中条ロータリークラブの活動報告
2025-2026年度 第14回例会
2025/10/15
〇ロータリーソング「それでこそロータリー」
〇本日のお客様 クリスティ鍋島丈敏 社長
〇会長挨拶(小野和英会長)

・10月も半ばを過ぎ、朝晩はぐっと冷え込むようになりました。先般、北陸へ出掛ける機会がありましたが、現地ではその日の気温が29度でした。一方で新潟は土砂降りだったそうで、地域によって随分と差があるものだと感じました。私たちの年代になりますと、こうした気温の寒暖差は体調にも響きます。私はつい先日ストーブを出しました。どうぞ皆さまもご自愛ください。
・さて10月13日には大阪・関西万博が無事に閉幕を迎えました。準備・運営の難しさが指摘される中、期間の最後の方になると盛り上がりも大きくなり、当初は赤字だろうとの予想も多く指摘されていましたが、最終的には予想を覆して大幅な黒字になるようです。改めて「イベントの力」を実感いたしました。徹夜してまで観る必要はないにしても、人々を惹きつける場の熱量に感心いたします。
・今年度の地区大会が来週に予定されています。クラブからの参加予定者数は26名と聞いています。参加の皆さまはお手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。また、先週10月10日には4クラブ合同例会が開催されました。参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。総勢90名弱で大変有意義な時間を過ごしました。当日はAIに関するお話を伺い、私たちも様々な場面で活用していることを実感しました。「困ったときのAI頼み」という場面は、これからますます増えるだろうと思います。
・11月に入ると短い秋も終わりを迎え、いよいよ季節は冬へ向かいます。職業奉仕の活動として、企業訪問を初め、外に出ての事業も予定しています。ぜひとも積極的に参加いただいて、会員相互の親睦の輪をさらに広げていきましょう。後ほど新入会員となる鍋島さんの入会式を行います。新入会員の紹介は推薦者の髙橋学さんにお願いいたします。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・各種回覧資料案内
・委員会・研修日程の報告
・会長幹事ラーニング(近賢志さん、遠藤正明さん)
・第1回指名委員会(西奈美公平さん、土田範男さん、石川まさみさん、伊藤敬一さん、佐藤昭さん、佐藤守さん、小野和英会長、近賢志さん、水澤貴洋幹事)
〇出席報告(小野正義さん)
会員総数48名。出席者36名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
※)事務局長谷川さん 次週は休みの為、来週のみ欠席の連絡は小野正義さんにお願いします。
◎国際友好親善ボックス(小野正義さん)
【目標額100,000円 本日9,899円 累計38,090円】
◎国際奉仕委員会の連絡(小野正義さん)
・来週の例会時にペットボトルキャップの回収を実施します。ご協力をお願いいたします。
◎ニコニコBOX(伊藤敬一さん)
山﨑堅輔さん、小野和英会長、水澤貴洋幹事、高橋学さん、近匠実さん、近賢志さん、遠藤正明さん、佐藤育夫さん、西奈美公平さん、伊藤敬一さん、舩山博貴さん、須貝秀博さん、河内靖さん、八幡幹男さん、佐藤昭さん、佐藤守さん、緒形徳栄さん
〇新入会員の紹介(髙橋学さん)
・新入会員の鍋島さんとは、現事務所へ移転する時に業務を請け負った縁で関係が 始まり、会社のPC関係の整備や米のネット販売支援で交流が深まりました。見た目以上に爽やかな好青年で、始めたばかりと聞いたゴルフは私も負けないように精進しようと思います
〇新入会員の挨拶(鍋島丈敏さん)

・当社はHP制作、レンタルサーバー、プロバイダー、ネット通販などIT支援等を提供し、多くの会員にご利用頂き感謝します。10月1日付で前任の富樫が会長、私が社長に就任しました。年齢は47歳で金塚に在住しています。新潟商業で情報処理を学び、専門学校では英語を学びました。99年にクリスティの創業に参画し、現在に至ります。アルコールは弱く、ゴルフ挑戦中ですが未熟故ご指導願います。
〇入会式(小野和英会長→鍋島丈敏さん)ロータリーバッジ授与、他

〇第1回米山記念奨学委員長セミナー報告(杉田裕一さん)
・10月4日に開催された第1回米山記念奨学委員長セミナーは地区役員含め出席者数70名程でした。体験発表ではニシャンジ エブルさん(トルコ出身:国際大学:世話クラブ小千谷RC)、ぺレス エレラ アンドレアさん(メキシコ:長岡技術科学大学:三条北RC)からのビデオレターが映されました。その後は新潟米山学友会の余子慶さん(中国:新潟大学:新潟RC)とバウベククズ ジャンサヤさん(カザフスタン:事業創造大学院大学:新潟中央RC)の発表がありました。
・寄付は第2560地区目標の2万円/会員を達成したクラブは30%で、残りの70%が未達のため、地区平均では約1万7千円/会員となっているようです。
活動報告
2025-2026年度 第13回例会
2025/10/10
〇ロータリーソング「奉仕の理想」
〇会長挨拶(中条胎内RC 山﨑之寛会長)

・本日はこのように多くの会員の皆さまに参加頂き、本当にありがとうございます。市を跨いで近隣のRCの皆さんがこうして集まり、様々な問題を共有しながら懇親を深める機会になればよいと思います。短い時間ではありますが、どうぞ親睦を深め、ゆっくりとお過ごし頂ければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。簡単ではございますが挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
〇会長挨拶(村上RC 横井賢会長)

・本年度の村上RCで会長を務めさせていただいている横井賢です。本日は久しぶりに中条グランドホテルに伺って例会に参加させて頂けるということで、大変楽しみにしていました。特に中条胎内RCの皆さまには、いつも楽しい企画や工夫を凝らした例会を準備してくださって、今回も大いに期待して参加しました。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
〇会長挨拶(中条RC 小野和英会長)

・中条RCで本年度会長を務めさせていただいている小野和英です。どうぞよろしくお願いいたします。本日は中条胎内RCの山﨑会長を初め、会員の皆さまには準備から進行までの全てにご尽力頂きまして、心より感謝申しあげます。ありがとうございます。いつの頃からか、持ち回りの順番が変わりまして、「次はどこのクラブだろう?」と考えていましたが、まったく見当がつきませんでした。4クラブの持ち回りということで、こうして皆さんのお顔を拝見しながら、懇親を深められることを大変嬉しく思っています。次回はどのクラブが担当されるのか、この後で発表もあると思いますが、今後もこうして顔を合わせ、交流を続けていければと思います。改めまして、本日の運営にご尽力いただいた中条胎内RCの皆さまに心から感謝申しあげます。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
〇会長挨拶(村上岩船RC 小田佐千栄会長)

・本年度、村上岩船RCの会長を務めさせていただいている小田佐千栄と申します。私がクラブに入会してから、ちょうど10年ほどになります。その節目の年に会長を拝命し、試行錯誤しながら日々クラブ運営を進めているところです。会員の皆さまからも多大なご協力をいただきながら、なんとか務めさせていただいています。本日は4クラブ合同の例会を大変楽しみにして参りました。設営を担当してくださった中条胎内RCの皆さまには、素晴らしい会を準備していただき、心より感謝申し上げます。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・第3回臨時理事会について
・会員入会について
・地区からの連絡事項
〇出席報告(小野正義さん)
会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
10月4日 米山記念奨学委員長セミナー 杉田裕一さん
10月8日 フロントメークアップ 伊藤敏樹さん、伊藤敬一さん、井上大輔さん、桐生利秋さん、佐藤昭さん、富樫新一さん、涌井龍彦さん
〇ポリオプラスの案内(中条胎内ロータリークラブ近恵子さん)

・中条胎内RCの近です。ポリオ撲滅運動のさらなる推進をお願いにきました。現在、感染国は残り2か国。皆さまの30ドルの寄付に対しビル&メリンダ・ゲイツ財団から2倍の支援があり、実質90ドルの支援となります。10月24日の世界ポリオデーを機に、引き続きご協力をお願いいたします。
〇講演会「生成AIの活用」(とき司法書士法人 川嵜一夫代表)

・ChatGPTを用いた挨拶文や企画案の作成、出張持ち物リスト生成など実演を交え、AIが「良き相談相手・秘書」として業務を支援できることを紹介。司法書士業務や会長挨拶、広報原稿作成など、具体的な応用例を示し、参加者にAI活用の第一歩を呼びかけました。
【懇親会の様子】



活動報告
2025-2026年度 第12回例会
2025/10/01
〇国歌「君が代」
〇ロータリーソング「奉仕の理想」
〇会長挨拶(小野和英会長)

・先般、第1分区IMが月岡温泉ホテル清風苑で開催されました。先週は湯田上カントリークラブで地区大会記念親睦ゴルフ大会が行われ、多くの会員に参加頂きました。お忙しい中ご参加頂いた皆様に心より感謝いたします。結果は未だですが「良い線いっていると思います」という声も聞きました。過去には連覇の実績もありますが、過度な期待はせず、地区大会を楽しみに待ちたいと思います。
・先日、西奈美さんに関係する会で秋田県の八郎潟を視察しました。八郎潟は日本で2番目に大きな湖でしたが、干拓事業により農地へと姿を変えました。一般に干拓というと「埋立て」を想像しますが、八郎潟は防波堤で堰き止め、ポンプで水を排出し、海面よりも低い土地を田にしました。常にポンプを稼働しなければ水が溜まるという厳しい条件の中、広大な農地が維持されています。見渡す限りの広大な地に圧倒され、農業を支えるインフラの偉大さを実感しました。あれだけの規模で米を作っても日本全体ではなお不足気味であり、改めて新潟平野の恵まれた環境に感謝の念を抱きました。秋田は平地が少ないため、このような干拓が不可欠だったとの説明も受けました。残り二百ヘクタールのうち百ヘクタールは最近売れたとのことでしたが、その維持管理の苦労を思うと容易なことではありません。今年は天候に恵まれ作柄も良好だったそうです。2年前の水害の記憶が新しい中で、排水設備が地域を守っていると感じました。一方で新潟では上越方面で一時的に水不足がありましたが、県全体としては生産量が落ちずに、改めて自然の恵みを実感いたしました。
・近々のスケジュールです。8日の例会は10日の4クラブ合同例会に振替となります。24日と25日は地区大会になります。新入会員予定者があり、理事会に諮りました。皆さまにもお知らせいたします。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・第4回理事会報告
・歯車会の案内
・配布・回覧資料案内
〇出席報告(小野正義さん)
会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。
・100%皆出席表彰
堀川敬さん(38年)、涌井龍彦さん(38年)

・他クラブ出席等(メークアップ) 9月26日 中条胎内RC 加藤清司さん
〇慶弔見舞金の贈呈(山﨑堅輔さん)

・山﨑堅輔さんの奥様が先般病気で一週間ほど入院治療いたしました。中条RC慶弔見舞金・記念品贈呈規定に基づき見舞金をお渡しいたします。
〇ニコニコBOX(土田範男さん)
須貝洋子さん、石川まさみさん、加藤清司さん
〇各種お祝い(千野健志さん)
【入会記念日】加藤清司さん、涌井龍彦さん、堀川敬さん
【会員誕生日】遠藤正明さん、渡辺真美さん、堀川敬さん、舩山博貴さん
【夫人誕生日】堀川敬さん、延本龍太郎さん、佐藤守さん、中村茂美さん、加茂一成さん、髙橋学さん、伊藤敏樹さん
【結婚記念日】堀川敬さん、延本龍太郎さん、八幡幹男さん、船山栄一さん、内山明さん、涌井龍彦さん、西奈美公平さん、渡辺真美さん、須貝洋子さん
〇IM参加報告(遠藤正明さん)
・久しぶりにIM参加しましたが、全体的にコンパクトになり、内容の濃い構成でした。講演テーマは「企業の働き方改革」で、人手不足を補うため、障がい者の方々と企業を繋ぎ、「必要な仕事を必要なときに発注できる仕組み」を構築する取り組みが紹介されました。また、障がいのある方のアート作品を活用し、福祉と経済の両立という観点から非常に興味深い内容でした。形式よりも中身を重視した有意義なIMでした。
〇IM参加報告(金城勝則さん)
・当日の午後、月岡に向かう山側は強風でだしの風(出し風)が吹いていました。ホテル清風苑は、かつて200~300人いた芸者も今では30人ほどに減ったそうですが、皆さん明るく元気に働いていました。日本海CCに勤めている清風苑出身の従業員から長時間労働の職場から転職し「自分の時間が持てるようになったことが何より嬉しい」という話を思い出し、働き方が人生の充実に大きく影響することを実感しました。
〇IM参加報告(西奈美公平さん)

・IMの報告は遠藤さん金城さんが報告した通りです。今回のIMは今後の方向性を示すシンプルで中身のある構成でした。会長が冒頭に話した件ですが、土地会議を支え維持管理に協力する業者会があります。コロナの影響で数年ぶりとなる親睦旅行に行きました。八郎潟の南部排水機場施設の見学です。新潟にも亀田豪の親松排水機があります。私が若い頃は米の増産が必要で、埋め立てを進めていた頃です。
〇ロータリーの友の紹介(遠藤正明さん)

横組み【2- 3頁】RI会長メッセージ:地域社会が主導する開発とリーダーシップ
横組み【5-14頁】酒づくりとまちづくり(ユネスコ無形文化遺産登録に関連)
第2560地区クラブの記事も多数掲載 他
活動報告
2025-2026年度 第11回例会
2025/09/24
【室賀年度 地区大会記念親睦ゴルフ大会 湯田上カントリークラブ 9月24日】
※)通常例会を振替
・参加者13名 水澤貴洋幹事、天木正史さん、遠藤正明さん、河内靖さん、金城勝則さん、近賢志さん、緒形徳栄さん、佐藤昭さん、佐藤守さん、富樫新一さん、渡辺真美さん、山﨑克雄さん、八幡幹男さん

〇出席報告(山﨑克雄さん)
会員総数48名。出席者39名。無断欠席0名。
(ゴルフ大会参加者13名+中条グランドホテルフロントメークアップ26名)
・他クラブ出席等(メークアップ)
9月17日 炉辺会談
小野和英会長、水澤貴洋幹事、山﨑堅輔さん、富樫新一さん、須貝洋子さん、船山栄一さん、伊藤敏樹さん、加茂一成さん、金城勝則さん、増子達也さん、南克昭さん、千野健志さん
9月19日 中条胎内RC
加藤清司さん
9月20日 第一分区IM(月岡温泉ホテル清風苑)
小野和英会長、水澤貴洋幹事、山﨑堅輔さん、遠藤正明さん、金城勝則さん、近賢志さん、近匠実さん、南克昭さん、西奈美公平さん、緒形徳栄さん、千野健志さん、 富樫新一さん、内山明さん
9月21日 地区諮問委員会、富山年度結団式
山﨑堅輔PG
〇1組目のティーショット 天木正史さんは理想的なフィニッシュの形です!




活動報告
2025-2026年度 第10回例会
2025/09/17
〇ロータリーソング「それでこそロータリー」
〇本日のお客様 新潟日和 石山修児 社長、新潟国際コンテナトランスポート 佐藤正典 営業部長
〇会長挨拶(小野和英会長)

・本日17日、夜は炉辺会談が開催されます。出席予定の会員の皆さまは大変ですがよろしくお願いいたします。また、土曜日20日は新発田中央RC主催で第一分区のIMが月岡温泉清風苑で開催されます。IMに出席予定の会員の皆さまもよろしくお願いいたします。さらに、通常は例会日となる来週24日は地区大会記念ゴルフ大会が湯田上カントリークラブで開催されます。地区大会記念親睦ゴルフ大会に参加しない会員は中条グランドホテルのフロントでメークアップ対応していますのでご利用をお願いいたします。
・世界陸上競技選手権大会【東京2025世界陸上】が9月13日-21日に国立競技場を舞台に開催されています。世間では大きな盛り上がりをみせているようですが、私はあまり陸上が得手ではなく、少し興味が薄くなっています。110㍍ハードル決勝では、この種目で日本選手初のメダル獲得を目指した村竹ラシッド選手が力走しました。しかし、メダル獲得とはならずに5位入賞だったようです。この決勝を観た人から非常に感動的だったと聞いています。
・現在EXPO2025大阪関西万博が開催されていますが、55年前にも大阪万博が開催されました。当時の来場者数は6,400万人だったようです。今回55年ぶりに開催されていますが、赤字になるかも、建設が間に合わないかも、のように色々な噂や風評が飛びましたが、駆け込みもあって残り1ヶ月程ですが結果的にはおそらく2,200万人から2,400万人の来場者数になると推察されます。万博会場に訪れた人もいると思いますが、人が多過ぎて何を見に行ったのか分からないと言われています。先日の3連休の時は1日の入場者数が20数万人にもなったようです。
・イベントの経済効果は凄いと予想できます。警備員や誘導員が不足しているという話を聞きますし、経済的波及効果の影響は非常に大きくて、携わる関係者の人件費も高騰しているようです。本当にイベントの力は凄いと思います。ロータリーも色々なイベントを企画し開催しますが、皆さまのエネルギー、知恵、それらが結集してイベントが行われます。そのエネルギーは逞しく地域に与える影響も大きいと思います。ぜひ手を抜かないでやりたいと思いますのでご協力をお願いいたします。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・米山記奨学会8月寄付金傾向
・学校教育委員会への寄付金使途ご報告
・9月17日(水)本日炉辺会談実施されます
・9月20日(土)第一分区IM(ホテル清風園)
・9月24日(水)地区大会記念親睦ゴルフ大会(湯田上カントリークラブ) 通常例会は休会、ゴルフ大会欠席者は中条グランドホテルのフロントでメークアップをお願いします。
〇出席報告(山﨑克雄さん)
会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
〇ニコニコBOX(土田範男さん)

小野和英会長、水澤貴洋幹事、近賢志さん、遠藤正明さん
〇お客様の挨拶(新潟日和 石山修児社長)

・新潟中条中核工業団地の笹口浜地区で運送業を営んでいます。新潟県を拠点として県内の地場配送や関東圏内の企業、法人からの依頼で幹線輸送を行ない、各拠点でエリア配送を取り扱う運送、物流サービスを行っています。よろしくお願いいたします。
〇卓話者の紹介(内山明さん)

・会社の業務の中で中国からの輸入品があり、その手続きを卓話者の佐藤さんへお願いしています。今日は輸出入の知らないところを教えて頂きたいと思います。また最近ではトランプ関税など関税に関わる話しを頂けると思います。
〇外部卓話(新潟国際コンテナトランスポート 佐藤正典 営業部長)

・私は千葉県出身ですが、父方のルーツが新潟県の中越地方だと伝え聞いています。横浜にある倉庫会社の鈴江コーポレーションに所属し、そこから新潟国際コンテナトランスポートに出向しています。鈴江コーポレーションは倉庫業、港湾運送事業、貨物利用運送事業、不動産事業などを営業種目としています。
・新潟国際コンデオートアナスポートは鈴江コーポレーションのグループ会社で日本海側の国際コンテナ、海上コンテナ、輸入貨物、輸出貨物を扱える物流を目指して設立されました。
・海外と輸出入するには法律(関税法、関税定律法、通貫業法、植物貿易法等)が絡みます。世界で騒がれているトランプ関税は自国の生産者を守ろうとして、高い税率を課そうとしているのです。もちろん世界の国々は、トランプ大統領と同じように自国の利益のために交渉を重ねて関税が決まることになります。
活動報告
2025-2026年度 第9回例会
2025/09/10
〇ロータリーソング「我らの生業」
〇会長挨拶(小野和英会長)

・秋を迎えて、少しずつ過ごしやすい気候に移り変わりつつあります。この地域の米の取れ高は昨年比で多くなりそうだという情報があり、今後の収穫時期に台風などの自然災害が発生しないで欲しいと心から願っています。
・板額御前は今から830年前にこの地で生まれ、越後の弓の名手として名高い人 物で、巴御前、静御前と共に「三大御前」と呼ばれた人物です。坂額御前は城氏の一族として平安時代末期に生まれました。城氏は桓武平氏の末裔で、平将門に殺された国香の流れを汲んでいます。藤原道長に代表される「摂関政治」が最盛期の頃、地方有力者の誰もが行ったように、維茂と息子たちは開いた奥山荘を摂関家に寄進し、そこからの収入と管理権を確保しました。越後は都から遥かに遠いが、城一族は朝廷から官職を得て繁栄しました。そして12世紀後半、平清盛が力を持ってくると、当主の城資永は清盛と結びつき、鳥坂城は籠るための山城だと考えられています。830年前の女武者板額御前の心の内を計り知ることはできませんが、諸説ある中で推測される
姿や伝承、江戸時代以降に流布した誤ったイメージもありますが、調べるとなかなか面白いものです。
・このように板額御前を調べることも地域に関する歴史を調べることも、生まれ育った故郷を知るのに一番いい方法だと思って話しています。自分の歴史や地域の歴史を伝えることは、この地域を残すために非常に必要なことだと思います。機会がありましたら皆さんも声にして説明するといいと思います。ちょうど板額御前の「板額の宴」が10月4日に開催されますので、地域の話をさせていただきました。ぜひ興味を示した方には、自分の知っていることを説いていただけると、次世代に伝わると思います。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・チャイルドファンドジャパンニュース
・第2560地区補助金事業「第4回十日町RC杯ユニバーサルスポーツフェスタin 十日町 車いすバスケットボール大会」案内
・たいないとっておきトコトコ便9月号
・中条グランドホテル40周年
・ロイヤル胎内パークホテル広報誌「Taina!」2025年9-10-11月号
・10月12日 米粉フェスタinたいない2025
・地区大会出席者の登録料支払いのお願い
〇出席報告(山﨑克雄さん)
会員総数48名。出席者33名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
〇ニコニコBOX(土田範男さん)

五十嵐和彦さん:2025佐渡国際トライアスロン大会出場Bタイプ完走。スイム2.0㎞、バイク108.0㎞、ラン21.1㎞ 合計記録(9:31:06)

五十嵐和彦さん、土田範男さん
〇各〇ロータリー財団セミナー報告(河内靖さん、八幡幹男さん)

・今回は「財団セミナー」として補助金のシステムや事例を学ぶ場で、グローバル補助金事業の取り組みについて3例の事例発表がありました。新潟中央RCの「グローバル補助金の拡大について」、タイへの医療機器を贈るプロジェクトを発表。新潟西RCのタイの環境保全活動について、新潟南RCの推薦でオランダに留学した学生のグローバル補助金奨学生の事例が発表されました。

・ポリオプラスについて2つの事例発表がありました。なぜ未だにポリオ寄付が必要なのかを海外で接種活動にも参加する会員が発表しました。そして、三条市内4クラブが合同でポリオ啓発と募金活動の事例を発表しました。
〇会員卓話(佐藤育夫さん)

・今、国税局が推し進めたい政策がキャッシュレスです。要するに税金を銀行に納めるのではなく、インターネットで納めて欲しいので、会議はその話ばかりになっています。昨年秋は新潟県各税務署長と各金融機関の代表者が集まり、どのように推進するかという会議が実際に行われました。第四北越銀行にもキャッシュレスの推進部隊ができています。銀行は給与から預かり例月10日に納める源泉所得税の納付で凄く混むので、なるべく銀行に来て欲しくなく、インターネットで納税して欲しい。国税庁と金融機関の考えが一致します。
・配布したレジュメは「消費税の基本的な考え方とインボイス制度」です。複数 税率に対応し、事業者が消費税を正確に納税するために導入されました。消費者が事業者に支払った消費税の一部が納税されず、事業者の利益になる「益税」解消の目的もあります。インボイスとは、消費税額などが正確に記載された請求書などは「適格請求書」といいます。事業者が消費税の仕入税額控除を受けるために、売り手側が発行したインボイスの保存が必要です。仕入税額控除とは売上に掛かる消費税から仕入れに掛かる消費税を差し引く計算です。課税売上高1,000万円以下の免税事業者はインボイス発行ができません。免税事業者からの仕入れは原則仕入税額控除ができませんので、課税事業者にならないと取引が不利になる可能性があります。
〇ロータリーの友の紹介(緒形徳栄さん)

・横組み【18頁】あなたはロータリーの雑誌をどう読んでいますか?
・横組み【22頁】心は共に(東日本大震災)ロータリー希望の風奨学金
活動報告
2025-2026年度 第8回例会
2025/09/03
〇国歌「君が代」
〇ロータリーソング「四つのテスト」
〇会長挨拶(小野和英会長)

・早いもので会長を拝命し3ヶ月目の会長挨拶になります。9月は「基本的教育と 識字率向上月間・ロータリーの友月間」になります。識字とは文字の読み書きや、文章を理解する能力をいいます。世界には教育を受けられず、簡単な読み書きができないので、日常生活に支障をきたす人々が依然として大勢います。識字率を向上するためには義務教育を含めた教育の拡充が不可欠です。私は小さい頃、勉強が嫌いで、勉強をする時間を遊びの時間にしたいと思っていました。今になり振り返って考えると、物を知る時間を失ってきた反面、体で覚えたことも多くありました。しかし、世界の識字率が向上するための行動を、ロータリー活動を通して貢献したいと思います。
・今日から中条祭です。9月3日から9月6日に掛けて行われる熊野若宮神社の例大祭です。期限はっきりはしていませんが、おそらく明治時代だと言われています。明治初期の宿場町中条には花柳界があり、芸妓が山車に乗り込んだことから中条祭に芸妓は欠かせない関係になっています。昭和48年頃から昭和53年まで「中条町振興まつり」、昭和54年から「中条祭祭り」と呼ばれ、「中条大祭」と表記される場合もあります。
・山車の特徴や現在の組(驛新組、神明組、北組、西栄組、本組)の歴史を振り返るのも興味深いと思います。本町通りに露天商が並び、私が小さい頃はお祭りで買ってもらったおもちゃが非常にありがたかったのですが、今は以前と違いおもちゃ屋さんなどはほぼ並んでいません。3日に民謡流し、4日が出店・山車巡行(煽り合い)・台輪、打上げ花火、5日は中条小学校マーチングバンド、板額御前神輿(子ども神輿)渡御、中条高校吹奏楽部・中条中学校吹奏楽部演奏、よさこい中条和組、ひだまりこども園による演舞、板額太鼓保存会演奏、6日は市制20周年を記念して熊野若宮杯福つかみダービーが開催されます。是非、ご家族と一緒に中条大祭を楽しんで頂きたいと思います。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・理事会報告(9月・10月プログラム、1月14日中条RC 3,000回記念事業等)
・ガバナー月信
・チャイルドファンドジャパンニュース
・ロータリー文庫決算報告書
〇出席報告(山﨑克雄さん)
会員総数48名。出席者32名。無断欠席1名。
・100%皆出席報告 近匠実さん(4年)
※)8月皆出席報告の伊藤敬一さん(10年)を(11年)に訂正します。
・他クラブ出席等(メークアップ)
8月30日 国際奉仕フォーラム 河内靖さん
〇ニコニコBOX(伊藤敬一さん)

伊藤敬一さん、小野和英会長
〇各種お祝い(近貴之さん)

【入会記念日】近匠実さん、伊藤正治さん、井上大輔さん
【会員誕生日】山﨑堅輔さん、土田範男さん、中村茂美さん、千野健志さん、宮村秀昭さん
【夫人誕生日】宮村秀昭さん、五十嵐和彦さん、土田範男さん、内山明さん
〇国際友好親善ボックス(富樫新一さん)

〇昨年度会長幹事記念品贈呈

・前年度会長、幹事に記念品が贈呈されました。先週の五十嵐和彦さんに続いて佐藤守直前会長にもお渡ししました。
〇会員卓話(西奈美公平副会長)

・趣味の話をします。以前は魚釣りが嫌いでした。生前の父は暇があれば魚釣りをしていました。夏の暑い時は胎内川、荒川に鮎釣りをしていました。そして、冬は冬で散弾銃を持ち、鳥を打ちに行っていました。私は父の趣味が余り好きにはなれずに様々な感情が湧きながらそれを見ていました。
・父が亡くなり、揃えられた色々な趣味の道具をどの様に処分しようかと考えていました。釣り竿も10種類ほどあり、糸巻も15台位ありました。売却や廃棄など悩みましたが、私も一度は経験してからにしようと思い、自分の釣り船を所有している大平哲弘さんにお願いして、海釣りに同行させてもらいました。船酔いすることもなく楽しい時間を過ごし、それからはこの道具が宝物に変わり、誘われれば何所へでも行きました。遠い所は岩船港のあさなぎ丸で陸地から4時間位のムコウ瀬という釣り場に行きました。魚は父が仕込んだので奥さんが捌けるので楽しく食べています。
・楽しい反面、近年は海水温の上昇による生態系の変化で、以前と比較して獲れる魚の時期や魚の種類が変わり、漁獲量も減少しています。さらに追い打ちを掛けるように物価高の影響で、船舶の燃料も上がり、釣りも高額になってきていると実感しています。なかなか思うようにはなりませんが、皆さん一緒に釣りに行きましょう。
・他には、跡継ぎだったので戻ってきた時に父にゴルフはしなくてもいいと言われましたが、誘われるので安価な道具を揃えて始めました。ゴルフを始めた頃に胎内高原ゴルフ場の建設が進行して、否応なしにゴルフ三昧となり、腕を上げることもできました。自分が好きで始めた趣味は、釣りでもゴルフでもなく、正直に言うとバイクくらいです。
活動報告
2025-2026年度 第7回例会
2025/08/27
〇ロータリーソング「四つのテスト」
〇会長挨拶(小野和英会長)

・羽越豪雨は昭和42年8月26日から8月29日に掛けて発生した集中豪雨ですが羽越水害と呼ばれる他、被災地域では8.28水害など日付を冠して呼ばれることもあります。羽越という名称が付けられた通り、主に山形県と新潟県下越地方を中心に被害が発生しました。死者104名の大きな被害となり、激甚災害に指定されました。この災害を契機に荒川、胎内川、最上川などの治水計画が見直される切っ掛けとなりました。前年の昭和41年7月17日にも集中豪雨(下越水害)があって被害が復旧しきれていない段階で再度集中豪雨が降り注いだことにより、被害がさらに拡大しました。
・昭和41年7月17日の集中豪雨(下越水害)での被害は旧黒川村の方が大きく、旧中条町は比較的被害が少なくて済みました。翌年8月28日水害時も大変な被害に発展する事はないのではないかと高を括っていた訳ではありませんでした。小学生だった私は玄関から水が入ってきたと思ったら、瞬時に本当に1分も掛からない位の感覚で畳がプカプカ浮いたのを子どもながらに記憶し鮮明に覚えています。弟と妹は本当にまだまだ小さい時でした。当時両親は町内の役をしていたので、近所で2階がない平屋の人を家の2階に避難させるために迎えに出ていました。このような経緯で、両親が全くいない時間帯に水があがってきたのです。子どもだけで奥の2階へ避難して、朝になるまで両親の顔を見れなくて、弟妹の2人はずっと泣きっぱなしでしたが私は堪えていました。朝になりウトウトしていたら下からの声が掛かり、外を見たら湖の状態でしたが両親の声を聞いて安心したのを覚えています。
・幼い頃にこのような経験をしたので、大雨や、線状降水帯による自然災害の警戒情報には過敏に反応してしまうのかもしれませんが、山手の方や崩落の恐れがあるような場所には近づかないようにお願いします。
・先般話した中で、日時や内容が確定したものもあります。4クラブ合同例会の話で、合同夜間例会の振替で10月8日の例会は休会となりま。10月10日(金)17時30分から4クラブ合同例会を開催します。通常の夜間例会開始時間より1時間早いので、案内を追ってさせていただきますがよろしくお願いいたします。18時から講演会を予定しているようです。その後に懇親会が18時40分の予定ということです。親睦ゴルフ大会も胎内高原ゴルフ倶楽部を会場に計画しているようです。また、地区大会やIMの参加や他の行事への参加もよろしくお願いいたします。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・ロータリークラブ囲碁大会
・ガバナー月信
・4クラブ合同例会の案内
・米山梅吉記念館 官報 2025年秋号 vol.46
・地区大会の案内
〇出席報告(伊藤敏樹さん)
会員総数48名。出席者37名。無断欠席1名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
〇ニコニコBOX(宮嶋誠一さん)
ありません
〇国際友好親善ボックス(須貝秀博さん)
〇ロータリーの友の紹介(加藤清司さん)
・縦組み【2貢】復活したトランプの世界戦略
・横組み【4貢】ロータリーとは(ロータリーの誕生とその成長、日本のロータリー)、ロータリーの目的、四つのテスト ※)毎号変わらない頁です。
・横組み【5貢-】特集 会員増強・新クラブ結成推進月間 会員増強のためのヒント
優先事項と魅力的なクラブ活動  :第2770地区 2770 Japan O.K. ロータリーEクラブ
戦略的オープン例会10のポイント:第2580地区「地区研修協議会クラブリーダー部門」
・横組み【12貢-】カルガリー国際大会10のハイライト
〇クラブ活性化セミナー報告(近匠実常任委員長)

・7月26日クラブ活性化セミナーが開催されました。室賀ガバナー挨拶、石本クラブ活性化委員長の基調講演などがあり、最後に事例報告として、戦略計画がありました。新井妙高RCの発表が良かったので皆さんに報告したいと思います。新井妙高RCは戦略計画会議を実施、月1回会員にアンケートを実施、この2つを基本にクラブの方向性と目標となる具体的な活動方法を共有した。
・例会ではフリータイムの充実、夜間例会の倍増、Zoomで参加など。次に子ども、若者を中心として講師活動の充実、小・中学校の書籍を寄贈、子ども食堂への支援等が実施されました。さらに会員増強には何が必要か、若手会員のオリエンテーションと委員会活動の充実、広報で外部に活動をアピール、女性会員を増やす、例会出席率の向上、柔軟な例会スタイルの導入、メインになる継続事業を募集し企画することでした。セミナーに参加して感じたことは中条RCを知ってもらう、特に地域の皆様にて知ってもらい、良いところ、活動などを会員の共通認識で伝えられるようになれたら良いと思いました。
〇昨年度会長幹事記念品贈呈

・前年度会長、幹事に記念品が贈呈されました。
〇スピーチ(小野和英会長)
・時間を持て余した時に、今話題の興行収入が100億円を突破したという映画「国宝」を観賞してきました。歌舞伎の事はそれ程詳しく知りませんが、江戸時代から四百年続いた芸能は伊達ではないと思いました。あっという間に3時間が過ぎたと思えるくらいに映画に魅入られました。二人の俳優の演技も見事でした。一芸に長けるということは、時間を掛けていく中でプラスになることがたくさんあると思っています。たかが映画、されど映画でした。
・10分位の時間がある時は、こんな話をして欲しいと思っていますので、幹事から指名されたら、ぜひ自分の思いや、普段聞くことのできない話を聞かせていただければありがたいと思います。
活動報告
2025-2026年度 第6回例会
2025/08/20
〇国歌「君が代」
〇ロータリーソング「それでこそロータリー」
〇会長挨拶(小野和英会長)

・先日開催されました中条プロバスクラブとの合同親睦納涼会に参加された皆さん、本当に暑い中ありがうございました。非常に楽しい充実した時間を過ごさせていただきました。
・今年のカレンダーだと皆さんも8月9日から夏休みに入ったと思うのですが、弊社も12日を休日として大型連休になりました。9連休は私の記憶にある限りでは一番長い連休となりました。
・先般も話しましたが、新潟県は19日連続で35度を超える日が続きました。その後は記憶に新しいところで15日午前は3年前の水害と同じような激しい雨の降り方で、胎内市も大雨になり、新栄町の淡島神社前の交差点は大雨の影響で道路が冠水しそうになり一時的に通行止めになりました。本当に昨今の気象状況は想像できないような様相を呈しています。
・九州は記録的大雨で九州北部に線状降水帯が次々と発生し各地で甚大な被害が明らかになっています。改めてお見舞い申し上げたいと思います。毎年の様に大雨による災害が全国各地で発生しています。異常な自然災害による被害は本当に看過できませんが、さすがに自然には勝てないというのはご周知の事実です。色々な意味で個々人で可能な努力をして、異常気象と人類の営みは全く無関係だとは思えないので、少しでも地球環境の維持に貢献しなければならないと考えさせられます。
・8月以降、今後の予定ですがは9月20日には第1分区IM、24日と25日は地区大会記念親睦ゴルフ大会、10月10日には中条胎内RC主管の4クラブ合同例会、25日と26日には地区大会が開催されます。皆さまには別途ご案内させてい頂きます。そこまでは私の年度も一気に走り抜けるような形になります。その後は会員の皆さまと親睦が深まるような機会や、会員相互のプラスになることができればいいと考えています。その節は是非楽しんで頂きたいと思います。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・第2回理事会報告
・地区補助金事業
・故・川崎久さん(村上RC)弔電対応
〇出席報告(伊藤敏樹さん)
会員総数48名。出席者38名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
8月6日 フロントメークアップ 涌井龍彦さん、桐生利秋さん、伊藤敬一さん、佐藤守さん
・100%皆出席表彰

桐生利秋さん(41年)、伊藤敬一さん(11年)、杉田裕一さん(6年)、佐藤守さん(5年)
〇ニコニコBOX(宮嶋誠一さん)
増子達也さん
〇各種お祝い(近貴之さん)
【入会記念日】近賢志さん、杉田裕一さん、伊藤敬一さん、佐藤守さん、桐生利秋さん
【会員誕生日】宮島誠一さん、加茂一成さん、須貝秀博さん、八幡幹男さん、伊藤敬一さん、涌井龍彦さん
【夫人誕生日】八幡幹男さん
【結婚記念日】須貝秀博さん、宮島誠一さん
〇会員卓話(杉田裕一さん)

・5年前に肩の手術した時の話をいたします。この中にも肩の手術を経験した会員が要るとは思います。私が肩が痛み始めてから、徐々に心配になった頃から様々な病院、医院を訪れました。遠い場所では三条市まで足を延ばしました。レントゲン撮影や診断をしてもらいましたが、年齢も年齢だったので俗にいう「五十肩」と診断されました。
・指にまで痛みの影響が出てきたので新発田市の整形外科でMRI検査をして、筋肉が傷ついていると診断され、電気治療やリハビリを続けていました。数か月経過しても回復しないので、もう一度MRI検査をお願いしました。MRI検査の結果、腱が切れている腱板断裂なで手術が必要になると話されました。
・新潟市西区の済生会病院を紹介され、5年前の7月に手術することが決まりました。手術は全身麻酔で施術します。手術後は体が思い通りにならないので、関係者の世話になりながら生活をしていました。ちょうどコロナ禍の最中だったので、色々と大変でしたし、他の入院患者も同じだったと思います。手術の翌日からはリハビリを始めますが、トータルの入院期間は40日弱となりました。その後は週1のリハビリが4ヵ月続きました。話を聞くと日本人の7割の人は筋が切れているそうです。その中の3割の人だけに痛みが出るということでした。
・肩は治ったと思っていたら昨年から腰が悪くなってきています。腰回りに筋肉を付けて、柔らかくすることによって痛みが軽減されますよと言われました。腰も手術となると好きなゴルフもできなくなる可能性があるので気をつけています。ここ最近はゴルフの回数が少なくなっていますが今年は腰の調子もいいのでできるだけゴルフをしたいと思います。
活動報告
2025-2026年度 第5回例会
2025/08/06
【夜間移動例会 例会場【料亭 南都屋】時間18:30~】
〇ロータリーソング「奉仕の理想」
〇本日のお客様 中条プロバスクラブ 藍原正巳幹事、佐々木一男さん、丹呉庸平さん
〇会長挨拶(小野和英会長)

・本当に毎日暑い日が続いていましたが、ここに2日間ほどは恵みの雨が降り、深夜にはかなり強い雨が降りそうです。それまでの間は十分に楽しみ、家に帰ってから大雨に備えた準備をして欲しいと思います。
・昨日8月5日に新潟県では過去最長の19日間連続で「熱中症警戒アラート」が発表されました。こんな年も本当に珍しく、私が記憶しているのは32度なんていうのは本当に珍しい気温かなと思ったのが32度ではなく41.8度だそうです。私らが思っているような地球規模で変化が起きているのが目に見えて分かるような日々です。
・上越市では市内中心部に給水する正善寺ダムの貯水率が10%を切り、一部で断水の恐れあるので市民に節水を呼びかけました。五泉市の治水や発電、農業用水にも使われている早出川ダムに至っては貯水率が0%になりました。本当に渇水や枯渇が心配される状況です。胎内市は奥胎内ダムと胎内川ダムの貯水率が約50%でした。先人に先見の明があり、私たちはその恩恵を受けて有難く生活しています。同じ新潟県で節水を考えて生活する地域と、不自由なく生活をする地域があります。同じ地球、日本、新潟県でこれだけ差があるのかなと思います。金曜日まで雨の予報が出ています。本当に恵みの雨となればいいのですが、通り越すとご存知の線状降水帯というような大変な豪雨の災害が起きます。万が一の備えを忘れないでください。
・お米の話です。備蓄米放出後も思うような形になりません。要は需要と供給のバランスが取れていない証拠だと思います。コロナ禍が終焉してインバウンドが戻り、多くの外国人が訪れ、日本食お米を食べるので、足りなくなるのは必然です。米の増産に舵を切る矢先にこの天気です。農家の方々も大変ですが米や生活の安定に繋がればいいと思います。今年度は子供たちと一緒に食のSDGsを考えようということでイベントを計画しています。それすら思うようにならない可能性もありますが、いい形となるように努力いたします。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・地区大会の連絡
・地区補助金事業
・例会変更 ・ガバナー月信8月号
・国際ロータリー ポリオワクチンの案内
・ミャンマー支援金送金完了の報告
・高田RC創立70周年記念式典の案内
・会員増強新クラブ結成推進月間の連絡
・第5回胎内カップバスケットボールフェスティバルの連絡
・観光協会 胎内星まつりの開催、胎内観光NAVI
・中条RC暑中見舞いの掲載
〇出席報告(伊藤敏樹さん)
会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
7月26日 クラブ活性化セミナー 近匠実さん
〇ニコニコBOX(宮嶋誠一さん)

小野和英会長、水澤幹事、近賢志さん、遠藤正明さん、須貝洋子さん
〇ご挨拶(中条プロバスクラブ 藍原正巳幹事)

・中条プロバスクラブ幹事の藍原です。今日は3人のメンバーで参加させて頂きます。このようにお誘い頂くことは大変嬉しく思っております。今後も同様にご指導頂ければありがたいと思います。
〇合同親睦納涼会の様子









活動報告


 
			




