なかなか思うようにはなりませんが、皆さん一緒に釣りに行きましょう。

 

・他には、跡継ぎだったので戻ってきた時に父にゴルフはしなくてもいいと言われましたが、誘われるので安価な道具を揃えて始めました。ゴルフを始めた頃に胎内高原ゴルフ場の建設が進行して、否応なしにゴルフ三昧となり、腕を上げることもできました。自分が好きで始めた趣味は、釣りでもゴルフでもなく、正直に言うとバイクくらいです。

活動報告

2025-2026年度 第7回例会

2025/08/27

〇ロータリーソング「四つのテスト」

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・羽越豪雨は昭和42年8月26日から8月29日に掛けて発生した集中豪雨ですが羽越水害と呼ばれる他、被災地域では8.28水害など日付を冠して呼ばれることもあります。羽越という名称が付けられた通り、主に山形県と新潟県下越地方を中心に被害が発生しました。死者104名の大きな被害となり、激甚災害に指定されました。この災害を契機に荒川、胎内川、最上川などの治水計画が見直される切っ掛けとなりました。前年の昭和41年7月17日にも集中豪雨(下越水害)があって被害が復旧しきれていない段階で再度集中豪雨が降り注いだことにより、被害がさらに拡大しました。

 

・昭和41年7月17日の集中豪雨(下越水害)での被害は旧黒川村の方が大きく、旧中条町は比較的被害が少なくて済みました。翌年8月28日水害時も大変な被害に発展する事はないのではないかと高を括っていた訳ではありませんでした。小学生だった私は玄関から水が入ってきたと思ったら、瞬時に本当に1分も掛からない位の感覚で畳がプカプカ浮いたのを子どもながらに記憶し鮮明に覚えています。弟と妹は本当にまだまだ小さい時でした。当時両親は町内の役をしていたので、近所で2階がない平屋の人を家の2階に避難させるために迎えに出ていました。このような経緯で、両親が全くいない時間帯に水があがってきたのです。子どもだけで奥の2階へ避難して、朝になるまで両親の顔を見れなくて、弟妹の2人はずっと泣きっぱなしでしたが私は堪えていました。朝になりウトウトしていたら下からの声が掛かり、外を見たら湖の状態でしたが両親の声を聞いて安心したのを覚えています。

 

・幼い頃にこのような経験をしたので、大雨や、線状降水帯による自然災害の警戒情報には過敏に反応してしまうのかもしれませんが、山手の方や崩落の恐れがあるような場所には近づかないようにお願いします。

 

・先般話した中で、日時や内容が確定したものもあります。4クラブ合同例会の話で、合同夜間例会の振替で10月8日の例会は休会となりま。10月10日(金)17時30分から4クラブ合同例会を開催します。通常の夜間例会開始時間より1時間早いので、案内を追ってさせていただきますがよろしくお願いいたします。18時から講演会を予定しているようです。その後に懇親会が18時40分の予定ということです。親睦ゴルフ大会も胎内高原ゴルフ倶楽部を会場に計画しているようです。また、地区大会やIMの参加や他の行事への参加もよろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・ロータリークラブ囲碁大会

・ガバナー月信

・4クラブ合同例会の案内

・米山梅吉記念館 官報 2025年秋号 vol.46

・地区大会の案内

 

 

〇出席報告(伊藤敏樹さん)

 

会員総数48名。出席者37名。無断欠席1名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

 

 

〇ニコニコBOX(宮嶋誠一さん)

 

ありません

 

 

〇国際友好親善ボックス(須貝秀博さん)

 

〇ロータリーの友の紹介(加藤清司さん)

 

・縦組み【2貢】復活したトランプの世界戦略

 

・横組み【4貢】ロータリーとは(ロータリーの誕生とその成長、日本のロータリー)、ロータリーの目的、四つのテスト ※)毎号変わらない頁です。

 

・横組み【5貢-】特集 会員増強・新クラブ結成推進月間 会員増強のためのヒント
優先事項と魅力的なクラブ活動  :第2770地区 2770 Japan O.K. ロータリーEクラブ
戦略的オープン例会10のポイント:第2580地区「地区研修協議会クラブリーダー部門」

 

・横組み【12貢-】カルガリー国際大会10のハイライト

 

〇クラブ活性化セミナー報告(近匠実常任委員長)

 

 

・7月26日クラブ活性化セミナーが開催されました。室賀ガバナー挨拶、石本クラブ活性化委員長の基調講演などがあり、最後に事例報告として、戦略計画がありました。新井妙高RCの発表が良かったので皆さんに報告したいと思います。新井妙高RCは戦略計画会議を実施、月1回会員にアンケートを実施、この2つを基本にクラブの方向性と目標となる具体的な活動方法を共有した。

 

・例会ではフリータイムの充実、夜間例会の倍増、Zoomで参加など。次に子ども、若者を中心として講師活動の充実、小・中学校の書籍を寄贈、子ども食堂への支援等が実施されました。さらに会員増強には何が必要か、若手会員のオリエンテーションと委員会活動の充実、広報で外部に活動をアピール、女性会員を増やす、例会出席率の向上、柔軟な例会スタイルの導入、メインになる継続事業を募集し企画することでした。セミナーに参加して感じたことは中条RCを知ってもらう、特に地域の皆様にて知ってもらい、良いところ、活動などを会員の共通認識で伝えられるようになれたら良いと思いました。

 

〇昨年度会長幹事記念品贈呈

 

・前年度会長、幹事に記念品が贈呈されました。

 

 

〇スピーチ(小野和英会長)

 

・時間を持て余した時に、今話題の興行収入が100億円を突破したという映画「国宝」を観賞してきました。歌舞伎の事はそれ程詳しく知りませんが、江戸時代から四百年続いた芸能は伊達ではないと思いました。あっという間に3時間が過ぎたと思えるくらいに映画に魅入られました。二人の俳優の演技も見事でした。一芸に長けるということは、時間を掛けていく中でプラスになることがたくさんあると思っています。たかが映画、されど映画でした。

 

・10分位の時間がある時は、こんな話をして欲しいと思っていますので、幹事から指名されたら、ぜひ自分の思いや、普段聞くことのできない話を聞かせていただければありがたいと思います。

活動報告

2025-2026年度 第6回例会

2025/08/20

〇国歌「君が代」

 

〇ロータリーソング「それでこそロータリー」

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・先日開催されました中条プロバスクラブとの合同親睦納涼会に参加された皆さん、本当に暑い中ありがうございました。非常に楽しい充実した時間を過ごさせていただきました。

 

・今年のカレンダーだと皆さんも8月9日から夏休みに入ったと思うのですが、弊社も12日を休日として大型連休になりました。9連休は私の記憶にある限りでは一番長い連休となりました。

 

・先般も話しましたが、新潟県は19日連続で35度を超える日が続きました。その後は記憶に新しいところで15日午前は3年前の水害と同じような激しい雨の降り方で、胎内市も大雨になり、新栄町の淡島神社前の交差点は大雨の影響で道路が冠水しそうになり一時的に通行止めになりました。本当に昨今の気象状況は想像できないような様相を呈しています。

 

・九州は記録的大雨で九州北部に線状降水帯が次々と発生し各地で甚大な被害が明らかになっています。改めてお見舞い申し上げたいと思います。毎年の様に大雨による災害が全国各地で発生しています。異常な自然災害による被害は本当に看過できませんが、さすがに自然には勝てないというのはご周知の事実です。色々な意味で個々人で可能な努力をして、異常気象と人類の営みは全く無関係だとは思えないので、少しでも地球環境の維持に貢献しなければならないと考えさせられます。

 

・8月以降、今後の予定ですがは9月20日には第1分区IM、24日と25日は地区大会記念親睦ゴルフ大会、10月10日には中条胎内RC主管の4クラブ合同例会、25日と26日には地区大会が開催されます。皆さまには別途ご案内させてい頂きます。そこまでは私の年度も一気に走り抜けるような形になります。その後は会員の皆さまと親睦が深まるような機会や、会員相互のプラスになることができればいいと考えています。その節は是非楽しんで頂きたいと思います。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・第2回理事会報告

・地区補助金事業

・故・川崎久さん(村上RC)弔電対応

 

 

〇出席報告(伊藤敏樹さん)

 

会員総数48名。出席者38名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

8月6日 フロントメークアップ 涌井龍彦さん、桐生利秋さん、伊藤敬一さん、佐藤守さん

 

・100%皆出席表彰

 

 

桐生利秋さん(41年)、伊藤敬一さん(11年)、杉田裕一さん(6年)、佐藤守さん(5年)

 

 

〇ニコニコBOX(宮嶋誠一さん)

 

増子達也さん

 

〇各種お祝い(近貴之さん)

【入会記念日】近賢志さん、杉田裕一さん、伊藤敬一さん、佐藤守さん、桐生利秋さん

【会員誕生日】宮島誠一さん、加茂一成さん、須貝秀博さん、八幡幹男さん、伊藤敬一さん、涌井龍彦さん

【夫人誕生日】八幡幹男さん

【結婚記念日】須貝秀博さん、宮島誠一さん

 

〇会員卓話(杉田裕一さん)

 

 

・5年前に肩の手術した時の話をいたします。この中にも肩の手術を経験した会員が要るとは思います。私が肩が痛み始めてから、徐々に心配になった頃から様々な病院、医院を訪れました。遠い場所では三条市まで足を延ばしました。レントゲン撮影や診断をしてもらいましたが、年齢も年齢だったので俗にいう「五十肩」と診断されました。

 

・指にまで痛みの影響が出てきたので新発田市の整形外科でMRI検査をして、筋肉が傷ついていると診断され、電気治療やリハビリを続けていました。数か月経過しても回復しないので、もう一度MRI検査をお願いしました。MRI検査の結果、腱が切れている腱板断裂なで手術が必要になると話されました。

 

・新潟市西区の済生会病院を紹介され、5年前の7月に手術することが決まりました。手術は全身麻酔で施術します。手術後は体が思い通りにならないので、関係者の世話になりながら生活をしていました。ちょうどコロナ禍の最中だったので、色々と大変でしたし、他の入院患者も同じだったと思います。手術の翌日からはリハビリを始めますが、トータルの入院期間は40日弱となりました。その後は週1のリハビリが4ヵ月続きました。話を聞くと日本人の7割の人は筋が切れているそうです。その中の3割の人だけに痛みが出るということでした。

 

・肩は治ったと思っていたら昨年から腰が悪くなってきています。腰回りに筋肉を付けて、柔らかくすることによって痛みが軽減されますよと言われました。腰も手術となると好きなゴルフもできなくなる可能性があるので気をつけています。ここ最近はゴルフの回数が少なくなっていますが今年は腰の調子もいいのでできるだけゴルフをしたいと思います。

活動報告

2025-2026年度 第5回例会

2025/08/06

【夜間移動例会 例会場【料亭 南都屋】時間18:30~】

 

〇ロータリーソング「奉仕の理想」

 

〇本日のお客様 中条プロバスクラブ 藍原正巳幹事、佐々木一男さん、丹呉庸平さん

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・本当に毎日暑い日が続いていましたが、ここに2日間ほどは恵みの雨が降り、深夜にはかなり強い雨が降りそうです。それまでの間は十分に楽しみ、家に帰ってから大雨に備えた準備をして欲しいと思います。

 

・昨日8月5日に新潟県では過去最長の19日間連続で「熱中症警戒アラート」が発表されました。こんな年も本当に珍しく、私が記憶しているのは32度なんていうのは本当に珍しい気温かなと思ったのが32度ではなく41.8度だそうです。私らが思っているような地球規模で変化が起きているのが目に見えて分かるような日々です。

 

・上越市では市内中心部に給水する正善寺ダムの貯水率が10%を切り、一部で断水の恐れあるので市民に節水を呼びかけました。五泉市の治水や発電、農業用水にも使われている早出川ダムに至っては貯水率が0%になりました。本当に渇水や枯渇が心配される状況です。胎内市は奥胎内ダムと胎内川ダムの貯水率が約50%でした。先人に先見の明があり、私たちはその恩恵を受けて有難く生活しています。同じ新潟県で節水を考えて生活する地域と、不自由なく生活をする地域があります。同じ地球、日本、新潟県でこれだけ差があるのかなと思います。金曜日まで雨の予報が出ています。本当に恵みの雨となればいいのですが、通り越すとご存知の線状降水帯というような大変な豪雨の災害が起きます。万が一の備えを忘れないでください。

 

・お米の話です。備蓄米放出後も思うような形になりません。要は需要と供給のバランスが取れていない証拠だと思います。コロナ禍が終焉してインバウンドが戻り、多くの外国人が訪れ、日本食お米を食べるので、足りなくなるのは必然です。米の増産に舵を切る矢先にこの天気です。農家の方々も大変ですが米や生活の安定に繋がればいいと思います。今年度は子供たちと一緒に食のSDGsを考えようということでイベントを計画しています。それすら思うようにならない可能性もありますが、いい形となるように努力いたします。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・地区大会の連絡

・地区補助金事業

・例会変更 ・ガバナー月信8月号

・国際ロータリー ポリオワクチンの案内

・ミャンマー支援金送金完了の報告

・高田RC創立70周年記念式典の案内

・会員増強新クラブ結成推進月間の連絡

・第5回胎内カップバスケットボールフェスティバルの連絡

・観光協会 胎内星まつりの開催、胎内観光NAVI

・中条RC暑中見舞いの掲載

 

 

〇出席報告(伊藤敏樹さん)

 

会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

7月26日 クラブ活性化セミナー 近匠実さん

 

 

〇ニコニコBOX(宮嶋誠一さん)

 

 

小野和英会長、水澤幹事、近賢志さん、遠藤正明さん、須貝洋子さん

 

 

〇ご挨拶(中条プロバスクラブ 藍原正巳幹事)

 

 

・中条プロバスクラブ幹事の藍原です。今日は3人のメンバーで参加させて頂きます。このようにお誘い頂くことは大変嬉しく思っております。今後も同様にご指導頂ければありがたいと思います。

 

 

〇合同親睦納涼会の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動報告

2025-2026年度 第4回例会

2025/07/23

〇ロータリーソング「四つのテスト」

 

〇本日のお客様 中条プロバスクラブ 吉田美津子副会長、藍原正巳幹事

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・本日は中条プロバスクラブから吉田副会長、藍原幹事をお招きして例会を開催することができました。本当にありがとうございます。実は先週の例会に来て頂けると連絡を頂いたのですが、ガバナー公式訪問と日程が重なり、変更をお願いしました。

 

・先週のガバナー公式訪問は皆さん本当に出席を賜りありがとうございました。良くも悪くも第2560地区2025-2026年度で最初のガバナー訪問となり、お互いに手探りの状態で開催しました。無事終わって良かったのですが、色々とご指導頂いたので、出来ることは粛々と、出来ないことは無理をしないようにと思っています。皆さんにご協力を願うこともあるとは思いますがよろしくお願いいたします。

 

・最近の気象状況ですが、7月18日に例年より早く梅雨明けしました。それ以来、雨が降らずに天気が良過ぎて、喜んでばかりはいられない状況に陥っています。日本は米不足で大変な状況なのですが、生産地の新潟県では、特に上越地方は全く雨が降らないので、このままの気象が続くと収穫量は例年に比較して半分位になることが予想されるとニュースで伝えられています。最近でいうと今はもうカンカン照りの酷暑です。我々の年代になると、このような酷暑に対応するのは体力的に厳しくなっています。以前の雨はしとしとと降ることがありましたが、近年は水害を招くようなザーザーと降り続くことが多くなって来たような気がします。気候を表現するオノマトペ(onomatopoeia)が時代の流れとともに変わるような感じがしています。

 

・8月の初めに、プロバスクラブとの合同納涼会が開催されます。来週の例会はお休みでございます。間違いのないようにお願いいたします。理事会、その後の行事に関しましてはお盆過ぎということになりますので皆さんお間違いのないように幹事報告をよく聞いていただいて対応をお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・国際ロータリーより各会長宛にRI会長メッセージ

・米山記念奨学会ニュース(ハイライト米山)

・新発田城南RC 献血キャンペーン案内

・ガバナー公式訪問のお礼

・ボーイスカウト中条第1団 寄付のお願い

 

 

〇出席報告(八幡幹男さん)

 

会員総数48名。出席者32名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

7月19日 ロータリー財団セミナー 河内靖さん、八幡幹男さん

 

 

〇ニコニコBOX(五十嵐和彦さん)

 

 

小野和英会長、水澤幹事、近賢志さん、遠藤正明さん、山﨑堅輔さん

 

 

〇ご挨拶(中条プロバスクラブ 吉田美津子副会長)

 

・中条プロバスクラブには立派な会長がいるのですが、たまたま食事制限があり出席できなくなりました。それで、食事を頂くためだけに代理出席したのですが、いつもなら完食するのに、後で挨拶をと言われてドキッとして、急に食欲が落ちたのですが美味しくいただきました。

 

・何も話す準備をしていなかったのですが、先ほどガバナー公式訪問の話をされましたが、室賀さんにはソロプチミスト会員の奥様がいます。良く存じていますが、奥様は台湾出身の優秀な人で、留学生として勉強している時に室賀さんと出会い、結婚して幸せな生活を送られています。明るく前向きでお互いにロータリークラブとソロプチミストの話をして前進しているという話をよく聞いています。

 

・私もソロプチミストに入会して30年程になります。普段はとてもお会いできない方々とお会いできますし、人生にとって良いことだったと感謝しています。プロバスクラブも佐々木一男さんが氏子総代をしていて、誘って頂き良い機会だからと思い入会いたしました。

 

・主人を亡くして18年になりますが、あっという間に過ぎています。この熊野若宮神社をどうしようと思い悩みましたが、皆さまに温かく迎えていただき支えられて何とかやってきました。もう2年すれば娘夫婦が退職しバトンタッチできるかなと思い、老体に鞭打って頑張っています。何も用意していませんでしたが、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 

 

〇国際親善友好ボックス(河内靖さん)

 

 

 

〇クラブ協議会(司会:水澤貴洋幹事)

 

◎国際奉仕(河内靖委員長)

 

◎社会奉仕ボックス(八幡幹男委員長)

 

◎米山記念奨学(杉田裕一委員長)

 

 

◎会員増強(近匠実常任委員長)

 

 

◎公共イメージ(富樫新一常任委員長)

 

 

◎クラブ管理運営(内山明常任委員長)

 

 

◎ロータリー財団(緒形徳栄常任委員長)

 

活動報告

2025-2026年度 第3回例会

2025/07/16

〇ロータリーソング「それでこそロータリー」

 

〇本日のお客様 室賀信弘ガバナー、関根功雄地区幹事、小泉茂第一分区ガバナー補佐

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・本日は第2560地区室賀信弘ガバナーをお迎えして、例会を開催できることを嬉しく思います。私が会長になり第3回の例会で、未だ不慣れなのですが、どこよりも早いガバナー公式訪問となりました。室賀ガバナーを前にしての会長挨拶は普段以上に緊張するのですが、室賀ガバナーは本日が地区で最初のガバナー公式訪問なのですが、流石に落ち着いているように見受けられます。

 

・7月2日に第1回の例会で会長の所信を述べさせて頂き、皆さんの前で挨拶するのは3回目になりますが、思いつきで話しているので週報の委員長や担当者の委員の皆さんは本当に大変だと思います。そのうち少しは真っ当な挨拶ができるようになりたいと思っていますが、暫くの間はご容赦ください。8月にプロバスクラブと合同開催となる夜間移動例会(納涼親睦会)まで駆け足で走り、一月半位の期間はあっという間に過ぎてしまうと思っています。

 

・本日は11時30分から室賀ガバナーと懇談会で、様々な話をさせて頂きました。ガバナーには様々なことをご指摘ご指導頂けると思っています。胎内市や学校など分野を広げて話をしましたが、これから1年を掛けて、ガバナーにもご指導頂いて少しでも地域に貢献できる人間になって1年の任期を努めたいと思っています。皆さまには今日1日が実のある1日になるように祈念いたします。よろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・ガバナー公式訪問 本日のスケジュール

 

 

〇出席報告(八幡幹男さん)

 

会員総数48名。出席者37名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

7月11日 中条胎内RC 桐生利秋さん

7月14日 中条プロバスクラブ定期総会 小野和英会長、水澤貴洋幹事

 

 

〇ニコニコBOX(五十嵐和彦さん)

 

 

室賀ガバナー、関根地区幹事、小野和英会長、水澤幹事、近賢志さん、遠藤正明さん

 

 

〇ガバナー紹介(小泉茂第一分区ガバナー補佐:新発田中央RC)

 

 

・先週、事前訪問という形でお世話になりました。本日は室賀ガバナー公式訪問となります。室賀ガバナーは白根RC所属で米山カウンセラーや地区役員を歴任されました。今年度の地区テーマを「ロータリーで善の循環を」としました。クラブの活性化と親睦を進めて、室賀ガバナーの目指す2560地区が実現されるように、この後のガバナー講話に耳を傾けてください。

 

 

〇ガバナー講話(第2560地区室賀信弘ガバナー:白根RC)

 

 

・初めての公式訪問が中条RCで大変喜ばしく思います。山﨑PGのガバナー年度の地区大会でRI会長代理が台湾の洪武男(Hung, Wu-Nan)さんでエイド役を拝命しました。私のパートナーが台湾出身なので選ばれたのかもしれませんが、その後も交流が続いています。その機会を得たのが山﨑ガバナー年度のエイド役で、以降は中条RCとの縁を感じていました。

 

・本題の公式訪問の講話に移ります。本年度RI会長はご承知のように急遽、フランチェスコ アレッツォ氏が選出されました。そして「良いことのために手を取り合おう= I like it for good」のメッセージは変更がありませんということでした。シンプルながら力強いフレーズです。ロータリーは日々の奉仕、入会してくる新会員、世界的な課題への対応の裏に2つのことがあります。それは「友情」と「信頼」です。私たちは友情と信頼のもとに有意義なパートナーシップを築き、世界的な問題を各地域で解決へ導きます。肩書きは称賛されるためでなく、謙虚さ、人間性、思いやりを持ってリーダーシップを発揮します。

 

 

・「Unite for Good」を受けて第2560地区の目標を「ロータリーで善の循環を」としました。よろしくお願いいたします。

 

・R財団、米山記念奨学の寄付金の納入、My Rotary登録状況も中条RCは上位です。国際大会にも5名以上の登録をお願いしたいと願っています。第2560地区はICC(国際共同委員会)に参加します。そして、私の年度で分区単位の不都合な部分を、再編という形にはならなくても同意を得ながら解消したいと思います。

 

 

〇ガバナー公式訪問記念写真

 

活動報告

2025-2026年度 第2回例会

2025/07/09

〇ロータリーソング「我らの生業」

 

〇本日のお客様 新発田中央RC 小泉茂第一分区ガバナー補佐、石井和歌子ガバナースタッフ

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・本日は例会とガバナー補佐を交えてのクラブ協議会を行う関係で、時間が押すことが予想されますのでS.A.Aの了解を得て通常よりも5分早く始めさせて頂きます。連日のように暑い日が続き、熱中症にならないように体調に配慮して過ごして頂きたく思います。

 

・7月は母子の健康月間です。母親と子どもの関係の話で、皆さんも一度は聞いたことがあると思うのですが「手当て」の話をさせていただきます。子どもは母親に手を当ててもらうだけで安心して、癒しや安らぎを感じ、極論では病気が和らぐこともあります。皆さんも日々の様々なことに追われて大変な思いをすることもあると思います。それを毎週水曜日のクラブ例会に出席し、会員の皆さんが顔を合わせて、会話や時には握手をすること、母子の間の「手当て」と同様に、癒しや安らぎが持てるようなクラブになっていければいいと思っています。例会は皆さんが集まり、時に癒しが必要な時は声を掛け合って、お互いに英気を養い、また明日の仕事や生活に向かう力になるようなクラブであれば嬉しいと思っております。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・現況報告書訂正の件

・第一分区IM開催について

・物故会員ご報告のお願い

・ロータリー文庫運営委員会のお願い

・国際奉仕フォーラム開催の案内

・地区大会記念チャリティーゴルフ大会開催の案内

・大阪・関西万博テーマウィーク ライブ配信視聴登録のお願い

 

 

〇出席報告(八幡幹男さん)

 

会員総数48名。出席者37名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

7月4日 中条胎内RC 小野和英会長、水澤貴洋幹事、山﨑堅輔さん

 

 

〇ニコニコBOX(五十嵐和彦さん)

 

 

小泉茂ガバナー補佐(新発田中央RC)、石井和歌子さん(新発田中央RC)、小野和英会長、水澤貴洋幹事、近賢志さん、遠藤正明さん、佐藤守さん、佐藤育夫さん

 

 

〇ご挨拶(小泉茂第一分区ガバナー補佐:新発田中央RC)

 

 

・今年度最初のガバナー公式訪問は中条RCになります。もちろん事前訪問も第1回目です。後ほど水澤幹事にガバナー公式訪問の段取りを連絡します。現況報告書を見させて頂きましたが、この時期に出来上がる事は大変な作業だと分っています。本当に素晴らしいことで、流石は創立60年を超えたクラブだと感心いたしました。

 

 

〇ロータリーの友の紹介(舩山博貴さん)

 

 

・縦組み【 4頁】ヤングケアラーを知ろう

・横組み【7-23頁】ガバナーの横顔、【34頁】平和フェロー災害から学ぶ、【46頁】パズルdeロータリー、【44頁】2024-25年度RI会長エレクト辞任

 

 

〇クラブ協議会(前半)(司会:水澤貴洋幹事)

◎S.A.A(土田範男正S.A.A)

 

 

◎会員増強委員会(渡辺真美委員長)

◎広報・雑誌・HP(舩山博貴委員長)

◎ロータリー情報(須貝洋子委員長)

◎プログラム(延本龍太郎委員長)

◎親睦・姉妹クラブ(内山明常任委員長)

◎会報出席(小野正義委員長)

 

〇例会後ガバナー補佐を交えてクラブ協議会(後半)別室(司会:水澤貴洋幹事)

 

 

◎職業奉仕(高橋学委員長)

◎国際奉仕(河内靖委員長)

◎青少年奉仕(佐藤昭常任委員長)

◎社会奉仕ボックス(八幡幹男委員長)

◎ロータリー財団(緒形徳栄常任委員長)

◎米山記念奨学(杉田裕一委員長)

 

◎会員増強委員会(近匠実常任委員長)

◎公共イメージ委員会(富樫新一常任委員長)

◎クラブ管理運営委員会(内山明常任委員長)

◎奉仕プロジェクト委員会(佐藤昭常任委員長)

◎ロータリー財団委員会(緒形徳栄常任委員長)

 

◎西奈美副会長

◎近賢志会長エレクト

◎遠藤正明副幹事

◎佐藤守直前会長

 

 

◎講評(小泉茂 第一分区ガバナー補佐)

・63年の歴史と分区で2番目の会員数約50人を維持しているのが素晴らしい。出席率92%以上でチャーターメンバーもいて、そして、若い会員も増えているのに驚きました。決算、予算も落ち度がなく、他クラブは厳しい状態だと聞いていますが、社会奉仕、R財団、米山、ボックスや会費とは別の形も有効利用し、クラブ運営しているのは流石だと思います。またプロバスクラブを創立したクラブは全国的にも数少ないのに、それを可能としたクラブだということも素晴らしいなと思います。

 

 

◎講評(山﨑堅輔パストガバナー)

・小泉ガバナー補佐を迎えての事前訪問で、公式訪問の準備は十分整ったと思います。毎年初めて関わる会員 ばかりですが、努力しているのが分かります。ロータリーで色々と揉まれると言いますか、その人の成長にも繋がる大きな糧になると思います。今日は充分目的を達成されたことと思います。皆さんお疲れ様でした。

活動報告

2025-2026年度 第1回例会

2025/07/02

〇国歌「君が代」

 

〇ロータリーソング「奉仕の理想」

 

〇本日のお客様 中条胎内RC 山﨑之寛会長、栗田克成幹事

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・皆さまには1年間お世話になりますが、よろしくお願いいたします。会長テーマは「地の利は人の和に如かず」です。孟子の「天の時は地の利に如かず。地の利は人の和に如かず」の中でも大事な後半部です。天が与えた絶好の機会でも、地理的な条件には適わない。まして地の利が整っても、人が団結しないと何も成すことはできないという意味です。

 

・中条RCは今年度で65年を迎えます。先代は50年お世話になり、私は10年目になり会長職を拝命いたしました。会社は4月で66年目です。私は65の数に因縁を感じています。65年の歴史の重さを感じながらも挑戦させていただきたく思います。やり方が違う時には教えてください。特に経験の深い会員にはサポートやアドバイスをお願いしたいと思います。

 

・RI会長エレクトが就任直前で予期せぬ辞任が起きて、直ぐに特別会合を開いてイタリアのフランチェスコ・アレッツォ氏が選出されました。2025年国際協議会で発表された2025-26年度会長メッセージ「よいことのために手を取りあおう」は継承されます。これは、政治や地理やイデオロギーで、益々分断される世界で、結束する力になるように会員に呼びかけるものです。

 

・本年度は48名からのスタートになります。新入会員も迎えたいと思っていますのでぜひ情報がございましたら教えていただければ幸いです。また、地区補助金事業で中条小学校と協力し、食のSDGsを学ぶ機会を計画しています。他にも災害時のトイレや水など、市で不足しているものを寄贈したいと思います。1年間よろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・理事会報告

・第一分区IM開催について

・2025-26年度RI会長にフランチェスコ アレッツォ氏就任

・胎内市観光協会社員総会

・チャイルドファンドジャパンから夏募金の依頼

 

 

〇出席報告(八幡幹男さん)

 

会員総数48名。出席者40名。無断欠席2名。・他クラブ出席等(メークアップ)

6月28日 南雲ガバナー感謝の集い 山﨑堅輔さん、天木正史さん。

6月28日 地区諮問委員会 山﨑堅輔さん

 

・100%皆出席表彰

2年:金城勝則さん、6年:内山明さん、10年:小野和英会長、33年:山﨑堅輔さん

 

 

〇ニコニコBOX(五十嵐和彦さん)

 

 

中条胎内RC山﨑之寛会長、中条胎内RC栗田克成幹事、小野和英会長、水澤貴洋幹事、近賢志さん、遠藤さん、西奈美公平さん、天木正史さん、加藤清司さん、船山栄一さん、佐藤昭さん、石川まさみさん、河内靖さん、加茂一成さん、須貝秀博さん、渡辺真美さん、近貴之さん、近匠実さん、杉田裕一さん、内山明さん、中村茂美さん、涌井龍彦さん、山﨑堅輔さん、宮嶋誠一さん、佐藤守さん、伊藤敬一さん、五十嵐和彦さん

 

 

〇各種お祝い(須貝秀博さん)

 

 

【入会記念日】小野和英会長、宮村秀昭さん、河内靖さん、渡辺真美さん、小野正義さん、金城勝則さん、山本仁さん、山﨑堅輔さん、舩山博貴さん、土田範男さん、中村茂美さん、内山明さん

【会員誕生日】五十嵐和彦さん

【婦人誕生日】西奈美公平さん、宮嶋誠一さん、河内靖さん

【結婚記念日】伊藤敏樹さん、河内靖さん

 

 

〇ご挨拶(中条胎内RC 山﨑之寛会長、栗田克成幹事)

 

 

 

・2025-2026年度中条胎内RC山﨑之寛会長、栗田克成幹事がご挨拶にきました。

・1年間よろしくお願いいたします。

活動報告

2024-2025年度 第47回例会

2025/06/25

〇ロータリーソング「奉仕の理想」

 

〇本日のお客様 板谷越正志さん

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・本日はいよいよ最終例会になりました。お忙しい中多くの会員の皆さまにご出席いただき本当にありがとうございます。そして昼間は村松浜海岸清掃、親睦ゴルフコンペと参加頂いた皆さま大変お疲れ様でした。

 

・昨年の今頃はいよいよ始まるなという不安と今日この日を迎えることの期待が入り交じった何とも言えない一日でしたが、本日最後の事業を無事終えることが出来ましたのも、ひとえに理事役員はじめ会員の皆様や事務局長谷川さんのおかげです。皆様のご協力に改めて感謝いたします。

 

・そして不慣れな会長を全面的に支えてくれた幹事の五十嵐さんには感謝しかありません。五十嵐幹事は何から何まで、全て完璧でした。本当に、本当にありがとうございました。また私を父親のような目線で叱咤激励してくださった伊藤副会長にも感謝申し上げます。さらに私を支えてくれた家族にも感謝します。

 

・新しい年度に向けてですが、もっともっとクラブが活性化し、地域とのつながりをより深めていくことを心より願っております。そして、次年度の会長を初め新しい役員の皆さまには、どうか温かいご支援とご協力をお願いいたします。最後になりますが一年間本当にありがとうございました。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ、私のご挨拶とさせていただきます。

 

感 謝

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・中条プロバスクラブ定例総会のご案内

 

・新潟日報 暑中見舞い掲載の件

 

・ポール ハリス フェロー受賞者

 

 

〇出席報告(杉田裕一さん)

 

会員総数50名。出席者41名。無断欠席0名。

 

 

他クラブ出席等(メークアップ)

 

・6月25日 クリーン作戦in村松浜 五十嵐幹事、船山さん、舩山さん、石川さん、伊藤正治さん、伊藤敏樹さん、加茂さん、近匠実さん、近貴之さん、水澤さん、宮嶋さん、延本さん、小野和英さん、小野正義さん、佐藤育夫さん、須貝洋子さん、杉田さん、高橋さん、富樫新一さん、内山明さん、山﨑堅輔さん

 

・6月25日 親睦ゴルフ大会 佐藤守会長、遠藤さん、堀川さん、伊藤敬一さん、井上さん、加藤さん、河内さん、金城さん、近賢志さん、宮村さん、中村さん、西奈美さん、緒形さん、佐藤昭さん、富樫寿彦さん、渡辺さん、山﨑克雄さん、八幡さん

 

 

〇ニコニコBOX(伊藤敏樹さん)

 

佐藤守会長、五十嵐幹事、伊藤敬一さん、遠藤正明さん、山﨑克雄さん、河内靖さん、佐藤昭さん、小野和英会長エレクト、水澤貴洋副幹事、桐生利秋さん、船山栄一さん、堀川敬さん、西奈美公平さん、宮村秀昭さん、富樫寿彦さん、八幡幹男さん、須貝秀博さん、高橋学さん、加茂一成さん、山﨑克雄さん、佐藤育夫さん、伊藤正治さん、内山明さん、金城勝則さん、井上大輔さん、伊藤敏樹さん

 

 

◎懇親会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎親睦ゴルフ大会

 

 

 

 

 

 

◎クリーン大作戦in村松浜

 

 

 

 

 

 

 

 

活動報告

2024-2025年度 第46回例会

2025/06/18

〇ロータリーソング「それでこそロータリー」

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・梅雨入りしたものの、日本付近は本日も高気圧に覆われ、天気図から梅雨前線が姿を消したようになっています。まさに真夏の気候で強烈な陽射しと高温に十分注意してください。小まめに水分補給を摂取して熱中症にならないように心がけてください。

 

・6月に入ると不穏なニュースが多くなり、不安に包まれています。インド機墜落や、イスラエルがイランを攻撃して両国は戦争状態になり、為替はジリジリと円安傾向が続いている状況です。日本国内に目を向けると、毎日のように備蓄米に関するニュースが報道されています。この前まで古古古米だった話も、今では古古古古米になり、まるで鳥が鳴き声のような始末です。早めの収束につながってほしいものです。

 

・それでも明るいニュースが飛び込んできました。ドジャースの大谷翔平選手が一昨年の8月以来の投手としての登板となり二刀流が復活しました。毎朝大谷選手のホ-ムランを期待していましたが今度は投手としての活躍にも期待したいところです。

 

・そして本日はクラブ協議会後半の部です。協議会はクラブのプログラムと活動もしくは会員教育について協議するために開かれるものです。クラブ役員、理事、委員長を含むクラブ会員全員の会合です。中条RCでは幹事が協議会の議長を務めるのが慣例となっているようです。今日も時間がたっぷりと用意されておりますので発表者は時間を余すことなく有効にお使いください。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・第4回臨時理事会報告 佐藤佳照さん退会承認の件について

 

・新潟西RC創立50周年記念式典祝電の御礼

 

・米山功労クラブ表彰報告

 

・2025-26年度ロータリー財団セミナー案内

 

・ガバナー賞推薦の件

 

 

〇出席報告(杉田裕一さん)

 

会員総数50名。出席者35名。無断欠席0名。

 

 

他クラブ出席等(メークアップ)

 

6月13日 2025-2026年度 第1回会長幹事会 小野和英会長エレクト、水澤貴洋副幹事

 

 

〇ニコニコBOX(堀川敬さん)

 

渡辺真美さん

 

 

〇米山功労者表彰

 

 

・第1回(須貝秀博さん、河内靖さん)、第2回マルチプル(富樫新一さん)、第4回マルチプル(涌井龍彦さん、中村茂美さん、杉田裕一さん)、第7回マルチプル(宮嶋誠一さん)

 

 

〇クラブ協議会(司会:五十嵐和彦幹事)

 

◎クラブ管理運営委員会(親睦・姉妹クラブ委員長 井上大輔さん)

・例月の各種お祝い、7月24日に南雲ガバナー公式訪問、8月21日にプロバスクラブとの合同納涼会、10月9日は親睦日帰りバス旅行、秋11月6日と春4月18日に歯車会ゴルフコンペ、1月15日に新年家族会、最後は6月25日に親睦ゴルフコンペを開催しますが、1年間皆さまのご協力に感謝いたします。

 

◎クラブ管理運営委員会(常任委員長 高橋学さん)

・クラブ管理運営委員会の各委員長と委員の皆さま、1年間ありがとうございました。最終例会が今年度最後の活動となりますが、会員の皆さまにはご協力いただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。

 

◎奉仕プロジェクト委員会(職業奉仕委員長 八幡幹男さん)

・11月20日に安田瓦製造工場の見学で、参加者16名で丸三安田瓦工業を訪れ、安田瓦の製造工程などを見学しました。4月9日は遠藤社長に瓦の話を外部卓話して頂きました。1年間ありがとうございました。

 

◎奉仕プロジェクト委員会(国際奉仕委員長 河内靖さん)

・ペットボトルキャップ収集を今年度は2回に増やし、多く収集できました。国際友好親善ボックス協力依頼、ニコニコボックスも最終例会までよろしくお願いいたします。

 

◎奉仕プロジェクト委員会(青少年奉仕委員長 加茂一成さん)

・各スポーツ団体への協力が今年度の目標にありましたが、休日の部活動の地域移行の関係で協力依頼がなく、目標通りに進めることができませんでした。皆さまありがとうございました。

 

◎奉仕プロジェクト委員会(社会奉仕ボックス委員長 代理金城勝則さん)

・ニコニコボックスの目標は60万円でしたが、現時点で701,000円集めることができました。また、6月25日海岸の清掃を開催します。開催した活動はボーイスカウトの支援金、能登半島災害義援金、乙中学校塗装活動、フードバンクたいないへの支援金、大船渡大規模山林火災支援、など支援金を送らせていただきました。

 

◎奉仕プロジェクト委員会(常任委員長 金城勝則さん)

・各委員長、そして委員の皆様ありがとうございました。印象に残る活動がいっぱいありました。会長・幹事のご協力も頂き無事に1年間終えることができました。

 

◎ロータリー財団委員会(ロータリー財団委員長 富樫新一さん)

・財団基金協力金ではドルと円の差が大きく、貯めることが厳しい状況です。個人からの特別寄付金を頂き、何とかクリアできたところです。1年間ありがとうございました。

 

◎ロータリー財団委員会(米山記念奨学委員長 渡辺真美さん)

・皆様より毎月普通寄付・特別寄付を頂き目標額を達成いたしました。1年間ご協力ありがとうございました。

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ