中条ロータリークラブの活動報告
2024-2025年度 第21回例会
2024/12/11
〇ロータリーソング斉唱「我らの生業」
〇会長挨拶(佐藤守会長)
・12月も中旬となり忘年会真っ盛りの時期を迎えています。忘年会はその年の苦労を忘れるために年末に催す宴会で、一年の疲れを癒して新たな気持ちで次の一年を迎えるための大切な恒例行事です。しかし、楽しい会ゆえについつい食べ過ぎや飲み過ぎてしまうこともあるかと思います。美味しい料理や飲み物を楽しみながらも、嗜む程度に適度なバランスを保ちつつ、お互いの健康を気遣う心を忘れないようにしたいと思います。
・本日は一年の締めくくりとして、次週に渡ってクラブ協議会を開催いたします。今年も皆さんと共に多くの事業や行事に取り組むことができました。本当にありがとうございました。全会員のご協力を得て地域社会や地域住民に貢献できる事業も行うことができ本当に嬉しく思います。皆さんの協力と熱意が大きな成果を生み出してくれました。感謝いたしますとともに今後ともよろしくお願いいたします。
〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)
・各クラブ例会変更(掲示)
・室賀ガバナーエレクト渡米壮行会案内
・ロイヤル胎内パークホテル情報誌(回覧)
・中条プロバスクラブ新年会案内
〇出席報告(杉田裕一さん)
会員総数50名。出席者35名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
〇ニコニコBOX(金城勝則さん)
山﨑堅輔さん、須貝八栄さん
〇各種お祝い(井上大輔さん)
【入会記念日】水澤貴洋さん
【会員誕生日】増子達也さん、富樫新一さん、須貝洋子さん、杉田裕一さん、延本龍太郎さん
【婦人誕生日】須貝秀博さん、山﨑堅輔さん、福田始弘さん、富樫新一さん
【結婚記念日】小野和英さん
〇クラブ協議会(司会:五十嵐和彦幹事)
◎S.A.A(西奈美公平 正S.A.A)
例会の無断欠席者をなくし食事の無駄をなくす。以前よりも良くなっていますが徹底をお願いします。携帯電話の着信音や例会時の私語を控えるようにお願いします。
◎会員増強委員会【増強推進・退会防止・選考】(近匠実委員長)
7月に佐藤佳照さんの入会と、伊藤敬一副会長、増子達也さんの尽力で1月に鼓岡郵便局南克昭局長の入会が内定し2名増が見込める状況です。他には入会候補者をリストアップし例会で報告しましたが、入会の声掛けするも不調です。
◎公共イメージ委員会【広報・雑誌・HP】(小野正義委員長)
ロータリーの友は担当者を決めて紹介しています。クラブ活動の広報(乙中学校内壁塗装の奉仕活動)はクラブの幟を校舎入り口に設置し、会員は揃いのベストを着用して内壁塗装作業の活動をしました。MyRotary100%登録を継続しています。
◎公共イメージ委員会【ロータリー情報】(緒形徳栄委員長)
新会員入会後の活動が多い委員会で9月11日は17名の参加者で炉辺会談を開催しました。桐生利秋さんお話しいただきためになる場となりました。
◎クラブ管理運営委員会【プログラム】(内山明委員長)
上半期は様々な行事がありましたが卓話では会員卓話で近貴之さんと増子達也さんに話して頂きました。外部卓話では早乙女奈緒美さんと中村淳さんにお願いしました。また、地区ロータリー財団委員会寄付・資金・ポリオプラス委員会の近恵子副委員長(中条胎内RC)にも卓話をお願いしました。下半期も計画いたします。
◎クラブ管理運営委員会【親睦・姉妹クラブ】(井上大輔委員長)
親睦ゴルフコンペ(歯車会)、バス旅行(SUWADA OPEN FACTORY、カーブドッチワイナリー、今代司酒造)の行事を行いました。下半期も計画していますのでよろしくお願いします。
◎クラブ管理運営委員会【会報出席】(須貝秀博委員長)
週報制作の簡素化は委員会メンバーの相互協力で概ね目標通りに推移しています。無断欠席をなくす目標は例会欠席の連絡徹底を一層お願いします。
〇ロータリー財団補助金管理セミナー報告(小野和英さん)
・補助金管理セミナーの仕組みの概要
・対象の活動やクラブへの支給額、参加資格について
・地区補助金の事業スキームについて
・ロータリーとポリオ
活動報告
2024-2025年度 第20回例会
2024/12/04
〇国歌斉唱「君が代」
〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」
〇会長挨拶(佐藤守会長)
・振り返ると早いもので今年も残すところ1ヶ月弱となりました。年の瀬を迎えて何かと忙しい毎日をお過ごしかと思いますが、くれぐれも体調管理には十分に気をつけください。
・11月29日は桐生建設のiFデザイン賞「iF DESIGN AWARD 2024」の受賞祝賀会に参加させて頂きました。iFデザイン賞(iF DESIGN AWARD:ドイツ)はデザイン振興の国際的な組織インダストリー フォーラム デザイン ハノーファーが1953年から主催し、世界の工業製品を対象に優れたデザインを選定しています。DEA賞(International Design Excellence Awards:アメリカ)、レッドドットデザイン賞(Red Dot Award:ドイツ)と並び「世界3大デザイン賞」と呼ばれている中の一つです。
・桐生建設の常務さんがデザインを手掛けたモデルハウスが優れたデザインの証として国際的権威に認められました。桐生さん本当におめでとうございました。また本当に素晴らしい祝賀会でした。ありがとうございました。
・今月は「疾病予防と治療月間」です。ロータリーは、マラリア、エイズ/HIV、アルツハイマ-型認知症、多発性硬化症、糖尿病など、様々な疾病の予防と治療に携わっています。また貧困地域を対象とした聴覚、眼科、歯科検診も実施しています。まず病気の予防には普段から手洗いやうがい等の基本的な生活習慣が必要です。日本人は清潔な水に囲まれて生活できる環境にありますが、世界では水衛生が不十分で命を落としてしまう人々が多く存在します。特に子どもたちは成長途中で抵抗力が弱いためその影響を大きく受けてしまいます。この環境が一日でも早く改善されることを祈ります。
〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)
・第6回理事会報告
・チャイルドファンドジャパン クリスマスカード(回覧)
・ロータリー財団地区補助金申請について
・2025年ロータリー国際大会(カルガリー)締め切りの件
〇出席報告(杉田裕一さん)
会員総数50名。出席者38名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
11月27日 第3回指名委員会 船山栄一さん、西奈美公平さん、土田範男さん、伊藤敬一さん、佐藤昭さん、佐藤守さん、小野和英さん、水澤貴洋さん、五十嵐和彦さん、近賢志さん、遠藤正明さん
11月30日 補助金管理セミナー 小野和英さん、富樫新一さん
〇ニコニコBOX(須貝八栄さん)
五十嵐和彦幹事、桐生利秋さん、山本仁さん、須貝八栄さん
〇上半期会計報告(五十嵐和彦幹事)
〇定例総会
◎指名委員会からの報告(船山栄一さん)
・10月以降指名委員会を開催し、委員会総意で次々年度の会長に近賢志さん、幹事に遠藤正明さんを選出したことを報告いたします。
◎次々年度幹事挨拶(遠藤正明さん)
・次々年度幹事に指名されました。皆さんのご協力を仰ぎながらクラブの運営に務めます。微力ではありますがよろしくお願いします。
◎次年度クラブ役員・クラブ理事(小野和英会長エレクト)
・次年度中条RC理事役員を決めましたので発表します。人選は例会前に開催された理事会で承認されました。よろしくお願いいたします。
〇ロータリーの友の紹介(中村茂美さん)
P5. RI会長メッセージ「心と頭で適応力を高める」
P7. 地域社会の疾病予防と治療に取り組むには
P20.私のロータリーマジック P26.バギオ基金
〇新入会員の推薦(増子達也さん)
・鼓岡郵便局南克昭局長を推薦します。黒川中の同級生で様々な相談をする間柄です。仲良くしてください。
【Extra】 桐生建設 iFデザイン賞(iF DESIGN AWARD 2024)の受賞祝賀会 朱鷺メッセ 4F国際会議室
活動報告
2024-2025年度 第19回例会
2024/11/27
〇ロータリーソング斉唱「四つのテスト」
〇本日のお客様 胎内市フードバンク協議会 中村淳会長、鼓岡郵便局 南克昭局長
〇会長挨拶(佐藤守会長)
・11月20日は八幡幹男職業奉仕委員長の紹介で丸三安田瓦工業を訪問し、職業奉仕活動として事業所の工場見学をしてきました。瓦の歴史や屋根材の種類や瓦屋根の特徴など遠藤社長から丁寧に説明頂き、屋根材として瓦がいかに優れたものか理解することが出来ました。遠藤社長は水原RCの会員で次年度は幹事をされるそうです。私は帰りに安田瓦と同じ素材で作られたぐい呑みを買ってきました。本当に有意義な事業所訪問でした。参加された皆さまお疲れ様でした。
・また11月22日はロータリー財団の地区補助金事業を活用した奉仕活動で乙中学校校舎壁面等塗装作業が行われました。参加頂いた皆さまお疲れ様でした。平日にも関わらず多くの会員に参加頂き、ご協力ありがとうございました。伊藤敏樹社会奉仕委員長を初め、河内靖さん、近匠実さんには当日の段取りから下準備まで本当にお世話になりました。おかげさまで楽しく塗装作業が出来ましたし、丁寧な作業で校舎の壁がきれいに生まれ変わりました。塗装箇所は教室と廊下で面積もかなり広かったので時間内に終えることが出来るのか少し心配していましたが、数の力は素晴らしくて予定された時間の約半分程で完了いたしました。印象的だったのは楽しそうに塗装している中学生の笑顔とペンキだらけの体操着の白さでした。私も良い経験をさせて頂きました。ありがとうございました。
〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)
・各クラブ例会変更(掲示)
・2025年中条RC新年挨拶 新潟日報掲載の件
・ライラ研修案内の件
・地区大会記念ゴルフ大会景品の件
・能登半島豪雨災害支援金の件
・4RC合同例会と親睦ゴルフ大会案内の件
・補助金管理セミナー(11月30日)小野和英会長エレクト、富樫新一R財団委員長
〇出席報告(須貝秀博さん)
会員総数50名。出席者41名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
11月22日 乙中学校校舎壁面等塗装奉仕活動18名
佐藤守会長、五十嵐和彦幹事、舩山博貴さん、伊藤敏樹さん、河内靖さん、桐生利秋さん、金城勝則さん、近匠実さん、近貴之さん、延本龍太郎さん、佐藤昭さん、須貝八栄さん、須貝秀博さん、髙橋学さん、富樫寿彦さん、内山明さん、山﨑克雄さん、八幡幹男さん
11月16日 青少年交換オリエンテーション 天木正史さん
〇ニコニコBOX(加藤清司さん)
佐藤守会長、五十嵐和彦幹事、小野和英会長エレクト、水澤貴洋副幹事、伊藤敬一さん、宮嶋誠一さん、緒形徳栄さん、八幡幹男さん、伊藤敏樹さん
〇地区大会記念親睦ゴルフ大会表彰
個人戦 10 位入賞:宮村秀昭さん、280位入賞:水澤貴洋さん、シニア9位入賞:相馬勝彦さん
ニアピン賞:桐生利秋さん(西3番)、佐藤守会長(南7番)、ドラコン賞:天木正史さん(西7番)
〇外部卓話(胎内市フードバンク協議会 中村淳会長)
・フードバンクたいないの活動を報告していただきました。ひとり親世代や社会の支援が必要とされている方に対して食の支援を通じて福祉的ネットワークの構築を図る活動をしています。事業は年間延べ351名(実数20名)のボランティア に支えられ主に食糧提供、食糧宅配、フードドライブ等の事業を行っています。
・令和4年実績でお米2,540kg、野菜2,225Kg、肉・魚120Kgが本年度は物価高騰の煽りを受けて半減となり厳しい状況になっています。利用登録世帯124世帯、70世帯が実利用、延1,373世帯が利用しています。3年間運営できたことを評価しつつ、厳しいながらも地域や企業、中条RCの皆さまからご支援いただき感謝していますが、物価高や生活逼迫の影響で寄付や支援が追い付かない状況です。全国的な流れも助成金カットで活動運営資金面への影響は大きく、ボランティアも不足し配布回数を減らすような現状ですが、利用者の生活自立を促し、支援者連携を図りながら、フードバンクの普及啓発活動を重ね、賛同者を増やしていきたいと考えています。
〇寄付金の贈呈(中条RC佐藤守会長 → 胎内市フードバンク協議会 中村淳会長)
〇ロータリーの友の紹介(須貝八栄さん)
横組み P6 .ロータリーとは(ロータリー誕生とその成長)
P7 .ロータリー財団(始まりと今)
P14.2つのポリオ常在国、そしてポリオ根絶にとって最も重要な4つの地域
縦組み P4 .SPEECH(今だから津田梅子 そして、サファイアの指輪と私)
P20.卓話の泉(紙幣の偽造対策)
活動報告
2024-2025年度 第18回例会(安田瓦製造工場見学)
2024/11/20
【移動例会 安田瓦製造工場見学 11月20日(水) 13:00 – 16:30 丸三安田瓦工業】
〇出席報告
参加者16名+例会場フロントメークアップ23名 39名の出席。
他クラブ出席等(メークアップ)
11月13日 第2回会長幹事会 佐藤守会長、五十嵐和彦幹事
11月14日 新発田城南RC 山﨑堅輔さん
11月15日 中条胎内RC 八幡幹男さん
活動報告
2024-2025年度 第17回例会
2024/11/13
〇ロータリーソング斉唱「我らの生業」
〇本日のお客様 地区ロータリー財団委員会 寄付・資金・ポリオプラス委員会 近恵子副委員長(中条胎内RC)
〇会長挨拶(佐藤守会長)
・先週11月6日に開催されました歯車会ゴルフコンペと表彰式を兼ねた夜間移動例会にご参加いただいた皆さま大変お疲れ様でした。澄んだ秋空の下で黄色や赤に少しずつ色付き始めた櫛形ゴルフ倶楽部でプレーを楽しませて頂きました。優勝の遠藤正明さん本当におめでとうございました。私も望外のBG賞をいただき嬉しく思います。ありがとうございました。また夜間例会では皆さまから多くのボックスもいただき、併せて感謝申し上げます。
・さて11月9日から15日までの1週間は秋季全国火災予防運動が実施されます。目的は火災の発生を防ぎ人命と財産を守ることです。この運動では例えば家庭での火災予防対策や、公共の場での火災予防の啓発活動などが行われます。また、地震時の火災対策や、多くの人が集まるイベントでの火災予防の指導なども各地で行われているようです。実際家庭での火災予防ですが消化器の設置と点検、使用していない電気機器のプラグは抜いておくこと、長期間家を空ける場合はブレ-カ-をオフにすること、調理中は絶対にコンロのそばを離れないこと、そして必ずしっかり消化したことを確認することなどが挙げられます。今一度防火予防であなたと家屋の命と財産を守ることに気を付けましょう。
〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)
・各クラブ例会変更(掲示)
・第2560地区 地区大会参加登録御礼
・中条胎内RC社会奉仕事業参加協力御礼
・ガバナー月信(回覧)
〇出席報告(須貝秀博さん)
会員総数50名。出席者35名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ) なし。
・100%皆出席表彰 遠藤正明さん(7年)、石川まさみさん(21年)
〇ニコニコBOX(加藤清司さん)
佐藤守会長、五十嵐和彦幹事、近恵子さん
〇国際友好親善BOX(内山明さん)
〇各種お祝い(遠藤正明さん)
【入会記念日】遠藤正明さん、石川まさみさん
【会員誕生日】水澤貴洋さん、桐生利秋さん
【婦人誕生日】富樫寿彦さん、小野和英さん、緒形徳栄さん、近賢志さん、渡辺真美さん
【結婚記念日】佐藤佳照さん、佐藤昭さん、五十嵐和彦幹事、佐藤育夫さん、遠藤正明さん、山﨑克雄さん、緒形徳栄さん、山﨑堅輔さん
〇職業奉仕委員会からの連絡(八幡幹男さん)
・11月20日(来週の例会)は丸三安田瓦工業の工場見学で移動例会(フロントメークアップ)になります。
〇連絡(宮嶋誠一さん)
・クラブ役員選出について、地区役員選出の際はクラブ役員と重複しないよう選出するのが望ましい。
〇外部卓話(地区ロータリー財団委員会 寄付・資金・ポリオプラス委員会 近恵子副委員長(中条胎内RC)
・ロータリー財団組織と仕組みの概要
・補助金に関して
・ポリオやロータリーカードの現況
・ポリオ根絶に関する現況の説明
・地区大会では111,031円の募金
活動報告
2024-2025年度 第16回例会
2024/11/06
【夜間移動例会 会場:南都屋 日時:11月6日 18:30-】
〇国歌斉唱「君が代」
〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」
〇会長挨拶(佐藤守会長)
・本日は歯車会ゴルフコンペに多くの会員に参加頂きありがとうございました。朝は肌寒く雨も降る天候でしたがスタート後は次第に天候が回復し、素晴らしい最高のゴルフ日和になりました。スコアの良かった人も逆にそのようにはならなかった人もいるとは思いますが、ひと時の楽しい時間を過ごせたことと思います。参加いただいた17名の皆さまに感謝するとともに夜間移動例会・懇親会にご参加頂いた会員の皆さま様にも同様に感謝を申しあげます。ありがとうございました。
〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)
・第5回臨時理事会の報告
・11月 9 日 新潟南RC 65周年記念式典
・11月13日 第2回会長幹事会
・11月20日 丸三安田瓦工業見学
・11月22日 乙中学校校舎壁面塗装事業
・9月能登半島豪雨災害の支援
・ボーイスカウト中条第一団支援金
〇出席報告(須貝秀博さん)
会員総数50名。出席者37名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
10月23日 第1回指名委員会 船山栄一さん、西奈美公平さん、土田範男さん、石川まさみさん、伊藤敬一さん、佐藤昭さん、佐藤守会長、小野和英さん、五十嵐和彦幹事
10月25日 中条胎内RC 桐生利秋さん、山﨑堅輔さん(胎内市小学5年生交流ウォーク)
11月 2 日 室賀年度会長幹事ラーニング 水澤貴洋さん
〇ニコニコBOX(須貝八栄さん)
渡辺真美さん、天木正史さん、宮村秀昭さん、井上大輔さん、須貝洋子さん、須貝八栄さん
〇乙中学校校壁面塗装等社会奉仕活動の連絡(金城勝則さん)
・11月22日9:00-17:00に胎内市乙中学校にて昨年に引き続き壁面塗装作業を行います。この活動はロータリー財団地区補助金を活用した奉仕活動になります。多くの会員の協力をお願いいたします。後日詳細を記載した案内を配布いたします。
〇歯車会ゴルフコンペ表彰式&懇親会
乾杯の挨拶:小野和英会長エレクト、中締めの挨拶:山﨑堅輔さん
優勝:遠藤正明さん(大波賞も受賞)、準優勝:宮村秀昭さん、BG:佐藤守会長
活動報告
南雲年度 地区大会記念親睦ゴルフ大会 成績
2024/10/24
【南雲年度 地区大会記念親睦ゴルフ大会 成績】
2024年9月24日 長岡カントリー倶楽部 西→南コース
【団体戦】
順位 | 氏名 | NET |
10 | 宮村秀昭
相馬勝彦 西奈美公平 |
224.0 |
【個人戦】
順位 | 氏名 | NET | 賞名 |
10 | 宮村秀昭 | 71.8 | 個人戦10位入賞 |
64 | 相馬勝彦 | 75.6 | シニア9位入賞 |
82 | 西奈美公平 | 76.6 | |
112 | 八幡幹男 | 77.6 | |
115 | 堀川敬 | 77.8 | |
122 | 井上大輔 | 78.0 | |
142 | 富樫寿彦 | 78.8 | |
147 | 天木正史 | 78.8 | ドラコン賞(西7番) |
153 | 加藤清司 | 79.2 | |
168 | 近賢志 | 79.4 | |
175 | 伊藤敬一 | 79.8 | |
186 | 中村茂美 | 80.0 | |
204 | 緒形徳栄 | 80.8 | |
248 | 佐藤守 | 83.0 | ニアピン賞(南7番) |
280 | 水澤貴洋 | 85.0 | 個人戦280位入賞 |
285 | 五十嵐和彦 | 85.6 | |
298 | 渡辺真美 | 87.0 | |
302 | 桐生利秋 | 87.6 | ニアピン賞(西3番) |
313 | 山﨑克雄 | 90.0 |
活動報告
国際奉仕事業(ペットボトルキャップ収集 贈呈)
2024/10/23
〇国際奉仕事業(ペットボトルキャップ収集 → 社会福祉協議会)
10月23日例会後に五十嵐和彦幹事と河内靖国際奉仕委員長が胎内市社会福祉協議会へ収集したペットボトルキャップを贈呈しました。
※)ペットボトルのキャップが直接ワクチンの原料になるわけではありません。回収したペットボトルのキャップを再生樹脂原料として樹脂メーカーに売却した際、その収益が寄付金となります。
活動報告