HOME

> 中条ロータリークラブ

コンテンツメニュー

コンテンツメニュー

 



【事務局   ☆ Office】

〒959-2631
新潟県胎内市表町5-25

水戸部計算センター内

TEL&FAX. 0254-43-3308

mail:n.nt@utopia.ocn.ne.jp


【例会場   ☆ Meeting Place】

中条グランドホテル アクセス

例会日時:水曜日12:30-13:30


【レコメンド ☆ Recommend】

・クラウドファンディングによる社会奉仕活動-ロータリーボイス

・社会奉仕事業(防災照明灯設置)クラウドファンディング-Readyfor


【姉妹クラブ ☆ Sister Clubs】

Carbondale Rotary Club


【リンク   ☆ Link】

Rotary International

My Rotary

End Polio

ロータリーの友 電子版

ロータリーボイス

 

車椅子トイレマップ

 

笛吹ロータリークラブ

中条ロータリークラブの活動報告

2024-2025年度 第10回例会

2024/09/18

〇ロータリーソング斉唱「それでこそロータリー」

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・先週の炉辺会談に参加された皆さま大変お疲れ様でした。緒形徳栄委員長、近賢志常任委員長の積極的な働きかけで17名の参加者で開催いたしました。会員相互の親睦と情報交換、ロータリー活動を推進するに当り、何でも自由テーマで討論できる良い機会になりました。また、勉強会としても役に立つ会となりました。

 

・今日も西日本では猛暑日の予報ですが不安定な天候です。秋雨前線の影響ではっきりとしない天気が続き、秋晴れを待ち遠しく思います。それでも昨日は中秋の名月を見ることが出来ました。雲に遮られながらでしたが月の右横の土星も確認でき素晴らしい天体ショーでした。快晴であれば夏の大三角形(こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブの3つの星を結んで描かれる、細長い大きな三角形)も十分見えたはずですが昨日の天候では仕方がありません。今回の満月は9月18日で収穫の月と呼ばれるハーベストムーンです。アメリカの先住民が農業や漁業、狩猟の目安として季節を把握するために各月の満月にそれぞれ呼び名を付けたのが使われています。朝は東の空にオリオン座が横になって見えるようになり、暦の上でも空の上でも季節は確実に進んでいることが分かります。

 

・今朝メ-ルチェックをしたところ、ロータリー財団よりポリオ根絶におけるロータリーの役割という名目でビルゲイツ氏から感謝のビデオメッセージが届いていました。ゲイツ氏はシンガポ-ルで開催されたロータリー国際大会での動画メッセージでポリオ根絶におけるロータリー会員の貢献への感謝を述べられたそうです。しかし、ポリオ根絶がまだ完了していないことを強調していました。2024-25年度のポリオ基金の寄付目標額は5,000万ドルで各クラブが少なくても1,500ドルをポリオプラスに寄付することが奨励されています。まだまだ皆さんにご負担をおかけしますがご協力よろしくお願いいたします。

 

・来週は地区大会記念ゴルフ大会の振替で例会は休会となります。ゴルフに参加される会員はとにかく楽しく、事故のないように長岡カントリー倶楽部を満喫しましょう

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・第12回たいない米粉フェスタの件(掲示)

 

・ハイライト米山の連絡

 

・チャイルドファンドジャパン連絡(回覧)

 

・ロータリー財団委員会卓話の件

 

・次週の連絡(フロントメークアップのお願い)

 

 

〇出席報告(伊藤敏樹さん)

 

会員総数50名。出席者34名。無断欠席1名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

9月11日 炉辺会談 17名 佐藤守会長、五十嵐和彦幹事、伊藤敬一副会長、山﨑堅輔さん、桐生利秋さん、近賢志さん、緒形徳栄さん、福田始弘さん、舩山博貴さん、加茂一成さん、井上大輔さん、金城勝則さん、山﨑克雄さん、近匠実さん、伊藤敏樹さん、増子達也さん、佐藤佳照さん

 

 

〇ニコニコBOX(堀川敬さん)

 

井上大輔さん、堀川敬さん

 

 

〇会員増強委員会進捗報告(近匠実さん)

 

 

入会の可能性ある方を対象に入会候補者リスト(案)を作成しました。皆さまに資料を配布いたします。

 

 

〇日帰りバス旅行の案内(井上大輔さん)

 

 

日帰り旅行について、10月9日に日帰りバス旅行を計画しました。三条市SUWADA OPEN FACTORY、カーブドッチ、今代司酒造を巡る旅行になります。奮ってご参加をお願いします。

 

 

◎会員卓話(増子達也さん)

 

 

・市議会議員の話です。胎内市議会は3月・6月・9月・12月の年4回定例会が開催され、他に必要に応じて臨時会が開催。議会では予算、条例の改正改廃、人事案件等を議決する。委員会は常任委員会が3つ(まちづくり常任委員会・厚生環境常任委員会・総務文教常任委員会)。議員は2つの委員会に所属する。現在議員は定員16名、欠員2名で14名。補欠選挙は来年の市長選挙と同時選となる。会派は緑風会(私を含む7名で最大)、政和会(自民党会派4名)、日本共産党胎内市議団(2名)、公明党(1名)の4会派。

 

・胎内市令和6年度当初予算額198.8億円(前年比8.7%増)。近隣市町村も同程度の増加。主な使途は中条小学校の改築工事27.1億円、防災行政無線の更新4.1億円、原材料費、エネルギー費、人件費の高騰等により多くの費用が数%程度高く見積もられている。歳入は市税2.5%減、ふるさと納税20%増の15億円となる。

 

・洋上風力発電について。事業者は村上胎内洋上風力コンソーシアム(三井物産、RWE Offshore Wind Japan 村上胎内、大阪ガス3社の合同企業体)。海洋工事はRWE、陸上工事は大阪ガス、取り纏めや地域貢献は三井物産が担う。規模は68.4万kw、高さ275m、38基の風車を建設。2029年6月操業予定。海洋調査が終了し来年4月に陸上建設がスタート。2027年4月に洋上建設が始まる。事業が胎内市に与える産物は、①固定資産税(実質使えるのは25%程度)、②地域貢献金51.3億円(2市と漁業関係者で30年間)、③雇用創出、ただ建築の主要港は新潟東港でメンテナンスは岩船港のため胎内市の影響は少ない。

 

・中学校再編について。ご存じのように市内4校を1校に纏める案が進行。少人数の課題はクラス替え不可で人間関係の固定化が問題。部活動が出来なく、テーマ別学習が出来なく、体育祭や文化祭にも支障をきたす。中澤毅教育長は10年程度の将来を見据え、市内4中学校の統合に向けた検討を進める。規模や立地を含め、年度内に方針を定め再編に向けた準備を令和7年度からに進めたいと話す。他に生涯学習センター(図書館)や長池いこいの森公園の再開発等、いろんな方から厳しい意見を頂戴している。

活動報告

2024-2025年度 第9回例会

2024/09/11

〇ロータリーソング斉唱「我らの生業」

 

〇本日のお客様 道の駅加治川駅長 五月女奈緒美さん

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・最近では朝晩の気温も少しずつ下がり若干涼しく感じられるようになり、秋が多少感じられる季節に変わったかなと思われます。しかし、昨日はまだまだ夏のような陽射しが照りつけ、今日も最高気温は30度を超える予報です。水分補給をとり熱中症には十分お気をつけください。

 

・今日は23年前の2001年9月11日にアメリカ同時多発テロ事件が発生した日です。この事件はイスラム過激派テロ組織アルカイダのメンバ-が4機の旅客機をハイジャックし、2機がニューヨークのワールドトレードセンター(世界貿易センタービル)、1機がバージニア州のペンタゴン、1機はワシントンDCを狙ったが制圧され野原に墜落した事件で、死者数約3,000人、負傷者数25,000人以上という大惨事となり、日本人24名が亡くなりました。

 

・今でも鮮明に覚えていますが民放の報道番組を観ている時に画面が切り替わり世界貿易センタービルに旅客機が突っ込む瞬間が映し出され、まるで映画の1シーンかと勘違いするようなショッキングな映像でした。この日を迎える度に改めて平和で安全な社会を築いていくことの大切さを感じます。

 

・本日18時半から公共イメ-ジ委員会の事業計画にある入会後3年未満の会員を対象として、勉強会を兼ねた炉辺会談が行われます。近賢志常任委員長、緒形徳栄委員長の積極的な働きかけで17名の参加者で開催されます。会員間の親睦と情報交換、そしてロータリー活動を推進するために会員各位がお互いになんでも自由に討論出来る場になれば幸いと考えています。これをきっかけとして私達の絆がさらに深まり、皆さんと一緒に楽しく活動できるようご協力よろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・分水RC創立50周年記念式典(回覧)

 

・炉辺会談開催案内

 

・地区大会記念ゴルフ大会フロントメイクアップの件

 

・IM(インターシティミーティング)参加依頼の件

 

 

〇出席報告(舩山博貴さん)

 

会員総数50名。出席者36名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ) ありません。

 

・100%皆出席表彰 近匠実さん(3年)

 

 

 

〇炉辺会談の連絡(緒形徳栄ロータリー情報委員長)

 

・稲音にて炉辺会談を行います、入会3年以内の会員11名を含め総勢17名参加になります。

 

 

〇ニコニコBOX(堀川敬さん)

 

佐藤守会長、五十嵐幹事、小野和英さん、水澤貴洋さん、八幡幹男さん、加茂一成さん

 

 

◎外部卓話(三福運輸社長、道の駅加治川駅長 五月女奈緒美さん)

 

 

・「思いは叶う」CAから運送業者社長+道の駅駅長に

 

・三福運輸はお客様・社員・会社の三者の幸福を願い創業者の父が付けた社名で、経営方針。本社は新発田市、新潟営業所、金沢営業所があり、新潟⇔金沢は医薬品、本社は米菓を関東に、関東から家具を中心に運ぶ。

 

・私の役割は三福運輸と道の駅駅長>母>妻。経歴1987年ANAにCAで入社、2013年事業継承で三福運輸入社、2022年道の駅加治川の指定管理者・駅長に就任。

 

【CAから運送業界へ転身】

 

・兄の交際相手が頭も良く美しくCAを目指していて彼女に憧れ頑張ってCAになる。CAを天職と思っていたが、2012年父が病に倒れ帰郷。航空業界と運送業界は正反対で現実は厳しく転身後は大変。社員教育では前職で学んだ「安全教育」「マナー教育」で徹底的に取り組む。ドライバー育成、事故防止講習、タイヤ点検講習を定期的に行い、お客様に接する時のマナー・身嗜み・挨拶・言葉遣いを徹底し、制服の徹底、挨拶運動をする。徐々に社員のコミュニケーションも良くなる。

 

・人が集まる魅力ある業界へ。女性で足りない力を使わない仕事なら、むしろ女性は印象が良い、荷扱いが丁寧、コミュニケーション能力が高いと評価されるので職場整備を進める。社員の健康は生産性と業績が上がる。

 

【思いは叶う道の駅駅長に】

 

・道の駅加治川リニューアルに伴い指定管理の公募があり落札。理由は①立地が本社の目の前②トラックが停まり気持ちが分かる③女性雇用+障害者雇用に繋げられる④接客業なのでCAの経験が活かせる。

 

・道の駅は休憩場所だけではなく目的地化している。もっと賑わう道の駅にしたい。ブランディングも必要、商品選定とオリジナル商品も作っている。

 

・私の人生は思った事が全部叶っていると思っている。CAも、道の駅も、運送会社の社長は不本意だったが自分の思う会社にしようと思っている。強く思えば叶うなと思いこれからももっと強く思い実現させたい。最後に娘のバレリーナの夢も叶えたい。

 

 

〇炉辺会談の様子(稲音 9月4日18:30- )

 

 

活動報告

2024-2025年度 第8回例会

2024/09/04

〇国歌斉唱「君が代」

 

〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・大型の台風10号は本州上陸後に熱帯低気圧に変わり北上し通り過ぎました。ようや く朝晩は涼しく感じられるようになってきましたが、今日も日中の最高気温は30度を超える予報です。熱中症には十分に気をつけください。

 

・日曜日に熱帯低気圧から日本海に抜けて温帯低気圧なった台風10号もそうですが、最近の傾向として台風の勢力が非常に強く、各地に大きな被害をもたらしています。これも地球温暖化の加速が影響しているからだと思われます。

 

・最近では地球温高を超えて地球沸騰化と言われ始めています。地球沸騰化は地球温暖化の進行による影響が危機的な状況であることを伝えるために、国連のグテーレス事務総長が発言した言葉です。地球温暖化とは、人間活動(農業や工業・商業などの活動)により排出される二酸化炭素などの温室効果ガスが大気中に蓄積し、地球から宇宙への赤外線の放出が妨げられることで、地球の平均気温が上昇し続けている状態です。

 

・これには化石燃料の使用や森林伐採などが大きく関与しています。この現象が進行したことによって異常気象や自然災害の増加、健康被害、農作物や水産物の被害など様々な影響が出ています。この問題に対処するためには再生可能エネルギ-の利用拡大や省エネ対策、ゼロエミッション車(電気自動車、燃料電池車)の普及などが必要とされています。

 

・身近な例ですが、水冷エアコンの存在をご存じでしょうか。顧客から問い合わせがあり、何れも故障している5台位の水冷エアコンを分解し、1台に組み立て直しました。地下水を利用するので夏は涼しく、冬は温かく感じます。何故なら地下水は水温16~18℃、年間の温度差は1℃以内であることが一般的であり、これを利用して夏はクーラー代わり、冬は暖房代わりになるのです。設置に掛かる費用は安くはありませんが、ランニングコストや地球温暖化対策を考えると大変有効な手段だと思いました。地球温暖化対策は皆さまのほんの少しの心掛け次第で、世界が救われる一助になりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・各クラブ例会変更(掲示)

 

・第3回理事会報告

 

・ガバナー月信(回覧)

 

 

〇出席報告(舩山博貴さん)

 

会員総数50名。出席者39名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ) ありません。

 

・100%皆出席表彰 羽田勝さん(51年) 近匠実さん(3年)

 

 

〇ニコニコBOX

 

山﨑堅輔さん

 

 

◎国際友好親善ボックス(高橋学さん)

 

 

◎各種お祝い(富樫新一さん)

 

【入会記念日】近匠実さん、伊藤正治さん、井上大輔さん、羽田勝さん

 

【会員誕生日】山﨑堅輔さん、土田範男さん、中村茂美さん、宮村秀昭さん、佐藤佳照さん

 

【夫人誕生日】宮村秀昭さん、五十嵐和彦さん、土田範男さん、内山明さん

 

 

〇ロータリーの友(加藤清司さん)

 

 

・横組み:【 5頁】RI会長メッセージ、【 6頁】ロータリーとは、【 7頁】学校へと、つなぐ道、【14頁】『ロータリーの友』をフォローする地区リーダーたち

 

・縦組み:【 2頁】学びとひらめき、【 4頁】ベネズエラ生まれ音楽教育エル・システマ
【 9頁】この人を訪ねて中村辰雄さん、【14頁】俳壇・歌壇・柳壇

 

ロータリーの友を改めて読むと素晴らしい雑誌だと思います。

 

 

〇会計報告(近賢志さん)

 

 

・昨年度の会計報告です。支出は増減の多いところを説明。食事費はSAAの努力で無断欠席が減り抑えられました。

 

・地区活動費、会議費は活動が活発化したことにより決算額が増えました。

 

・笛吹RC交流費は8月大曲花火大会、4月笛吹RC60周年記念式典があり増えました。

 

・事業活動が活発になりましたが、次年度へ繰越金も残せて良い着地点だと思います。

 

 

〇会計監査(佐藤育夫さん)

 

 

7月2日監査の結果、その内容は適正なものと認めます

活動報告

2024-2025年度 第7回例会

2024/08/28

〇ロータリーソング斉唱「四つのテスト」

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・先週は移動夜間例会で恒例となる中条プロバスクラブとの合同納涼親睦会でした。お忙しい中ご参加いただいた皆さまには大変お疲れ様でした。また南都屋さんにはお世話になりました。ありがとうございました。納涼親睦会では石川会長を初め5名の中条プロバスクラブ会員をお迎えして交流を深めることができました。

 

・中条プロバスクラブの石川会長は元々十日町市(旧松代町)出身で長年新潟県企業 局に勤務しており旧黒川村の胎内第2ダム(胎内第2ダムは、ダム直下に設けられた胎内第2発電所の取水を行うための発電専用ダム)を建設するため、昭和30年代 の後半から胎内市(旧黒川村)に在籍していたそうです。会話の中で旧黒川村の伊藤村長から胎内スキ-場建設について相談を受けたことを懐かしそうに話す姿に歴史を感じるひと時でした。

 

・さて、なんといっても旬の話題は台風10号でしょう。数十年に一度と言われる最強クラスの台風は現在奄美市の北東をゆっくりとした速度で北西へ進んでいるようです。台風10号の中心気圧は935ヘクトパスカル、最大風速は50M/Sという巨大な勢力を維持したまま九州に上陸する恐れがあり、九州南部では記録的な風雨が見込まれています。大きな被害にならないように願っています。皆さん台風対策は万全でしょうか。避難場所の確認や食料の備蓄、携帯電話のバッテリ-の確保、なんでも思いつくすべてを準備して台風の接近に備えましょう。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・各クラブ例会変更(掲示)

 

・世界ポリオデー・財団月間の卓話の件

 

・車椅子バスケットボール大会(十日町RC)の案内(回覧)

 

・各諮問委員会・室賀年度団結式のご案内

 

・地区大会記念ゴルフ大会の件

 

 

〇出席報告(須貝秀博さん)

 

会員総数50名。出席者40名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

8月26日 RID2840&RID2560 2024-2025年度IA委員会新潟地区合同会議 天木正史さん

 

 

〇ニコニコBOX

 

山﨑堅輔さん

 

 

◎慶事祝金の贈呈(緒形徳栄さん)

 

初孫の誕生祝いの贈呈です。

 

 

◎ロータリー情報委員会からの連絡(緒形徳栄さん)

9月を目途に入会3年未満の会員を対象に炉辺会談を計画しています。日程、参加者は改めて連絡いたします。該当者は参加をお願いします。

 

 

〇会員卓話(近貴之さん)

 

 

・子供の頃は黒川小、黒川中と野球をし、守備はショートストップで打順は6番以降でした。高校では村上高校に進学しバレー部に入部。村上高校バレー部は全員初心者でスタートしましたが、厳しい練習に耐え最後はWエースの片方でキャプテンを任せられ、最高成績は県大会ベスト8、練習にも打ち込みましたが彼女とも遊んだことが思い出されます。

 

・高校卒業後は駒沢大学に進学しました。大学時代はもっと遊んでおけば良かったと後悔していますが、数名の友人とは今でも交流を続けています。中でもバイト先が一緒だったのが縁で仲良くなった親友の一人は、当社の社員として10年以上勤めてくれています。今にして思えば彼に出会えたのは大きな財産となりました。

 

・大学卒業後は分譲マンションを販売する不動産会社に就職。本社は青山にありましたが、千葉県君津市に分譲マンションがあり、片道2時間30分ほど電車に揺られながら通勤。職場に着いたらジャージに着替えて、チラシ1,000枚を自転車でポスティングして回り、職場に戻るとスーツに着替え21時頃まで飛び込み営業がほぼノルマのようでした。帰宅する時間は0時前となり、休日は水曜日だけでした。

 

・飛び込み営業先で罵声を浴びせられ、警察を呼ぶぞと言われることは日常茶飯事で、当然のことながらポスティングも飛び込み営業もやっていられない気持ちになりましたが、毎日ファミレスで時間を潰す余裕もなく公園で昼夜を過ごしていました。周りからは人が離れ、寄って来るのはノラ猫と職務質問の警察官ばかりで、電柱に看板を設置した際は屋外広告物条例違反の現行犯で事情聴取を受け指紋採取も経験しました。

 

・就職後2年が経つ頃に実家から戻って来て欲しいと連絡があり家業を継ぐために退社を決意し、25歳の6月にカエツ工業に入社し、入社後数か月も経たない頃に青年会議所、商工会、消防団の活動が一斉に始まりました。同じ頃、白根のごみ収集業者を共同買収し、専務として入り従来のカエツ工業の仕事と掛け持ちをしました。

 

・会社では新規事業として相次いで健康関連事業や人材派遣業を起ち上げましたが、現在では白根を含めて継続している事業はありません。ニーズがあっても様々な要素がかみ合わないと上手く回りません。大切なのは人材でスタッフに問題があったのも事実ですが、新規事業を定着させる難しさを学んだ気がします。

 

・結婚は30歳でしました。妻は先祖が山賊だと云われる旧朝日村鷹川地区の出身です。旧朝日村でも東の薦川、西の高根と言われるくらい山奥の方に位置しています。

 

・酵素は体内で起こる化学反応に関連する必須タンパク質で、食物の消化や吸収、代謝など生命を維持するために必要なあらゆる活動に使われます。体の調子を整える、消化器官を休める働きがあります。

 

活動報告

2024-2025年度 第6回例会

2024/08/21

【夜間移動例会 例会場【料亭 南都屋】時間18:30~】

 

〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・本日は夏の恒例行事になっております中条プロバスクラブの皆様と合同で納涼親睦会(夜間移動例会)になります。お盆を過ぎても相変わらずの暑さで例年以上に残暑が厳しく熱中症の危険が報告されています。体調管理には十分注意してこの猛暑の夏を乗り切ってください。それでは料亭 南都屋さんでの納涼親睦会を最後までお楽しみください。よろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・幹事報告はありません。

 

 

〇出席報告(伊藤敏樹さん)

 

会員総数50名。出席者36名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

8月7日 会員増強委員会懇談会  佐藤守会長、五十嵐和彦幹事、伊藤敬一さん、延本龍太郎さん、近匠実さん、渡辺真美さん、石川まさみさん、須貝洋子さん、水澤貴洋さん、河内靖さん

 

 

〇ニコニコBOX

 

佐藤守会長、五十嵐和彦幹事、小野和英さん、水澤貴洋さん、須貝洋子さん

 

 

◎中条ロータリークラブ & 中条プロバスクラブ合同納涼懇親会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動報告

2024-2025年度 第5回例会

2024/08/07

〇国歌斉唱「君が代」

 

〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・7月24日の例会は南雲ガバナー公式訪問でした。南雲ガバナーの依頼でしたが、初めての試みとなる中条胎内RCとの2クラブ合同開催の公式訪問となりました。どのようになるのか不安もありましたが、皆さまのご協力により滞りなく、例会、ガバナー公式訪問、2クラブ合同意見交換会を終えることができました。その後は会場を割烹魚太に移動して2クラブ合同交流親睦会を開催し、楽しい場を設けることができました。本当にありがとうございました。

 

・また同日パリオリンピックが開幕し、世界中のトップアスリ-トが一堂に会して様々な競技が繰り広げられています。オリンピックは4年に一度開催される世界的なスポーツの祭典です。また、スポーツを通した人間育成と世界平和を究極の目的としています。日本からも数多くの選手が参加し、彼らの努力と情熱が私たちに感動を与えてくれています。

 

・オリンピック精神は「スポーツを通して心身を向上させ、文化・国籍など様々な違いを乗り越え、友情、連帯感、フェアプレー精神を持って、平和でより良い世界の実現に貢献すること」とされ、自国のために戦うだけでなく他国の選手たちと友好を深め互いに尊敬し合うことを大切にしています。この精神は私たちの職場や日常生活、そしてロータリークラブにも通じるものがあります。競争する中でも協力し、互いの成果を認め合うことが長期的な成功につながるのではないでしょうか。私も選手たちの活躍をテレビの前で応援していますので、かなりの寝不足が続いています。あと数日間は新たな感動に期待して応援します。

 

・来週の例会はお盆休会となります。再来週の例会は中条プロバスクラブとの合同納涼会となります。お盆休み期間中にリフレッシュした皆さんとの再会を楽しみにしています。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・第2回理事会報告

 

・2024-25年度インターアクト開催御礼

 

・各クラブ例会変更(掲示)

 

・チャイルドファンドジャパン紹介(回覧)

 

・ガバナー公式訪問御礼

 

・新潟日報 暑中見舞い掲載 (回覧)

 

 

〇出席報告(山﨑克雄さん)

 

会員総数50名。出席者42名。無断欠席0名。

 

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

7月27日 第1回R財団セミナー 富樫新一さん、伊藤敏樹さん

 

7月27日 新井妙高ローターアクト創立30周年記念式典 天木正史さん

 

 

・100%皆出席表彰

 

 

桐生利秋さん(40年)、伊藤敬一さん(10年)、杉田裕一さん(5年)、佐藤守会長(4年)

 

 

〇ニコニコBOX(中村茂美さん)

 

佐藤守会長、須貝洋子さん

 

 

◎国際親善友好ボックス(井上大輔さん)

 

◎各種お祝い(福田始弘さん)

 

【入会記念日】近賢志さん、杉田裕一さん、伊藤敬一さん、佐藤守さん、桐生利秋さん

 

【会員誕生日】宮島誠一さん,加茂一成さん、須貝秀博さん、八幡幹男さん、伊藤敬一さん、涌井龍彦さん

 

【夫人誕生日】八幡幹男さん

 

【結婚記念日】須貝秀博さん、宮島誠一さん

 

 

〇クラブ活性化セミナー報告(近匠実さん)

 

 

・7月20日クラブ活性化セミナーに参加しました。南雲ガバナーも出席予定でしたが体調不良で欠席となりました。セミナーは各分区毎に分かれての開催となりました。午後からは石本クラブ活性化委員長の基調講演と会員増強・事例報告で3クラブから発表がありました。そして大澤地区戦略計画委員長の広報公共イメージ向上からみた会員増強の話がありました。

 

 

〇第1回R財団セミナー報告(富樫新一さん、伊藤敏樹さん)

 

 

・7月27日ANAクラウンプラザホテルで第1回ロータリー財団セミナーに参加しました。ゲストのフリーアナウンサー伊勢みずほさんがパキスタンでのポリオワクチン投与ボランティアをした話がありました。次に新発田RCのグローバル補助金事業の事例発表があり、最後に資金管理委員長の話でした。

 

 

〇新井妙高RAC創立50周年記念式典・祝賀会の報告(天木正史さん)

・「妙高から、世界へ」のテーマで開催された記念式典は歴代会長表彰、50周年記念事業について、妙高市出身のスノーボーダーで銅メダリスト富田せな選手の対談形式の基調講演でした。記念事業では昨今増加傾向の国内外の観光客に妙高を知ってもらおうとガイドマップを制作したとの事でした。祝賀会では料理とアトラクションで楽しい会となりました。

 

 

〇ロータリーの友紹介(堀川敬さん)

 

 

・横組み2頁:「RPIC×ロータリーの友」 あなたが体験したロータリーのマジックの募集を行っています。

 

・横組み7頁:「新しいクラブ 新しいスタイル」新クラブ結成のケースや新しいスタイルのヒントが垣間見える内容が書かれています。

活動報告

2024-2025年度 第4回例会(ガバナー公式訪問)

2024/07/24

〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」

 

〇本日のお客様 第2560地区 南雲博文 ガバナー、阿部修靖 地区幹事、高野裕 地区副幹事、
豊栄RC 風間良光 第一分区ガバナー補佐

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・予定では南雲ガバナー公式訪問は7月19日でしたが、当クラブの都合で本日に変更させていただいたことをお詫びいたします。南雲ガバナー初め、ガバナー事務所の皆さま、そして中条胎内RCの近真由美会長と会員の皆さまには快く日程の変更を受け入れていただいたことに感謝いたします。

 

・本日は第2560地区南雲博文ガバナー、阿部地区幹事、高野地区副幹事、第一分区風間ガバナー補佐の皆さま、お忙しい中ご来訪頂きましてありがとうございます。今回のガバナー公式訪問は2クラブ合同開催ということで、中条RCとしては初の試みであり、不安もありましたが中条胎内RCと協力して本日を迎えました。そして、新年度早々私たちのクラブを公式訪問に選んで頂いたことに感謝いたします。この後の時間は南雲ガバナー、第一分区ガバナー補佐、ガバナースタッフの皆さまと私たち会員が直接触れ合うことのできる貴重な時間となります。南雲ガバナーにはご講話をいただき、その後の懇親会にも参加していただく予定になっております。ガバナーと会話し触れ合うまたとない機会です。これが親睦を深めるためのロータリー活動となりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・次週31日は規定休会となります。

 

 

〇出席報告(山﨑克雄さん)

 

会員総数50名。出席者43名。無断欠席0名。

 

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

7月20日 クラブ活性化セミナー(会員増強) 近匠実さん
7月19、20日 インターアクト年次大会 天木正史さん

 

 

〇ニコニコBOX

 

南雲ガバナー、阿部地区幹事、高野地区副幹事、風間第一分区ガバナー補佐、佐藤守会長、五十嵐幹事、小野和英会長エレクト、水澤貴洋副幹事

 

 

〇ご挨拶(豊栄RC 風間良光 第一分区ガバナー補佐)

 

 

・今年度ガバナー公式訪問は合同開催をお願いしたクラブが多数あります。第一分区では本日が今年度初の中条RCと中条胎内RCの合同開催のガバナー公式訪問になります。南雲博文ガバナーは長岡RC所属で、クラブ会長就任後は地区役員を歴任しています。この後のガバナー講話に耳を傾け、地区目標の達成に向けご協力をお願いいたします。

 

 

〇ご挨拶(国際ロータリー第2560地区 2024-2025年度 南雲博文ガバナー)

 

 

・金融機関に約20年勤務し、現ダイエープロビスに転身しました。創業者の勧めで2003年に長岡RCに入会し20年が経ちます。年齢は9月で72才になります。地区テーマは「ロータリーはステージ みんなが輝く!」です。ロータリアンとして、それぞれの新しいステージに立ち、輝くことにより周囲を巻き込み元気な地域を創っていきたい。クラブの互換性を高めることで、新たな活力を生み出せると考えています。皆さまのお力添えを頂きながら一緒にゴールを目指したいのでよろしくお願いいたします。

 

 

〇2クラブ合同意見交換会

 

 

 

 

〇合同交流親睦会(割烹魚太)

 

 

 

 

 

 

 

活動報告

2024-2025年度 第3回例会

2024/07/17

〇ロータリーソング斉唱「それでこそロータリー」

 

〇本日のお客様 中条プロバスクラブ 2024-2025年度 石川久仁夫会長、藍原正巳幹事

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・本日はお忙しいところ、中条プロバスクラブから石川会長、藍原幹事に来訪して頂きました。ご多忙中のところ誠にありがとうございます。この後ご挨拶を頂きますので、よろしくお願いいたします。私は勉強不足でプロバスクラブの活動についてはあまり存じていません。その辺の活動内容についても少しお話して頂ければと思います。

 

・さて先週から2週に渡りクラブ協議会を開催していますが、本日も各常任委員長、各委員長から今年度の目標および事業計画を発表して頂きます。そして来週のガバナ-公式訪問に向けしっかりと準備して頂ければと思います。どうかよろしくお願いいたします。

 

・ここ数週間に渡り梅雨空が続いていますが、13日から15日(海の日)まで3連休がありました。皆さんは連休をどのようにお過ごしになられたでしょうか。私は娘の引越しと観光を兼ね、東京都渋谷区まで車で行ってきました。新潟の家を朝6時過ぎに出発し、時々休憩を取りながらも何とか正午過ぎに到着することができました。途中関越自動車道の練馬インタ-から都内に掛けて大渋滞に巻き込まれ、宿泊する
ホテルの駐車場に車を止めるとホッとする間もなく電車に乗換えて娘の引越し先へと向かい、到着すると同時に娘からゴミ処理と段ボ-ル片付け係の仕事もらい手伝いをしていました。ようやく一息つく頃には辺りは真っ暗に変わっていました。それでも新居で娘が少しでも快適に過ごせたらいいなと思いながら片付けを終えてホテルに戻り遅い夕食を摂りました。円安の影響が大きいと思いますが、ホテルはインバウンド需要で宿泊客の約8割が外国からの観光客のように思えました。翌日、私はショッピングに出かけましたが、連休の影響で普段の休日以上に旅行者が多いようで何処も大混雑でした。そして私の連休はあっという間に終わりました。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・ロータリー韓日親善会(2024年10月24日・25日 韓国ソウル)

 

・ボーイスカウト中条第一団 育成通信

 

・現況報告書訂正の件
※)38頁 第33回例会 近賢志君入会式 × → 近貴之君入会式 〇

 

・南雲ガバナー公式訪問(7月24日)の連絡
タイムスケジュール詳細説明、服装(スーツ・ネクタイ着用、ロータリーバッチ・地区バッチを着用)

 

 

〇出席報告(山﨑克雄さん)

 

会員総数50名。出席者40名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

7月12日 中条胎内RC 佐藤守会長、五十嵐和彦幹事

 

 

〇ニコニコBOX

 

佐藤守会長、五十嵐幹事

 

 

〇ご挨拶(中条プロバスクラブ 石川久仁夫会長)

 

 

・住まいは黒川で伊藤副会長の家からほど近い町内になります。現役時代は県の企業局で働いていました。プロバスクラブに入会したのも最近ですが、会長職を拝命し自分でも驚いています。また、プロバスクラブは常日頃から中条ロータリークラブの皆さまに大変お世話になっていて、改めて感謝いたします。現在の状況ですが会員数は13名で大変ピンチな状況です。なんとか会員を増やし本来の奉仕活動をしたいと思っていますが、なかなか思うようにはならないのが現状です。

 

・胎内市は山あり川あり海ありと自然に恵まれた素晴らしい市だと思います。この美しい郷土を守り発展をさせることが大切で、私も会長になった以上はそういう方向で一年間やってみたいと決意をしているところです。今後ともロータリークラブの皆さまと一緒に活動したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 

 

〇クラブ協議会(司会 五十嵐和彦幹事)

 

◎職業奉仕(金城勝則常任委員長)

 

◎青少年奉仕(金城勝則常任委員長)

 

 

◎国際奉仕(河内靖委員長)

 

 

◎社会奉仕ボックス(伊藤敏樹委員長)

 

 

◎ロータリー財団(富樫新一委員長)

 

◎米山記念奨学(富樫新一委員長)

 

 

※)現況報告書を熟読ください

活動報告

2024-2025年度 第2回例会

2024/07/10

〇ロータリーソング斉唱「我らの生業」

 

〇本日のお客様 豊栄RC 2024-2025年度 第一分区 風間良光ガバナー補佐、高橋一彦ガバナー補佐アシスタント、中条胎内RC 近真由美会長、須貝嘉勝幹事

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・本日はご多忙のところ、豊栄RCから第一分区の風間良光ガバナー補佐、髙橋ガバナー補佐アシスタントに、そして中条胎内RCから近真由美会長、須貝嘉勝幹事にご来訪頂きました。本当にありがとうございます。この後、ご挨拶を頂きますのでよろしくお願いいたします。

 

・さて本当に鬱陶しい梅雨が続く中、私が所属している胎内市管工事業共同組合は7月4日~6日に掛けて北海道へ研修旅行に行ってきました。好天に恵まれ涼しい風の中、新千歳空港周辺でのゴルフや札幌市に隣接する北広島市に移転した日本ハムファイタ-ズの本拠地であるエスコンフィ-ルドHOKKAIDOという球場を見学してきました。夜は地元ならではの海鮮料理を頂き、北海道を満喫してきました。

 

・これだけで話題を終わらせると私たち組合は遊びだけの組織のような誤解を与えそうですが、私たちの主たる事業としては水道保安待機、水道メーター取替、水道開閉栓業務、並槻浄水場の濾過砂の入れ替えを行っています。特に今年度は水道メーター取替件数が約3,000個あり、皆様のお宅や事業所にもお邪魔するかもしれません。全て無償で実施していますので皆様のご協力をよろしくお願いいたします。これからも皆さんの安心安全な生活のため組合員は一丸となって事業を進めさせて頂きますので、ご理解とご協力をどうかよろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・ガバナー月信

 

・大阪・関西万博チケット申込期限延長の案内

 

・月刊トコトコ便 タイナイナイトウォーク4の案内

 

・前年度、青少年育成事業寄付の御礼状(井畑昭彦胎内市長)

 

・次週例会時に中条プロバスクラブ石川会長・藍原幹事長が来訪予定

 

・南雲ガバナー合同公式訪問、合同懇親会

 

・地区バッチの配付について

 

 

〇出席報告(須貝秀博さん)

 

会員総数50名。出席者39名。無断欠席1名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

7月8日 中条プロバスクラブ 佐藤守会長、五十嵐和彦幹事

 

 

〇ニコニコBOX

 

佐藤守会長、五十嵐幹事、伊藤敬一さん、小野和英さん、水澤貴洋さん、山﨑堅輔さん、風間良光ガバナー補佐、中条胎内RC近真由美会長、須貝嘉勝幹事、髙橋学さん、加藤清司さん、遠藤正明さん

 

 

〇ご挨拶(豊栄RC 2024-2025年度 第一分区 風間良光ガバナー補佐)

 

 

・豊栄RCは第一分区で会員数が一番少なく29名です。職業は税理士でJC卒業後に入会し、名簿は入会日順で上から5番目になりました。私が幹事の時に縁があり山﨑堅輔さんが地区ガバナーを努めており大変お世話になりました。これからの一年間、旬を確かめ頑張りましょう

 

 

〇ご挨拶(中条胎内RC 近真由美会長)

 

 

・千紫万紅のスローガンで笑顔あふれるクラブ活動を目指します。1年間よろしくお願いいたします。

 

 

〇ポールハリスフェロー賞受賞(加藤清司さん)

 

 

・2024年6月にポールハリスフェロー賞を受賞いたしました。

 

 

〇クラブ協議会(司会 五十嵐和彦幹事)

 

◎S.A.A(西奈美公平 正S.A.A)

 

 

◎会員増強委員会(近匠実委員長)

 

 

◎広報・雑誌・HP(小野正義委員長)

 

 

◎ロータリー情報(近賢志常任委員長)

 

 

◎プログラム(内山明委員長)

 

 

◎親睦・姉妹クラブ(井上大輔委員長)

 

 

※)現況報告書を熟読ください

活動報告

2024-2025年度 第1回例会

2024/07/03

〇国歌「君が代」

 

〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・先週来、梅雨前線が活発に活動している中で、ロータリーの新年度である7月を迎えました。歴史と伝統のある中条ロータリークラブの会長を務めさせて頂くにあたり、とても身の引き締まる思いで今日の例会を迎えました。本当に力不足ではありますが会長の職を精一杯務めさせていただきます。皆様のご指導とご協力をよろしくお願いいたします。また、前年度の佐藤昭会長、内山明幹事には1年間本当にお疲れ様でした。今後もクラブの発展にご助言とご尽力をよろしくお願いいたします。

 

・就任にあたり、昨年12月(クラブ会長幹事研修)、今年に入って3月(クラブ会長エレクト研修セミナー:PETS)、6月(地区研修・協議会)と地区の研修・セミナーを受講し、今年度のクラブ目標・事業計画を決めさせて頂きました。改めまして、2024-2025年度ステファニーAア-チックRI会長は「ロータリーのマジック」を会長テーマとしました。第2560地区南雲博文ガバナーは地区テーマを「ロータリーはステージ・みんなが輝く」としました。そして私は2024-2025年度クラブ会長テ-マを「人になれ 奉仕せよ」としました。人のため、社会のために尽くすことを通して一人ひとりがさらに成長し輝くことができるようにロータリー活動を共に進めましょう。

 

【年度計画】

1.会員増強
・純増2名以上を目標、女性会員入会、退会防止…

 

2.クラブ運営活動
・全会員がロータリー活動に関わり、他クラブとの友好を図る…

 

3.社会奉仕
・青少年育成活動、海岸清掃・フードバンク支援の継続、地区補助金補助金を活用し社会奉仕活動…

 

4.公共イメ-ジ向上
・中条ロータリークラブHPの継続…

 

5.ロータリー財団・米山記念奨学金寄付
・ポリオ寄付を含め地区目標達成…

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・理事会報告

 

・各クラブ例会日変更の案内

 

・新潟日報暑中見舞い掲載の件

 

・青少年育成寄付受納の件

 

・7月10日風間ガバナー補佐、中条胎内RC会長幹事来訪

 

・今後の予定について

 

 

〇入会式(佐藤佳照さん)

 

 

ときや旅館の佐藤佳照さんの入会式です。推薦者は堀川敬さんです。地域社会を基盤により良い世界を目指して活動する世界的ネットワークへようこそ。

 

 

 

〇出席報告(山﨑克雄さん)

 

会員総数49名。出席者42名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

6月28日 築地小中合同クリーン大作戦 18名

 

6月29日 ローターアクト地区大納会 天木正史さん

 

・100%皆出席表彰 1年:金城勝則さん、小野正義さん、2年:中村茂美さん、4年:土田範男さん、5年:内山明さん、9年:小野和英さん、32年:山﨑堅輔さん

 

 

〇ニコニコBOX

 

佐藤守会長、五十嵐幹事、堀川敬さん、須貝八栄さん、船山栄一さん、宮嶋誠一さん、土田範男さん、伊藤正治さん、須貝八栄さん、石川まさみさん、近賢志さん、佐藤昭さん、中村茂美さん、渡辺真美さん、伊藤敬一さん、小野和英さん、西奈美公平さん、宮村秀昭さん、近匠実さん、水澤貴洋さん、船山栄一さん、涌井龍彦さん、佐藤育夫さん、延本龍太郎さん、八幡幹男さん、内山明さん、富樫寿彦さん、杉田裕一さん、加茂一成さん、井上大輔さん、小野正義さん、富樫新一さん、河内靖さん、須貝秀博さん、伊藤敏樹さん

 

 

〇国際友好親善ボックス(河内靖さん)

 

 

◎各種お祝い(井上大輔さん)

【入会記念日】小野和英さん、宮村秀昭さん、河内靖さん、渡辺真美さん、小野正義さん、金城勝則さん、山本仁さん、山﨑堅輔さん、舩山博貴さん、土田範男さん、中村茂美さん、内山明さん

 

【会員誕生日】五十嵐和彦幹事

 

【婦人誕生日】西奈美公平さん、宮嶋誠一さん、河内靖さん

 

【結婚記念日】伊藤敏樹さん、河内靖さん

 

 

◎広報雑誌:ロータリーの友の紹介(小野正義さん)

 

 

・RI会長の紹介

 

・各地区ガバナーの紹介(第2560地区 南雲ガバナーの紹介)

 

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ