中条ロータリークラブの活動報告
2025-2026年度 第17回例会
2025/11/12
〇ロータリーソング「我らの生業」
〇本日のお客様 中条グランドホテル 星野富雄さん(胎内市飲食店組合)
〇会長挨拶(小野和英会長)

・今日の新潟日報の地域版に「胎内市(三八市)活性化へ学生が一役。市が補助金 創設、新潟食料農業大のサークルが出店」と掲載されていました。300年以上続く市で3と8のつく日に開かれる「中条市(三八市)」に、若者の力で盛り上げる狙いで、市は食農大が出店する際の経費に充てる補助金を創設し、新潟食料農業大学の学生(大自然サークル)が出店しました。鍬江集落の農業者グループから乾燥キクラゲを仕入れて販売しているようです。
・新潟食糧農業大学前学長は農林官僚で多くの役職を歴任し、農林水産事務次官もされた渡辺好明名誉学長で、講話を依頼したことがあります。弊社に立ち寄った際、明治初頭の並槻の松林街道の写真があり、それを欲しいと言われてコピーを差し上げました。話を聞くと新潟に興味があり、新潟に協力をしたいという意思をお持ちのようでした。イギリスの旅行家、探検家、紀行作家で女性のイザベラバードがいました。明治11年6月から9月にかけて、東京を起点に日光から新潟県へ抜け、日本海側から北海道に至る北日本を旅したとされています。その時に中条の海岸線から築地を歩き、並槻街道を通り米沢に向かったそうです。中条を通った時に、様々な野菜を作り、身なりは質素だけれど不潔ではなく、キレイにして子どもたちを可愛がっていると褒めてくれています。渡辺名誉学長も仰っていましたが、我々は地元に住んでいると、良さに気づかずに日々慣れ親しんだ普通の生活をしている。ある時はないもの強請りして、地域のことを良く思わずに生活しているのですが、他所から来た人は、この地域の良さを感じて表現してくれている。地元に住んでいる我々は、もう一度見直し、地域の良さを再発見しようではないか、というようなことを、渡辺名誉学長が話していたのを思い起こしました。
・来週は例会後に菊水酒造のKIKUSUI蔵GARDENの見学となります。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・ロータリー財団管理委員会はハリケーン「メリッサ」救援基金を設置
・「たいないとっておきトコトコ便」の回覧
・「たいない観光NAVIなう!」の回覧
・地区大会記念親睦ゴルフ大会で佐藤昭さんが飛び賞とニアピン賞を受賞
〇胎内市飲食店応援TICKETの紹介(中条グランドホテル星野富雄さん)

・例年2月は人が動かない事が多いので企画しました。イメージとしてはプレミアム商品券と同じような形です。胎内市飲食店組合の独自企画で22.22%のプレミアム率となりますがプレミア部分はお店の負担となります。販売は参加店と胎内商工会にも協力依頼しています。
〇出席報告(増子達也さん)
会員総数49名。出席者29名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
11月21日 富山年度会長幹事ラーニング(近賢志会長エレクト、遠藤正明副幹事)
11月 7 日 中条胎内RC(桐生利秋さん)
◎ニコニコBOX(石川まさみさん)

山﨑堅輔さん、石川まさみさん
〇地区大会報告
遠藤正明さん

・参加者数1,000人弱の大会でしたが会場が少し狭く感じられました。尾身茂さんの話を聞くことができて良かったです。来年の地区大会の日程は11月7日-11月8日の予定です。よろしくお願いいたします。
金城勝則さん

・印象深かったのがロータリー財団奨学生の活動報告で20人位の奨学生が各国から参加していました。ブレザーにたくさんのバッチを付けているので、どこからからあれだけ集めたのかと驚きました。ロータリー財団奨学生になったら、ロータリー重点分野の研究をしてレポートを提出してもらうようでした。
内山明さん

・3年連続5回目の参加です。尾身茂さん「ポリオ根絶」の講演があり、地区大会の演題に相応しいと思いました。1990年当時はポリオの根絶は不可能だと思われていました。資金も計画もない状態で混乱からの出発でした。1992年の中国北京の国際会議で、接種対象年齢を引き下げることを条件に150万米ドルを寄付すると申し出ました。ロータリーからの支援を機に、信頼と注目が高まり、他からも資金が入り、各国政府や地方自治体と協力して監視体制や検査体制を整備し、研究機関との連携も行われるようになったようです。
富樫新一さん
・人が多くて驚きました。隣の人との距離も近く、人酔いしてしまい何度か離席して散歩などしていました。私と同じような人も少なからずいたようです。
活動報告
2025-2026年度 第16回例会
2025/11/05
〇国歌「君が代」
〇ロータリーソング「奉仕の理想」
〇会長挨拶(小野和英会長)

・地区大会に参加頂いた会員の皆さま、本当に長い時間でしたが、最後までお付き合い頂き感謝いたします。ありがとうございました。
・皆さまもご存じのように高病原性鳥インフルエンザが胎内市の養鶏場で発生しました。またもや全国的なニュースになっています。60数万羽が殺処分されるまで約2週間掛かるようです。明るいニュースだといいのですが、昨年に続いて残念なニュースが繰り返されました。
・先日、歯車会のゴルフコンペと懇親会が開催され、私も懇親会に参加させて頂きました。理事会でも話したのですが、相馬勝彦名誉会員、須貝八栄さん、水澤化学工業の小川寛さんにも久しぶりに会い旧交を温めました。たかがゴルフされどゴルフ、やはり趣味の合う人たちが集まり、趣味を満喫するというのは見ていても良いものですね。私も非常にいい一日を過ごさせていただきました。
・地区大会の話をさせていただきます。26日の本会議は後日出席者に順次報告してもらう予定です。私は前日の25日を話します。私は6年ほど前に西奈美会長年度の幹事でした。上越の高田まで行きましたが疲れを感じることはなかったのですが、今回はへとへとに疲れ果てました。勉強会、セミナーが午後の長時間予定され、その後の懇親会も疲れた身体では酒も美味しくなくて早く休みたい気持ちばかりでした。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・【理事会報告】
・世界ポリオフォトコンテスト応募
・ロータリー財団月間リソース案内
・ポリオプラスソサエティ加入お願い
・地区大会不参加者の為にQRコード
・多額の寄付でバナーを2枚授与
・2025-26年度地区大会記念ゴルフ結果
・ロータリー国際大会案内
・地区ロータリー財団の財団室NEWS
・ガバナー月信11月号
・村上胎内倫理法人会より講演会案内
・中条青年会議所わんぱく相撲中条場所御礼
〇出席報告(増子達也さん)
会員総数49名。出席者35名。無断欠席0名。
100%皆出席報告 石川まさみさん(22年)、遠藤正明さん(8年)

・他クラブ出席等(メークアップ)
10月22日 第1回指名委員会(西奈美公平さん、土田範男さん、石川まさみさん、伊藤敬一さん、佐藤昭さん、佐藤守さん、小野和英会長、水澤貴洋幹事)
10月25日 RI会長代理ご夫妻歓迎晩餐会(小野和英会長、水澤貴洋幹事、山﨑堅輔さん)
10月25日 地域指導者育成セミナー(小野和英会長、水澤貴洋幹事、山﨑堅輔さん、伊藤正治さん、杉田裕一さん)
10月26日 地区大会(小野和英会長、水澤貴洋幹事、山﨑堅輔さん、西奈美公平さん、近賢志さん、遠藤正明さん、金城勝則さん、土田範男さん、渡辺真美さん、富樫新一さん、舩山博貴さん、内山明さん、須貝秀博さん、小野正義さん、佐藤昭さん、髙橋学さん、河内靖さん、井上大輔さん、緒形徳栄さん、桐生利秋さん、宮嶋誠一さん)
10月29日 親睦姉妹クラブ委員会(小野和英会長、水澤貴洋幹事、西奈美公平さん、内山明さん、須貝秀博さん、佐藤育夫さん、河内靖さん、千野健志さん、鍋島丈敏さん)
10月31日 歯車会(小野和英会長、遠藤正明さん、堀川敬さん、五十嵐和彦さん、伊藤敬一さん、井上大輔さん、河内靖さん、金城勝則さん、近匠実さん、増子達也さん、宮村秀昭さん、中村茂美さん、天木正史さん、佐藤守さん、佐藤昭さん、須貝秀博さん、髙橋学さん、土田範男さん、富樫新一さん、渡辺真美さん、山﨑克雄さん、八幡幹男さん)
◎ニコニコBOX(石川まさみさん)

佐藤守さん、佐藤昭さん、相馬勝彦さん、土田範男さん、天木正史さん、石川まさみさん
◎各種お祝い(千野健志さん)

【入会記念日】遠藤正明さん、石川まさみさん
【会員誕生日】水澤貴洋幹事、桐生利秋さん、南克昭さん
【婦人誕生日】小野和英会長、緒形徳栄さん、近賢志さん、渡辺真美さん
【結婚記念日】佐藤昭さん、五十嵐和彦さん、佐藤育夫さん、遠藤正明さん、山﨑克雄さん、緒形徳栄さん、山﨑堅輔さん
〇その他連絡(指名委員会 西奈美公平 委員会)
本日例会終了後に中間報告の会議を開催します。委員の参集をお願いします
〇広報・雑誌(天木正史さん)

SPEECH「これからの時代に求められるリーダーの在り方」中竹竜二さん、他
活動報告
国際ロータリー第2560地区 2025-2026 地区大会
2025/10/26
【第2560地区 2025-2026 地区大会】
・10月26日ANAクラウンホテルにて開催された地区大会の様子です。参加人数は約900名でした。式典後の記念講演は尾身茂氏の「ポリオ根絶」の講演会で、その後は懇親会となりました。








活動報告
2025-2026年度 第15回例会
2025/10/22
〇ロータリーソング「四つのテスト」
〇会長挨拶(小野和英会長)

・10月は「経済と地域社会の発展月間・米山月間」です。私が6年前に幹事を務めた際はロータリーレートが100円台前半でしたが、現在は150円台です。およそ1.5倍、つまり5割増しの為替水準です。会員50名のクラブ規模を考えれば、RI会費や経費負担は20万円から25万円ほど増加している計算になります。各クラブも例外ではなく、緊縮財政を余儀なくされ、数年に一度の更新物品も慎重に扱わざるを得ない状況です。理事会で必要経費の見直しを図り、最小の出費で最大の効果を得られるよう努めます。事務局の長谷川さんも本日はお休みをいただいておりますが、日々の業務は大変な負担です。どうか会員の皆様にはご理解とご協力をお願い申し上げます。
・今週末の25日、26日は地区大会が開催されます。今回は新潟での開催です。宿泊に関しても、水澤幹事の尽力で1泊11,000円に抑えられました。他クラブでは同様の手配で4万円を超えるケースもあり、まさに「ちょっとした工夫の差」が大きな成果を生む好例です。クラブ運営も同じです。ミスは起こり得ますが、気づいた方が支え合うことでより良い方向へ進むことができます。幹事と二人三脚で、誠実に、倹約して、活気ある運営を続けてまいります。どうぞご協力をお願いいたします。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・10月25,26日地区大会開催。当日幹事は前泊不在。遠藤正明副幹事が対応します。ドレスコードの説明
・第1回指名委員会が本日開催されます
・歯車会ゴルフコンペ10月31日に開催されます
〇出席報告(小野正義さん)
会員総数489名。出席者35名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
◎ニコニコBOX(伊藤敬一さん)
中村茂美さん、渡辺真美さん
〇地区大会記念親睦ゴルフ大会報告
・天木正史さん:ロングホールで2オン2回成功、イーグルパットは入らず。バーディーは1つでした。
・八幡幹男さん:久しぶりの大会で距離の長さを再認識。天木さんの飛距離と安定感に感心しました。
・緒形徳栄さん:昼食は以前の豪華ビュッフェから定食へスタイルが変わっていて経費削減を感じました。
・渡辺真美さん:中村茂美さんの「もう二度と来ねえ」の名言を思い出しつつ、良い思い出となりました。
・河内靖さん :コースの印象は「とにかくタフ」終盤は疲労との戦いでしたが清々しい一日でした。
・富樫新一さん:ティーイングエリアに立つとバドガールが目に入り気を取られてショットが乱れました。
・佐藤守さん :かつての大会ではガバナーと記念撮影もあり、活気ある時代を懐かしく思い出しました。
・山﨑克雄さん:白根RCの旧知の同僚と再会し運営側の苦労を実感。感謝するとともに来年も参加します。
【国際奉仕委員会】
・10月22日例会終了後、会員の皆さまの協力で収集したペットボトルキャップを胎内市社会福祉協議会に寄付してきました。

活動報告
2025-2026年度 第14回例会
2025/10/15
〇ロータリーソング「それでこそロータリー」
〇本日のお客様 クリスティ鍋島丈敏 社長
〇会長挨拶(小野和英会長)

・10月も半ばを過ぎ、朝晩はぐっと冷え込むようになりました。先般、北陸へ出掛ける機会がありましたが、現地ではその日の気温が29度でした。一方で新潟は土砂降りだったそうで、地域によって随分と差があるものだと感じました。私たちの年代になりますと、こうした気温の寒暖差は体調にも響きます。私はつい先日ストーブを出しました。どうぞ皆さまもご自愛ください。
・さて10月13日には大阪・関西万博が無事に閉幕を迎えました。準備・運営の難しさが指摘される中、期間の最後の方になると盛り上がりも大きくなり、当初は赤字だろうとの予想も多く指摘されていましたが、最終的には予想を覆して大幅な黒字になるようです。改めて「イベントの力」を実感いたしました。徹夜してまで観る必要はないにしても、人々を惹きつける場の熱量に感心いたします。
・今年度の地区大会が来週に予定されています。クラブからの参加予定者数は26名と聞いています。参加の皆さまはお手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。また、先週10月10日には4クラブ合同例会が開催されました。参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。総勢90名弱で大変有意義な時間を過ごしました。当日はAIに関するお話を伺い、私たちも様々な場面で活用していることを実感しました。「困ったときのAI頼み」という場面は、これからますます増えるだろうと思います。
・11月に入ると短い秋も終わりを迎え、いよいよ季節は冬へ向かいます。職業奉仕の活動として、企業訪問を初め、外に出ての事業も予定しています。ぜひとも積極的に参加いただいて、会員相互の親睦の輪をさらに広げていきましょう。後ほど新入会員となる鍋島さんの入会式を行います。新入会員の紹介は推薦者の髙橋学さんにお願いいたします。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・各種回覧資料案内
・委員会・研修日程の報告
・会長幹事ラーニング(近賢志さん、遠藤正明さん)
・第1回指名委員会(西奈美公平さん、土田範男さん、石川まさみさん、伊藤敬一さん、佐藤昭さん、佐藤守さん、小野和英会長、近賢志さん、水澤貴洋幹事)
〇出席報告(小野正義さん)
会員総数48名。出席者36名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
※)事務局長谷川さん 次週は休みの為、来週のみ欠席の連絡は小野正義さんにお願いします。
◎国際友好親善ボックス(小野正義さん)
【目標額100,000円 本日9,899円 累計38,090円】
◎国際奉仕委員会の連絡(小野正義さん)
・来週の例会時にペットボトルキャップの回収を実施します。ご協力をお願いいたします。
◎ニコニコBOX(伊藤敬一さん)
山﨑堅輔さん、小野和英会長、水澤貴洋幹事、高橋学さん、近匠実さん、近賢志さん、遠藤正明さん、佐藤育夫さん、西奈美公平さん、伊藤敬一さん、舩山博貴さん、須貝秀博さん、河内靖さん、八幡幹男さん、佐藤昭さん、佐藤守さん、緒形徳栄さん
〇新入会員の紹介(髙橋学さん)
・新入会員の鍋島さんとは、現事務所へ移転する時に業務を請け負った縁で関係が 始まり、会社のPC関係の整備や米のネット販売支援で交流が深まりました。見た目以上に爽やかな好青年で、始めたばかりと聞いたゴルフは私も負けないように精進しようと思います
〇新入会員の挨拶(鍋島丈敏さん)

・当社はHP制作、レンタルサーバー、プロバイダー、ネット通販などIT支援等を提供し、多くの会員にご利用頂き感謝します。10月1日付で前任の富樫が会長、私が社長に就任しました。年齢は47歳で金塚に在住しています。新潟商業で情報処理を学び、専門学校では英語を学びました。99年にクリスティの創業に参画し、現在に至ります。アルコールは弱く、ゴルフ挑戦中ですが未熟故ご指導願います。
〇入会式(小野和英会長→鍋島丈敏さん)ロータリーバッジ授与、他

〇第1回米山記念奨学委員長セミナー報告(杉田裕一さん)
・10月4日に開催された第1回米山記念奨学委員長セミナーは地区役員含め出席者数70名程でした。体験発表ではニシャンジ エブルさん(トルコ出身:国際大学:世話クラブ小千谷RC)、ぺレス エレラ アンドレアさん(メキシコ:長岡技術科学大学:三条北RC)からのビデオレターが映されました。その後は新潟米山学友会の余子慶さん(中国:新潟大学:新潟RC)とバウベククズ ジャンサヤさん(カザフスタン:事業創造大学院大学:新潟中央RC)の発表がありました。
・寄付は第2560地区目標の2万円/会員を達成したクラブは30%で、残りの70%が未達のため、地区平均では約1万7千円/会員となっているようです。
活動報告
2025-2026年度 第13回例会
2025/10/10
〇ロータリーソング「奉仕の理想」
〇会長挨拶(中条胎内RC 山﨑之寛会長)

・本日はこのように多くの会員の皆さまに参加頂き、本当にありがとうございます。市を跨いで近隣のRCの皆さんがこうして集まり、様々な問題を共有しながら懇親を深める機会になればよいと思います。短い時間ではありますが、どうぞ親睦を深め、ゆっくりとお過ごし頂ければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。簡単ではございますが挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
〇会長挨拶(村上RC 横井賢会長)

・本年度の村上RCで会長を務めさせていただいている横井賢です。本日は久しぶりに中条グランドホテルに伺って例会に参加させて頂けるということで、大変楽しみにしていました。特に中条胎内RCの皆さまには、いつも楽しい企画や工夫を凝らした例会を準備してくださって、今回も大いに期待して参加しました。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
〇会長挨拶(中条RC 小野和英会長)

・中条RCで本年度会長を務めさせていただいている小野和英です。どうぞよろしくお願いいたします。本日は中条胎内RCの山﨑会長を初め、会員の皆さまには準備から進行までの全てにご尽力頂きまして、心より感謝申しあげます。ありがとうございます。いつの頃からか、持ち回りの順番が変わりまして、「次はどこのクラブだろう?」と考えていましたが、まったく見当がつきませんでした。4クラブの持ち回りということで、こうして皆さんのお顔を拝見しながら、懇親を深められることを大変嬉しく思っています。次回はどのクラブが担当されるのか、この後で発表もあると思いますが、今後もこうして顔を合わせ、交流を続けていければと思います。改めまして、本日の運営にご尽力いただいた中条胎内RCの皆さまに心から感謝申しあげます。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
〇会長挨拶(村上岩船RC 小田佐千栄会長)

・本年度、村上岩船RCの会長を務めさせていただいている小田佐千栄と申します。私がクラブに入会してから、ちょうど10年ほどになります。その節目の年に会長を拝命し、試行錯誤しながら日々クラブ運営を進めているところです。会員の皆さまからも多大なご協力をいただきながら、なんとか務めさせていただいています。本日は4クラブ合同の例会を大変楽しみにして参りました。設営を担当してくださった中条胎内RCの皆さまには、素晴らしい会を準備していただき、心より感謝申し上げます。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・第3回臨時理事会について
・会員入会について
・地区からの連絡事項
〇出席報告(小野正義さん)
会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
10月4日 米山記念奨学委員長セミナー 杉田裕一さん
10月8日 フロントメークアップ 伊藤敏樹さん、伊藤敬一さん、井上大輔さん、桐生利秋さん、佐藤昭さん、富樫新一さん、涌井龍彦さん
〇ポリオプラスの案内(中条胎内ロータリークラブ近恵子さん)

・中条胎内RCの近です。ポリオ撲滅運動のさらなる推進をお願いにきました。現在、感染国は残り2か国。皆さまの30ドルの寄付に対しビル&メリンダ・ゲイツ財団から2倍の支援があり、実質90ドルの支援となります。10月24日の世界ポリオデーを機に、引き続きご協力をお願いいたします。
〇講演会「生成AIの活用」(とき司法書士法人 川嵜一夫代表)

・ChatGPTを用いた挨拶文や企画案の作成、出張持ち物リスト生成など実演を交え、AIが「良き相談相手・秘書」として業務を支援できることを紹介。司法書士業務や会長挨拶、広報原稿作成など、具体的な応用例を示し、参加者にAI活用の第一歩を呼びかけました。
【懇親会の様子】



活動報告
2025-2026年度 第12回例会
2025/10/01
〇国歌「君が代」
〇ロータリーソング「奉仕の理想」
〇会長挨拶(小野和英会長)

・先般、第1分区IMが月岡温泉ホテル清風苑で開催されました。先週は湯田上カントリークラブで地区大会記念親睦ゴルフ大会が行われ、多くの会員に参加頂きました。お忙しい中ご参加頂いた皆様に心より感謝いたします。結果は未だですが「良い線いっていると思います」という声も聞きました。過去には連覇の実績もありますが、過度な期待はせず、地区大会を楽しみに待ちたいと思います。
・先日、西奈美さんに関係する会で秋田県の八郎潟を視察しました。八郎潟は日本で2番目に大きな湖でしたが、干拓事業により農地へと姿を変えました。一般に干拓というと「埋立て」を想像しますが、八郎潟は防波堤で堰き止め、ポンプで水を排出し、海面よりも低い土地を田にしました。常にポンプを稼働しなければ水が溜まるという厳しい条件の中、広大な農地が維持されています。見渡す限りの広大な地に圧倒され、農業を支えるインフラの偉大さを実感しました。あれだけの規模で米を作っても日本全体ではなお不足気味であり、改めて新潟平野の恵まれた環境に感謝の念を抱きました。秋田は平地が少ないため、このような干拓が不可欠だったとの説明も受けました。残り二百ヘクタールのうち百ヘクタールは最近売れたとのことでしたが、その維持管理の苦労を思うと容易なことではありません。今年は天候に恵まれ作柄も良好だったそうです。2年前の水害の記憶が新しい中で、排水設備が地域を守っていると感じました。一方で新潟では上越方面で一時的に水不足がありましたが、県全体としては生産量が落ちずに、改めて自然の恵みを実感いたしました。
・近々のスケジュールです。8日の例会は10日の4クラブ合同例会に振替となります。24日と25日は地区大会になります。新入会員予定者があり、理事会に諮りました。皆さまにもお知らせいたします。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・第4回理事会報告
・歯車会の案内
・配布・回覧資料案内
〇出席報告(小野正義さん)
会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。
・100%皆出席表彰
堀川敬さん(38年)、涌井龍彦さん(38年)

・他クラブ出席等(メークアップ) 9月26日 中条胎内RC 加藤清司さん
〇慶弔見舞金の贈呈(山﨑堅輔さん)

・山﨑堅輔さんの奥様が先般病気で一週間ほど入院治療いたしました。中条RC慶弔見舞金・記念品贈呈規定に基づき見舞金をお渡しいたします。
〇ニコニコBOX(土田範男さん)
須貝洋子さん、石川まさみさん、加藤清司さん
〇各種お祝い(千野健志さん)
【入会記念日】加藤清司さん、涌井龍彦さん、堀川敬さん
【会員誕生日】遠藤正明さん、渡辺真美さん、堀川敬さん、舩山博貴さん
【夫人誕生日】堀川敬さん、延本龍太郎さん、佐藤守さん、中村茂美さん、加茂一成さん、髙橋学さん、伊藤敏樹さん
【結婚記念日】堀川敬さん、延本龍太郎さん、八幡幹男さん、船山栄一さん、内山明さん、涌井龍彦さん、西奈美公平さん、渡辺真美さん、須貝洋子さん
〇IM参加報告(遠藤正明さん)
・久しぶりにIM参加しましたが、全体的にコンパクトになり、内容の濃い構成でした。講演テーマは「企業の働き方改革」で、人手不足を補うため、障がい者の方々と企業を繋ぎ、「必要な仕事を必要なときに発注できる仕組み」を構築する取り組みが紹介されました。また、障がいのある方のアート作品を活用し、福祉と経済の両立という観点から非常に興味深い内容でした。形式よりも中身を重視した有意義なIMでした。
〇IM参加報告(金城勝則さん)
・当日の午後、月岡に向かう山側は強風でだしの風(出し風)が吹いていました。ホテル清風苑は、かつて200~300人いた芸者も今では30人ほどに減ったそうですが、皆さん明るく元気に働いていました。日本海CCに勤めている清風苑出身の従業員から長時間労働の職場から転職し「自分の時間が持てるようになったことが何より嬉しい」という話を思い出し、働き方が人生の充実に大きく影響することを実感しました。
〇IM参加報告(西奈美公平さん)

・IMの報告は遠藤さん金城さんが報告した通りです。今回のIMは今後の方向性を示すシンプルで中身のある構成でした。会長が冒頭に話した件ですが、土地会議を支え維持管理に協力する業者会があります。コロナの影響で数年ぶりとなる親睦旅行に行きました。八郎潟の南部排水機場施設の見学です。新潟にも亀田豪の親松排水機があります。私が若い頃は米の増産が必要で、埋め立てを進めていた頃です。
〇ロータリーの友の紹介(遠藤正明さん)

横組み【2- 3頁】RI会長メッセージ:地域社会が主導する開発とリーダーシップ
横組み【5-14頁】酒づくりとまちづくり(ユネスコ無形文化遺産登録に関連)
第2560地区クラブの記事も多数掲載 他
活動報告
2025-2026年度 第11回例会
2025/09/24
【室賀年度 地区大会記念親睦ゴルフ大会 湯田上カントリークラブ 9月24日】
※)通常例会を振替
・参加者13名 水澤貴洋幹事、天木正史さん、遠藤正明さん、河内靖さん、金城勝則さん、近賢志さん、緒形徳栄さん、佐藤昭さん、佐藤守さん、富樫新一さん、渡辺真美さん、山﨑克雄さん、八幡幹男さん

〇出席報告(山﨑克雄さん)
会員総数48名。出席者39名。無断欠席0名。
(ゴルフ大会参加者13名+中条グランドホテルフロントメークアップ26名)
・他クラブ出席等(メークアップ)
9月17日 炉辺会談
小野和英会長、水澤貴洋幹事、山﨑堅輔さん、富樫新一さん、須貝洋子さん、船山栄一さん、伊藤敏樹さん、加茂一成さん、金城勝則さん、増子達也さん、南克昭さん、千野健志さん
9月19日 中条胎内RC
加藤清司さん
9月20日 第一分区IM(月岡温泉ホテル清風苑)
小野和英会長、水澤貴洋幹事、山﨑堅輔さん、遠藤正明さん、金城勝則さん、近賢志さん、近匠実さん、南克昭さん、西奈美公平さん、緒形徳栄さん、千野健志さん、 富樫新一さん、内山明さん
9月21日 地区諮問委員会、富山年度結団式
山﨑堅輔PG
〇1組目のティーショット 天木正史さんは理想的なフィニッシュの形です!




活動報告
2025-2026年度 第10回例会
2025/09/17
〇ロータリーソング「それでこそロータリー」
〇本日のお客様 新潟日和 石山修児 社長、新潟国際コンテナトランスポート 佐藤正典 営業部長
〇会長挨拶(小野和英会長)

・本日17日、夜は炉辺会談が開催されます。出席予定の会員の皆さまは大変ですがよろしくお願いいたします。また、土曜日20日は新発田中央RC主催で第一分区のIMが月岡温泉清風苑で開催されます。IMに出席予定の会員の皆さまもよろしくお願いいたします。さらに、通常は例会日となる来週24日は地区大会記念ゴルフ大会が湯田上カントリークラブで開催されます。地区大会記念親睦ゴルフ大会に参加しない会員は中条グランドホテルのフロントでメークアップ対応していますのでご利用をお願いいたします。
・世界陸上競技選手権大会【東京2025世界陸上】が9月13日-21日に国立競技場を舞台に開催されています。世間では大きな盛り上がりをみせているようですが、私はあまり陸上が得手ではなく、少し興味が薄くなっています。110㍍ハードル決勝では、この種目で日本選手初のメダル獲得を目指した村竹ラシッド選手が力走しました。しかし、メダル獲得とはならずに5位入賞だったようです。この決勝を観た人から非常に感動的だったと聞いています。
・現在EXPO2025大阪関西万博が開催されていますが、55年前にも大阪万博が開催されました。当時の来場者数は6,400万人だったようです。今回55年ぶりに開催されていますが、赤字になるかも、建設が間に合わないかも、のように色々な噂や風評が飛びましたが、駆け込みもあって残り1ヶ月程ですが結果的にはおそらく2,200万人から2,400万人の来場者数になると推察されます。万博会場に訪れた人もいると思いますが、人が多過ぎて何を見に行ったのか分からないと言われています。先日の3連休の時は1日の入場者数が20数万人にもなったようです。
・イベントの経済効果は凄いと予想できます。警備員や誘導員が不足しているという話を聞きますし、経済的波及効果の影響は非常に大きくて、携わる関係者の人件費も高騰しているようです。本当にイベントの力は凄いと思います。ロータリーも色々なイベントを企画し開催しますが、皆さまのエネルギー、知恵、それらが結集してイベントが行われます。そのエネルギーは逞しく地域に与える影響も大きいと思います。ぜひ手を抜かないでやりたいと思いますのでご協力をお願いいたします。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・米山記奨学会8月寄付金傾向
・学校教育委員会への寄付金使途ご報告
・9月17日(水)本日炉辺会談実施されます
・9月20日(土)第一分区IM(ホテル清風園)
・9月24日(水)地区大会記念親睦ゴルフ大会(湯田上カントリークラブ) 通常例会は休会、ゴルフ大会欠席者は中条グランドホテルのフロントでメークアップをお願いします。
〇出席報告(山﨑克雄さん)
会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
〇ニコニコBOX(土田範男さん)

小野和英会長、水澤貴洋幹事、近賢志さん、遠藤正明さん
〇お客様の挨拶(新潟日和 石山修児社長)

・新潟中条中核工業団地の笹口浜地区で運送業を営んでいます。新潟県を拠点として県内の地場配送や関東圏内の企業、法人からの依頼で幹線輸送を行ない、各拠点でエリア配送を取り扱う運送、物流サービスを行っています。よろしくお願いいたします。
〇卓話者の紹介(内山明さん)

・会社の業務の中で中国からの輸入品があり、その手続きを卓話者の佐藤さんへお願いしています。今日は輸出入の知らないところを教えて頂きたいと思います。また最近ではトランプ関税など関税に関わる話しを頂けると思います。
〇外部卓話(新潟国際コンテナトランスポート 佐藤正典 営業部長)

・私は千葉県出身ですが、父方のルーツが新潟県の中越地方だと伝え聞いています。横浜にある倉庫会社の鈴江コーポレーションに所属し、そこから新潟国際コンテナトランスポートに出向しています。鈴江コーポレーションは倉庫業、港湾運送事業、貨物利用運送事業、不動産事業などを営業種目としています。
・新潟国際コンデオートアナスポートは鈴江コーポレーションのグループ会社で日本海側の国際コンテナ、海上コンテナ、輸入貨物、輸出貨物を扱える物流を目指して設立されました。
・海外と輸出入するには法律(関税法、関税定律法、通貫業法、植物貿易法等)が絡みます。世界で騒がれているトランプ関税は自国の生産者を守ろうとして、高い税率を課そうとしているのです。もちろん世界の国々は、トランプ大統領と同じように自国の利益のために交渉を重ねて関税が決まることになります。
活動報告
2025-2026年度 第9回例会
2025/09/10
〇ロータリーソング「我らの生業」
〇会長挨拶(小野和英会長)

・秋を迎えて、少しずつ過ごしやすい気候に移り変わりつつあります。この地域の米の取れ高は昨年比で多くなりそうだという情報があり、今後の収穫時期に台風などの自然災害が発生しないで欲しいと心から願っています。
・板額御前は今から830年前にこの地で生まれ、越後の弓の名手として名高い人 物で、巴御前、静御前と共に「三大御前」と呼ばれた人物です。坂額御前は城氏の一族として平安時代末期に生まれました。城氏は桓武平氏の末裔で、平将門に殺された国香の流れを汲んでいます。藤原道長に代表される「摂関政治」が最盛期の頃、地方有力者の誰もが行ったように、維茂と息子たちは開いた奥山荘を摂関家に寄進し、そこからの収入と管理権を確保しました。越後は都から遥かに遠いが、城一族は朝廷から官職を得て繁栄しました。そして12世紀後半、平清盛が力を持ってくると、当主の城資永は清盛と結びつき、鳥坂城は籠るための山城だと考えられています。830年前の女武者板額御前の心の内を計り知ることはできませんが、諸説ある中で推測される
姿や伝承、江戸時代以降に流布した誤ったイメージもありますが、調べるとなかなか面白いものです。
・このように板額御前を調べることも地域に関する歴史を調べることも、生まれ育った故郷を知るのに一番いい方法だと思って話しています。自分の歴史や地域の歴史を伝えることは、この地域を残すために非常に必要なことだと思います。機会がありましたら皆さんも声にして説明するといいと思います。ちょうど板額御前の「板額の宴」が10月4日に開催されますので、地域の話をさせていただきました。ぜひ興味を示した方には、自分の知っていることを説いていただけると、次世代に伝わると思います。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・チャイルドファンドジャパンニュース
・第2560地区補助金事業「第4回十日町RC杯ユニバーサルスポーツフェスタin 十日町 車いすバスケットボール大会」案内
・たいないとっておきトコトコ便9月号
・中条グランドホテル40周年
・ロイヤル胎内パークホテル広報誌「Taina!」2025年9-10-11月号
・10月12日 米粉フェスタinたいない2025
・地区大会出席者の登録料支払いのお願い
〇出席報告(山﨑克雄さん)
会員総数48名。出席者33名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
〇ニコニコBOX(土田範男さん)

五十嵐和彦さん:2025佐渡国際トライアスロン大会出場Bタイプ完走。スイム2.0㎞、バイク108.0㎞、ラン21.1㎞ 合計記録(9:31:06)

五十嵐和彦さん、土田範男さん
〇各〇ロータリー財団セミナー報告(河内靖さん、八幡幹男さん)

・今回は「財団セミナー」として補助金のシステムや事例を学ぶ場で、グローバル補助金事業の取り組みについて3例の事例発表がありました。新潟中央RCの「グローバル補助金の拡大について」、タイへの医療機器を贈るプロジェクトを発表。新潟西RCのタイの環境保全活動について、新潟南RCの推薦でオランダに留学した学生のグローバル補助金奨学生の事例が発表されました。

・ポリオプラスについて2つの事例発表がありました。なぜ未だにポリオ寄付が必要なのかを海外で接種活動にも参加する会員が発表しました。そして、三条市内4クラブが合同でポリオ啓発と募金活動の事例を発表しました。
〇会員卓話(佐藤育夫さん)

・今、国税局が推し進めたい政策がキャッシュレスです。要するに税金を銀行に納めるのではなく、インターネットで納めて欲しいので、会議はその話ばかりになっています。昨年秋は新潟県各税務署長と各金融機関の代表者が集まり、どのように推進するかという会議が実際に行われました。第四北越銀行にもキャッシュレスの推進部隊ができています。銀行は給与から預かり例月10日に納める源泉所得税の納付で凄く混むので、なるべく銀行に来て欲しくなく、インターネットで納税して欲しい。国税庁と金融機関の考えが一致します。
・配布したレジュメは「消費税の基本的な考え方とインボイス制度」です。複数 税率に対応し、事業者が消費税を正確に納税するために導入されました。消費者が事業者に支払った消費税の一部が納税されず、事業者の利益になる「益税」解消の目的もあります。インボイスとは、消費税額などが正確に記載された請求書などは「適格請求書」といいます。事業者が消費税の仕入税額控除を受けるために、売り手側が発行したインボイスの保存が必要です。仕入税額控除とは売上に掛かる消費税から仕入れに掛かる消費税を差し引く計算です。課税売上高1,000万円以下の免税事業者はインボイス発行ができません。免税事業者からの仕入れは原則仕入税額控除ができませんので、課税事業者にならないと取引が不利になる可能性があります。
〇ロータリーの友の紹介(緒形徳栄さん)

・横組み【18頁】あなたはロータリーの雑誌をどう読んでいますか?
・横組み【22頁】心は共に(東日本大震災)ロータリー希望の風奨学金
活動報告



