のRC紹介
クラブ会長方針及び目標
2025/07/02
![]() |
2025 ‐26 年度 クラブ運営方針及び目標
『やってみよう、行動しよう』 2025 -26 年度 新潟南ロータリークラブ会長 西 脇 郁 夫 |
国際ロータリーのフランチェスコ・アレッツォ会長は、成長、奉仕、つながりを大切にし
て「よいことのために手を取りあおう」と会員にメッセージを発信しました。
また、第2560 地区 室賀信宏ガバナーは「ロータリーで善の循環を」と掲げました。
パートナー団体との連携、地域への奉仕などに積極的に係わり、ロータリーファミリーのす
そ野を広げ、奉仕活動を展開しましょうと呼びかけています。
地区最多の会員数を誇る新潟南ロータリークラブには、入会間もない若い会員も多数在籍
しています。多くの会員がいる中、委員会などロータリー活動で遠慮や躊躇する場面もある
かと思います。そんな時積極的に「Try & Action」を起こしましょう。
ロータリークラブも時の流れとともに変化を求められています。理念は変わることなく、
手段は変化、進歩しなければなりません。今年度は「やってみよう、行動しよう」のテーマ
をもって、会員の皆様の理解を得ながら運営してまいります。ご協力よろしくお願いいたし
ます。
先輩会員が築き上げた「和やかで和気あいあいの雰囲気」の伝統は絶やすことなく、「親
睦と融和」を益々図ってまいります。
【数値目標】
1. 新規会員増強 5%以上の純増
2.女性会員 クラブ会員の10%以上
3. ロータリー財団寄付 年次基金 150ドル/ 会員
4. ロータリー財団寄付 ベネファクター 10 名以上
5. ポリオプラス寄付 30 ドル/ 会員
6. 米山記念奨学金寄付 20,000円/会員(普通特別寄付合計)
【クラブ目標】
・会員増強として会員数120名と女性会員10 名の達成を目指す
・財団・ポリオ・米山への寄付は地区目標の達成を目指す
・地区行事、各種行事の積極参加(各種同好会、若い根っこの会、対外事業)
・毎週の例会に積極的に参加し、会員との交流を深める
・ 野球同好会のグレン&千杯 田中作次旗 ロータリー選抜野球大会への継続的に選抜される
ことを目指す
※重点事項:同好会への支援
【クラブ事業】
◎継続事業 「新潟学園の支援」
「有明ハイツの支援」
「清掃活動の実施」
「新潟いのちの電話の支援」
「ローターアクト事業及び会員増強の支援」
「米山奨学生の受け入れ」
「姉妹クラブ・友好クラブとのより密接な交流」
【クラブ運営】
◎例 会 水曜日12 時~昼食 12時30 分~ 13 時30 分
◎理事役員会 原則 毎月最終水曜日 11 時~ 12 時
◎夜 例 会 納涼会(高崎南・高崎セントラルRC) 8月
月見の会 9月
台中南屯RC 合同例会(調印式) 10月
クリスマス家族会 12月
新年例会 1月
7ロータリークラブ合同例会 2 月
3ロータリークラブ合同例会 3 月
観桜合同例会(高崎南・高崎セントラルRC) 4月
納会 6月
RC紹介
2025-26年度 事業計画
2025/07/02
S . A . A
◎西潟 健徳 ○牧野 繁 ○上村 俊人
S.A.Aの任務はクラブ会合の秩序の維持であるとクラブ細則に記載されています。秩序と
は「調和がとれていて安定している、望ましい状態」の意味を持ちます。新潟南RCの伝統
と文化である「楽しく和やかな雰囲気」が秩序であり、その雰囲気をゲスト・ビジターに体
感していただける例会運営を維持・継続できるよう努めてまいります。
・例会場での友和と規律を指導
・卓話講師やゲストのアテンド、心のこもった接客
・県外ビジター来場の際、粗品贈呈用意
・第1例会時、会員への各種お祝い贈呈お手伝い
(誕生日・結婚記念日・創業記念日・100%出席バッジ)
・新春例会(1 月第1 例会)の企画・運営
クラブ奉仕A 委員会(会員増強関連)
◎山田 雄治
今年度クラブ奉仕A委員会は若山良夫委員長率いる会員増強委員会と富山修一委員長率
いるロータリー情報委員会からなり、それぞれ委員にも経験豊富で頼りになる委員が集まっ
ていますので西脇会長の活動方針に両委員会協力して目標達成に向けてしっかり取り組みま
す。
会員増強委員会(職業分類を含む)
◎若山 良夫 ○高橋 秀彰 津吉 孝司 山本 剛史
○加藤 竜司 久住 健
当クラブは県内最大人数のクラブとして過去何年かを経て来ました。しかしそこに胡坐を
かいていては、あっという間に会員数が減ってしまうこともあり得ます。会員は当クラブを
支える根幹です。その人数は多いに越したことはありません。そのため会員増強と共に退会
防止も視野に入れ、年間数回の拡大委員会を開催し、入会情報の共有と共に入会間も無い会
員にも参加を募り、この機会をもって会員交流の場としても活用し、当クラブ伝統の「楽し
いクラブ」を体感してもらいたいと思っています。いずれにしても会員拡大は組織全体で行
うものです。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
ロータリー情報委員会(会員選考含む)
◎富山 修一 ○小山 修平 長谷川時雄 髙橋 登 藤田 普
西脇会長の活動方針を踏まえ、入会歴の浅い会員が孤独にならないようフォローし、情報
交換や先輩会員との交流の場を増やす等、委員会メンバー各位と協力して活動します。
1. 新入会員へのオリエンテーションの実施
2.「若い根っこの会」のサポート
3. 2560地区「ロータリー地域協働ネットワークセンター」のクラブ連絡員として、有事の
際は会長・幹事と連携し、危機に対応する。
クラブ奉仕B 委員会(クラブ管理運営関連)
◎伊藤 隆文
クラブ奉仕B委員会はロータリー活動の基盤となる「例会」、その例会を司る4つの核と
なる委員会の集まりでございます。よってこの4委員会の継続的な連携を大切にしなければ
いけないし、成果としてすべての会員の皆様から出席して良かった、次週が待ち遠しいと
思っていただけるような例会運営の役割を果たしていかなければと思っております。
西脇会長が掲げる「やってみよう、行動しよう」を実践するにあたり例会運営においても
新潟南ロータリークラブの良き伝統を守るとともに、時代の変化に対応する「変革」を勇気
をもって実践していきたいと思っています。
プログラム委員会
◎ 加藤 弘次 ○樋口 克也 服部 正 後藤 隆生 小田 敏三
才田 剛 金田 博幸
プログラム委員会では、西脇会長の掲げる「やってみよう、行動しよう」のスローガンを
実践するような、興味深く、勇気が湧いてくるようなプログラムを提案していきたいと考え
ます。
皆様からのリクエストも大歓迎です。どうぞよろしくお願い致します。
会報・雑誌委員会
◎樋口 徹 ○中川 宏紀 木戸 敏雄 長谷川久也 古川 章
○櫛谷 努 小川 博己 小石 昌典 清水 良樹
会長方針の「やってみよう、行動しよう」に基づき、新潟南ロータリークラブの活動を正
確に迅速に発信し、週報のデジタル化を推進します。
1.週報
・年度内にペーパーレスへの移行を推進します。
・委員会活動が負担にならないよう運用方法を工夫します。2.ロータリーの友
・ロータリーへの理解を深めてもらうため、皆様に面白さを伝えられるよう努めます。
※第2週に「ロータリーの友」紹介
出席・ニコニコボックス委員会
◎唐澤 直秀 ○青瀬 栄樹 古川 憲 櫻井 克郎 清水 裕一 権平 敬一
○金井 寛幸 原田 宏一 田辺 智章 権平 将 大鳥 剛
村田 有生 首藤 大輔 竹之内慎正 大坂美佳子
杉浦 正樹 渡辺 真
本年度の出席・ニコニコボックス委員会は、ロータリー財団委員会、米山記念奨学委員会
と連携し、ご寄付の受付をはじめ、例会時の受付業務全般を担当いたします。
具体的には、ビジターの皆様の受付対応をはじめ、「ロータリーの友」や各種資料の配布
などを行います。新入会員の皆様は、基本的に当委員会にご所属いただくことになっており
ます。例会時の受付では、多くの会員の皆様と直接ご挨拶できる貴重な機会となりますので、
ぜひ積極的にご交流いただければと存じます。
また、例会や各種セレモニーにおきましては、ビジターの方のご紹介や、ニコニコボック
スのご案内なども担当させていただきます。ニコニコボックスについて ニコニコボックス
は、会員の皆様がご自身やご家族、職場、地域での嬉しい出来事や御祝いごと、あるいは思
わず笑ってしまうようなエピソードなどを共有し、会員同士の親睦を深めることを目的とし
た活動です。活動の主な内容は以下のとおりです。
1. 会員の皆様からの楽しいメッセージをお寄せいただき、例会をより和やかで親しみの
ある場にしてまいります。
2. より多くの方にご投稿いただけるよう、ニコニコボックスの意義や楽しさを積極的に
お伝えいたします。
3. 投稿は千円単位で一口千円から承っております。日常のささやかな出来事から大きな
ニュースまで、気軽にご投稿ください。
4. 毎月第一例会では、年間皆出席を達成された会員の皆様へ「100%出席バッジ」を贈呈
いたします。その際には、ぜひニコニコボックスへのご寄付をお願い致します。
5.1月に開催される「新年例会」では、その企画・運営も当委員会が担当いたします。
親睦委員会
◎田村 淑文 ○渡邊日奈子 田中 雅史 村木 錦治 岸 謙一郎
○小野 剛史 山田 彩乃 清水 彩子 髙林 忠臣
西脇会長が掲げられた「やってみよう、行動しよう」のテーマのもと、「和やかで和気あ
いあいの雰囲気」の伝統を絶やすことなく、クラブ会員同士、姉妹クラブ、友好クラブの皆
さんと、「親睦と融和」を益々図れるよう、充実したクラブ奉仕活動を目指します。
以下日程の夜例会の企画・運営を担当いたします。
1.加藤年度納会 令和7 年6 月25 日(水)新潟グランドホテル
2.納涼会 令和7 年8 月6 日(水)ホテルオークラ新潟
3.月見の会 令和7 年9 月17 日(水)新潟グランドホテル
4.台中南屯RC歓迎夕食会 令和7 年10 月17 日(金) 〃
5.台中南屯RC合同例会・調印式・懇親会 令和7 年10 月18 日(土) 〃
6.クリスマス家族会 令和7 年12 月17 日(水) 〃
7.3RC 合同例会 令和8 年3 月18 日(水) 〃
8.高崎南・高崎セントラルRC 観桜合同例会 令和8 年4 月8 日(水) 〃
※通常例会にて
お誕生日・結婚記念日の会員紹介(第一例会)、お誕生日・結婚記念日のお祝い品の選定
公共イメージ委員会
◎長谷川雄一
近年取り組んでおりますIT化の活動を踏まえ、より効果的な外部への情報発信を行うこ
とで、クラブ活動の社会的認知の向上、会員拡大につなげていきます。また、より効率的な
内部の情報共有化を進めクラブ内のコミュニケーションを深めることに貢献していきます。
公共イメージ委員会(広報・HP・記録含む)
◎金井 利郎 ○長北 敏弥 木山 光 須﨑 涼典 江口 歩
吉川 徹
新潟南ロータリークラブの活動をより多くの方々に知っていただくために、ホームページ
を活用した情報発信を行ってまいります。
西脇年度のスローガン「やってみよう、行動しよう」のもと、積極的に活動している各委
員会や同好会と連携しながら、ロータリーの絆や楽しさを広く発信していきます。週報の電
子化等の新たな情報発信のあり方も模索していきます。
奉仕プロジェクトA委員会
◎長谷川厚史
奉仕プロジェクトA委員会は、近藤信委員長率いる職業奉仕委員会、遠藤由美子委員長
率いる社会奉仕委員会、小野充二委員長率いる国際奉仕委員会で構成されています。
西脇会長の掲げるクラブテーマ「やってみよう、行動しよう」のスローガンのもと、各委
員会の事業に多くのメンバーが参加し、その奉仕の理念を広く啓蒙できるよう協力していき
ます。
職業奉仕委員会
◎近藤 信 ○五十嵐達也 堀 敬介 斎藤 聖治 三村 宰 金子 専
五大奉仕部門の1つである職業奉仕は、すべてのロータリアンに以下のことを求めるもの
です。
・自己の職業において高度の道徳的水準を目指す。
・あらゆる有用な職業の価値を認識する。
・自己の職業的技能を社会の問題やニーズに役立てる。
また職業奉仕とは、この3つの基本理念をもとに職業奉仕活動の一環として、すべての
ロータリアンが倫理と高潔さをもって自らの仕事にあたり、職業の知識やスキルを社会の
ニーズ解決のために進んで役立てることです。
当委員会では、この精神に基づき日々高潔な業務を推進しておられる会員企業を訪問し当
クラブメンバーが学ぶ機会を作ります。今年度は、11月13日(木)に職場訪問の実施を予
定します。
社会奉仕委員会
◎遠藤由美子 ○平松しのぶ 村尾 建治 長谷川 均 本田 徹 池田 恭二
「奉仕」の精神はロータリアンの理想のひとつであります。少しでもお役に立てることを
できる範囲で心を込めて、させていただきたいと思います。
1.環境保全活動
( 会員メンバーによる地域清掃活動を9月27日(土)に予定)
2.福祉啓蒙活動
( 軽費老人ホーム「有明ハイツ」への訪問、交流等で調整予定)
3. ロータリー財団の「地区補助金」を活用し、NPO 法人Briidge、SMīD サービスなな色に、
社会奉仕の理念をもって、利用する児童、保護者、ボランティアスタッフが円滑に過し
ていける支援を行います。
国際奉仕委員会(青少年交換を含む)
◎小野 充二 ○本間 長市 金鞍 博樹 廣川 正通 宮尾 益佳 森 邦雄
海外姉妹クラブ台中南屯ロータリークラブとの締結30年を迎え、調印式を10月に行いま
す。更なる相互理解と友好関係が発展するよう、台中南屯歓迎実行委員会をバックアップし
ていきます。
奉仕プロジェクトB 委員会
◎濱田 守
奉仕プロジェクトB委員会はローターアクト委員会と青少年奉仕委員会からなる、次世代
を担う若者たちへの支援と育成を目的とした委員会です。RI会長、地区ガバナー、クラブ
会長の方針をまとめると「良いと思う事はやりましょう」となると思います。事業の踏襲で
はなく、新しい試みにも積極的に取り組んで行きたいと思います。
ローターアクト委員会
◎五十嵐大吾 ○髙橋 与平 荻荘 賢一 中村 大介 近 久雄
1967年にローターアクトクラブは発足され、社会奉仕と国際理解に貢献することを目的
とし、企業や大学などに属する17 ~ 25歳(年齢条件はその後変更)の者が集まり健全な運
動組織となり、ロータリー直営でロータリーの信条を学び成長の機会を創出するものとし、
1971 年に新潟南ロータリークラブへ発足の打診があり、1972年2 月に新潟南ロータリークラ
ブ直下の新潟南ローターアクトクラブが誕生しました。
ローターアクトを発足する条件として、以下4つの条件があります。①ロータリー側に5
名以上所属の委員会を作る。②ロータリーの学びを理解し、反映する。③ローターアクト所
属人数が15名以上④月2回以上の例会開催。以上の条件を満たして発足し、現在に至ります。
このように歴史も長く、我々新潟南ロータリークラブと足並みを揃えて、地域に密着し社会
奉仕と国際理解に貢献をしてきていましたが、現状そのローターアクトのメンバーは激減し
ており、存続の危機ともいえる状況です。そこで、下記目標を掲げ、次年度以降も継続的に
活動できるようにしていきます。
1. ローターアクトの現状を把握し、今後の取り組みについて新潟南ローターアクトクラブ
メンバーと協議していきます。
2. 新潟南ロータリークラブと一体となり継続的に続けられる会員拡大につながる情報発信
の場を企画運営していきます。
青少年奉仕委員会(ライラ委員を含む)
◎徳田 茂樹 ○星 邦彦 北川 栄資 小山 淳一 小島 正晴
地区のテーマ「ロータリーで善の循環を」に基づき、青少年の健全な成長とリーダーシッ
プの育成、そして地域社会とのつながりの深化を目的として、以下の活動を実施します。
1.新潟学園との交流
・9月13日(土)運動会に参加
・11月1日(土)学園祭に参加
・12月24日(水)クリスマス会に参加
2. 2026年3月4 日(水)~ 5日(木) 会場 当間高原ベルナティオ
ロータリー青少年指導者養成プログラム(RYLA)に参加し、対象となる18歳~ 30歳程
度の未来を担う若者の、課題解決力・リーダーシップ力の育成を支援します。
ロータリー財団委員会
◎長谷川涼子 ○大谷 昭子 山本 和則 山岸 誠一 細田 康 羽豆 史郎
ロータリアンが人々の健康状態を改善し、質の高い教育を提供し、環境保全に取り組み、
貧困を無くすことを通して、世界理解、親善、平和を構築できるように支援するというロー
タリー財団の使命のもと、皆さまからのご寄付は、世界中の人びとへの奉仕に役立てられて
います。西脇会長が掲げる「やってみよう、行動しよう」を心に置き、以下の活動に励みます。
1.年次基金1人あたり150ドル、ポリオプラス基金30 ドルの寄付目標の達成。
2.グローバル補助金、地区補助金を有効活用した奉仕活動の実現。
3.ロータリーカードへの積極的な加入。
4.例会等で適宜情報提供をし、会員にロータリー財団の理解を深めてもらう。
米山記念奨学委員会
◎袖山 健一 ○堀川 雅弘 渡辺 敏彦 砂田 徹也 森田 順一 宮崎 信一
米山記念奨学事業の使命は「将来日本と世界を結ぶ『懸け橋』となって、国際社会で活躍
し、ロータリー運動の良き理解者となる人材を育成する」ことです。この使命はロータリー
の目指す「平和と国際理解の推進」そのものです。米山記念奨学事業の意義と使命を会員に
周知してまいります。
1. 支援活動の推進のため寄付増進を図る。寄付目標一人年間20,000円以上を目指し、会員
皆様へ積極的にお声掛けや、推進状況等の適時報告をします。
2. 奨学生の例会や事業参加時に、カウンセラーのご協力を得たうえで、会員皆様との交流
を深めるように活動します。
3. 地区出向委員やカウンセラーの卓話を通して、米山記念奨学事業への理解と協力を深め
る活動をします。
RC紹介
クラブ概要・沿革
2025/07/02
●新潟南ロータリークラブ略歴
■創立 | 1959年11月9日 小林百貨店 |
■創立順位 | 330番目 |
■R.I加盟認証 | 1959年12月14日 |
■認証状伝達式 | 1960年4月18日 小林百貨店 |
■創立会員数 | 22名 |
■創立時ガバナー | 柏原 孫左衛門 氏(東京ロータリークラブ) |
■スポンサークラブ | 新潟ロータリークラブ |
■特別代表 | 西村 二郎 氏(新潟ロータリークラブ) |
■初代会長 | 宮尾 益一郎 氏 |
■現在所属地区 | 第2560地区 |
■例 会 場 | 1959年~1976年 小林百貨店 |
1977年~1980年 イチムラ百貨店 | |
1981年~2024年6月 ホテルオークラ新潟
2024年7月~ 新潟グランドホテル |
|
■2025年7月1日現在 | 会員数 114名 |
●新潟南ロータリークラブ歴代会長
宮尾益一郎 | ’59~’60 |
宮尾益一郎 | ’60~’61 |
竹山 初男 | ’61~’62 |
小柳 胖 | ’62~’63 |
小林 政一 | ’63~’64 |
味方 恭一 | ’64~’65 |
宮尾 正雄 | ’65~’66 |
角南 卓於 | ’66~’67 |
赤羽 武雄 | ’67~’68 |
富山 富一 | ’68~’69 |
味方 恭一 | ’69~’70 |
金井 正次 | ’70~’71 |
藤井 慎一 | ’71~’72 |
清水 誠一 | ’72~’73 |
太田 浩 | ’73~’74 |
宮尾 益克 | ’74~’75 |
本間健四郎 | ’75~’76 |
玉木 淳之 | ’76~’77 |
八木 太良 | ’77~’78 |
本間 吉平 | ’78~’79 |
金井 正次 | ’79~’80 |
星 猛 | ’80~’81 |
碇 和真 | ’81~’82 |
稲庭左武郎 | ’82~’83 |
早山 康之 | ’83~’84 |
加藤 吉策 | ’84~’85 |
黒川 恒男 | ’85~’86 |
田中 満 | ’86~’87 |
西村 喜邦 | ’87~’88 |
東間 清吾 | ’88~’89 |
渋谷 克巳 | ’89~’90 |
風間 士郎 | ’90~’91 |
鶴谷 泰紀 | ’91~’92 |
渡辺 敏彦 | ’92~’93 |
滝沢 正元 | ’93~’94 |
上原 晃 | ’94~’95 |
村尾 建治 | ’95~’96 |
宮尾 益紀 | ’96~’97 |
村井 康宏 | ’97~’98 |
田中 満 | ’98~’99 |
長谷川時雄 | ’99~’00 |
大谷 勝彦 | ’00~’01 |
砂田 徹也 | ’01~’02 |
大矢 純一 | ’02~’03 |
山田 五雄 | ’03~’04 |
髙橋 登 | ’04~’05 |
山本 和則 | ’05~’06 |
宮澤 登 | ’06~’07 |
長谷川 均 | ’07~’08 |
角南 邦彦 | ’08~’09 |
風間 士郎 | ’09~’10 |
藤田 普 | ’10~’11 |
田中 雅史 | ’11~’12 |
金鞍 博樹 | ’12~’13 |
長谷川厚史 | ’13~’14 |
森田 順一 | ’14~’15 |
北川 栄資 | ’15~’16 |
山岸 誠一 | ’16~’17 |
富山 修一 | ’17~’18 |
廣川 正道 | ’18~’19 |
服部 正 | ’19~’20 |
片桐 豊 | ’20~’21 |
小山 修平 | ’21〜’22 |
津吉 孝司 | ’22〜’23 |
伊藤 隆文 | ’23〜’24 |
加藤 祐介 | ’24〜’25 |
西脇 郁夫 | ’25〜’26 |
●新潟南ロータリークラブ沿革
昭和34年 | 10月 | ●小林百貨店(現新潟三越)で設立準備会 | |||||
10月29日 | ●初例会 | ||||||
11月9日 | ●創立総会(会員22名で発足) | ||||||
12月14日 | ●R.I承認 | ||||||
昭和35年 | 4月 | ●認証状伝達式 | |||||
8月 | ●新潟学園と交流開始 | ||||||
●夏期交換学生初受け入れ | |||||||
昭和44年 | 11月 | ●創立10周年記念 ロータリーの森植樹 | |||||
昭和47年 | 7月 | ●新潟南ローターアクトクラブ 設立スポンサー | |||||
昭和50年 | 6月 | ●新潟西ロータリークラブ 設立スポンサー | |||||
昭和54年 | 11月 | ●創立20周年記念 | |||||
(ロータリー創立75周年) | |||||||
ロータリー財団1万ドル | |||||||
ケヤキの木植樹 | |||||||
昭和59年 | 11月 | ●創立25周年記念 | |||||
ロータリー財団1,000ドル | |||||||
米山奨学金30万円 | |||||||
いのちの電話30万円 | |||||||
昭和63年 | 6月 | ●第7回全国ロータリークラブ野球大会 甲子園出場 | |||||
平成元年 | 11月 | ●創立30周年記念 | |||||
菊池 寛 生誕100年記念講演会主催 | |||||||
新潟学園に視聴覚機材一式贈呈 | |||||||
ケヤキ石碑新規に設置 | |||||||
平成3年 | 9月 | ●新潟県東部I.Mホスト | |||||
平成5年 | 5月 | ●全国ロータリークラブ野球大会甲子園出場 | |||||
高崎南ロータリークラブと友好クラブ締結 | |||||||
平成6年 | 10月 | ●ロータリーの森撤去されるにつき見学会 | |||||
平成6年 | 11月 | ●創立35周年記念 ロータリー財団20万円 | |||||
●米山奨学金20万円 | |||||||
いのちの電話10万円 | |||||||
平成7年 | 5月 | ●台中南屯クラブ・姉妹クラブ締結 | |||||
平成10年 | 7月 | ●富山富一ガバナー 7月輩出 | |||||
平成11年 | 9月 | ●台湾大地震 台中南屯クラブへ100万円お見舞 | |||||
平成11年 | 11月 | ●創立40周年記念寄贈 | |||||
ロータリー財団1,000ドル | |||||||
米山奨学金10万円 | |||||||
新潟学園へ寄贈 | |||||||
・紅白幕一式 | |||||||
・デジタルカメラ | |||||||
・カラープリンター | |||||||
平成14年 | 9月 | ●ライラ研修のホストクラブとして、企画・運営 | |||||
平成15年 | 5月 | ●全国ロータリークラブ野球大会甲子園出場 | |||||
平成16年 | 6月 | ●全国ロータリークラブ野球大会甲子園出場 | |||||
平成16年 | 11月 | ●創立45周年記念寄贈 有明ハイツ5万円 | |||||
平成16年 | 12月 | ●創立45周年記念寄贈 いのちの電話20万円 | |||||
平成18年 | 4月 | ●台中南屯RC来日 合同例会・歓迎会 | |||||
平成18年 | 11月 | ●台中南屯RC訪問 | |||||
平成21年 | 10月 | ●創立50周年記念式典 | |||||
県営球場前に青ダモ植樹 | |||||||
平成21年 | 11月 | ●新潟南RC50周年記念式典 | |||||
平成23年 | 4月 | ●「東日本復興祈」しだれ桜西大畑公園寄贈 | |||||
平成25年 | 5月 | ●台中南屯RC20周年式典参加 | |||||
平成26年 | 10月 | ●台中南屯RC来日歓迎家族会 | |||||
平成26年 | 10月 | ●台中南屯RC訪問 | |||||
平成26年 | 11月 | ●新潟南RC55周年記念例会・祝賀会 | |||||
令和元年 | 11月 | ●新潟南RC60周年記念例会・祝賀会 | |||||
令和6年 | 7月 | ●例会会場 新潟グランドホテルに変更 |
RC紹介
クラブ会長のテーマ及び年度計画【2025-2026】
2025/07/01
![]() |
2025-2026年度
中条ロータリークラブ
会長 小野和英 |
◎ 会長テーマ「地の利は人の和に如かず」
2025~26RI、フランチェスコ・アレッツオ会長は、「よいことのために手をとりあおう・UNITE FOR GOOD」とメッセージを発信されました。
地域に根差すロータリーが活動するにあたり、いかに地の利があるからと言っても物事を成就するには、会員の気持ちがバラバラでは計画の達成は困難です。
達成には、携わる人々の心を一つにした会員の和に勝るものはありません。
ロータリーの活動が、一人一人の日々の糧となるように、楽しみながら事業が達成できるように一歩ずつ歩みを進めましょう。
【年度計画】
1.会員増強
・純増2名以上を目標とし、女性会員の入会に向けても会員相互情報交換会を行う。
・会員増に向けて、新会員予定者・新入会員の炉辺会議を行う。
・メリハリのある活動を計画し、現会員の融和に努め退会防止に努める。
2.クラブ運営活動
・クラブ内部の融和に努め日帰り研修や、職場見学などを計画し親睦を図る。
・会員一人一人が事業に関わりを持ち参加意識の高揚に努める。
・IMや他クラブとの合同例会等、研修を通じて人脈を広げる有意義さを感じてもらう。
3.社会奉仕活動
・青少年育成活動の支援
・食のSDGsを教育する(仮称)未来創造アグリパーク事業(日本の食料事情への理解と実践)
・ロータリー財団地区補助金を活用した事業(上記事業に充当)
・フードバンクたいないへの支援継続
・地域の災害時の水対策について(飲料水・携帯トイレなどの重要性等)
4.公共イメージの向上
・中条ロータリークラブHPの継続
・奉仕活動を通して、事業を公報していく(マスコミ・市報等)
5.ロータリー財団・米山記念奨学金寄付
・ポリオ寄付を含めて地区目標の達成に組織として継続して努力する。
RC紹介
クラブ役員・クラブ理事名簿【2025-2026】
2025/07/01
クラブ役員 | クラブ理事 | ||
職 名 | 氏 名 | 職 名 | 氏 名 |
会長 | 小野和英 | 会長 | 小野和英 |
副会長 | 西奈美公平 | 副会長 | 西奈美公平 |
会長エレクト | 近賢志 | 会長エレクト | 近賢志 |
直前会長 | 佐藤守 | 直前会長 | 佐藤守 |
幹事 | 水澤貴洋 | 幹事 | 水澤貴洋 |
会計 | 金城勝則 | 会計 | 金城勝則 |
S.A.A | 土田範男 | S.A.A | 土田範男 |
会計監査:佐藤育夫
副幹事 :遠藤正明 |
会員増強常任委員会 | 近匠実 | |
公共イメージ常任委員長 | 富樫新一 | ||
クラブ管理運営常任委員長 | 内山明 | ||
奉仕プロジェクト常任委員長 | 佐藤昭 | ||
ロータリー財団常任委員長 | 緒形徳栄 |
RC紹介
所属委員会名簿【2025-2026】
2025/07/01
正S.A.A 土田範男 副S.A.A 石川まさみ 副S.A.A 伊藤敬一 | ||||||
常任委員会 | 常任委員長 | 委員会 | 担当委員長 | 委員 | ||
会員増強委員会 |
近匠実 |
増強推進・退会防止・選考 | 渡辺真美 | 堀川敬 | 宮村秀昭 | 佐藤昭 |
髙橋学 | 井上大輔 | |||||
公共イメージ委員会 |
富樫新一 |
広報・雑誌・HP | 舩山博貴 | 加藤清司 | 緒形徳栄 | 遠藤正明 |
天木正史 | 山本仁 | |||||
ロータリー情報 | 須貝洋子 | 山﨑堅輔 | 涌井龍彦 | 中村茂美 | ||
伊藤正治 | 船山栄一 | |||||
クラブ管理運営委員会 | 内山明 | プログラム | 延本龍太郎 | 宮嶋誠一 | 桐生利秋 | 福田始弘 |
杉田裕一 | 五十嵐和彦 | |||||
親睦・姉妹クラブ | 須貝秀博 | 佐藤育夫 | 河内靖 | 加茂一成 | ||
近貴之 | 千野健志 | |||||
会報出席 | 小野正義 | 八幡幹男 | 伊藤敏樹 | 山﨑克雄 | ||
増子達也 | 南克昭 | |||||
奉仕プロジェクト委員会 |
佐藤昭 |
職業奉仕 | 髙橋学 | 中村茂美 | 延本龍太郎 | 加茂一成 |
山﨑克雄 | 近貴之 | |||||
国際奉仕 | 河内靖 | 堀川敬 | 遠藤正明 | 福田始弘 | ||
小野正義 | 富樫新一 | 須貝秀博 | ||||
青少年奉仕 | 井上大輔 | 船山栄一 | 佐藤育夫 | 近匠実 | ||
天木正史 | 舩山博貴 | 南克昭 | ||||
社会奉仕ボックス | 八幡幹男
副委員長 |
宮嶋誠一 | 土田範男 | 伊藤敬一 | ||
石川まさみ | 宮村秀昭 | 須貝洋子 | ||||
内山明 | 渡辺真美 | 増子達也 | ||||
千野健志 | ||||||
ロータリー財団委員会 |
緒形徳栄 |
ロータリー財団 | 伊藤正治 | 桐生利秋 | 涌井龍彦 | 金城勝則 |
米山記念奨学 | 杉田裕一 | 山﨑堅輔 | 加藤清司 | 山本仁 | ||
伊藤敏樹 |
RC紹介
中条ロータリークラブ アウトライン【2025-2026】
2025/07/01
1.クラブ略歴
・仮発会式:1962年6月16日
・国際ロータリー加盟承認:1962年7月12日
・スポンサークラブ:村上ロータリークラブ
2.クラブの所在地域
・胎内市。村上市南部。関川村。新発田市北部
3.会員数内訳
・区域内(胎内市):44名、その他4名
・男女比:男性45名、女性3名 名誉会員1名
4.会員年齢
・最年長者:86歳、最年少者:42歳、平均年齢:61.06歳(2025-07-01現在)
5.事務所
・〒959-2631 新潟県胎内市表町5番25号 水戸部計算センター内
事務員:長谷川なをみ
姉妹クラブ
米国イリノイ州カーボンデールRC(1990年5月23日締結)
※)ガバナー輩出
1974-1975年:馬場金太郎
1978-1979年:馬場金太郎
2013-2014年:山﨑堅輔
RC紹介
2025-2026年度 活動方針
2025/07/01
2025-2026年度
新潟西ロータリークラブ活動方針
会長 今野 克久
国際ロータリーメッセージ 「よいことのために手を取りあおう」~UNITE FOR GOOD~
第2560地区 「ロータリーで善の循環を」
新潟西クラブテーマ「互いを尊重し合い生涯の友情をはぐくもう」
お互いの強み長所を知り、1人ひとりが持つ個性や能力を尊重し合いそれぞれの得意分野を活かしてクラブ全体の力を高め、世代の超えた友情と信頼を築き、新たな仲間を迎い入れ、共に手を取り合いより多様性に富んだ新潟西ロータリークラブを目指していく為、一年間クラブ運営に全力を尽くしてまいりますので、皆様ご協力宜しくお願い致します。
2025-2028年度新潟西RC戦略計画
クラブビジョン(未来図):会員であることに誇りを持ち、楽しく活力と多様性のあるインクルーシブなクラブにし、世界に地域に貢献する。
- 会員維持・増強(多様な会員基盤の構築)
- 継続した奉仕プロジェクトの確立
- 多様性・公平さ・インクルージョン(DEI)の推進
2025-2026年度クラブ活動方針
く会員維持・増強 委員会>
目標としましては、会員58名(クラブ戦略に掲げている人数含む)、退会者を出さず、多様な会員基盤を作り上げ、目標達成に繋げる。
くSAA委員会>
斉唱、握手タイムなど、メリハリのある運営を行う。
各委員会報告に合わせ地区役員の出向者報告を行う。
くプログラム 委員会>
新入会員の卓話、各月間の担当委員会による卓話、地域で様々な活躍をされている方の卓話を提供できるプログラムとします。
く親睦活動 委員会>
会員が楽しめ友情が深まる設えの企画、夜例会を多く開催し、出席率向上にも努める例会開催の実施。
く公共イメージ向上 委員会>
クラブホームページ(フェイスブック)の管理・運用・更新を行い、ロータリーの友記事内容紹介を行う。
く職業奉仕 委員会>
会員が楽しめ、学びのある職場訪問を企画する。
く社会奉仕 委員会>
児童養護施設「天使園」での整備・清掃活動を継続して行う。
フードバンクへの食糧品寄贈を行い、社会への周知活動を行う。
くロータリー財団 委員会>
寄付目標・年次基金150ドル/会員 ポリオプラス30ドル/会員・ベネファクター10名以上の達成・ロータリー財団の周知を行う。
く米山記念奨学 委員会>
寄付目標 20,000円/会員・の達成・米山奨学事業の周知を行う。
く青少年奉仕 委員会>
社会奉仕委員会と連携し、児童養護施設「天使園」への整備清掃括動を行う。
くクラブ戦略計画 委員会>
卓話を行い会員に必要性の周知、行動を促し、目標達成に努める。
RC紹介