HOME

の活動報告

2025-26年度 第5回例会を開催しました

2025/08/22

第5回例会を開催しました

下記リンクからご覧ください

トップページ

活動報告

保護中: 第3279回例会を開催しました。(音声)

2025/08/12

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

活動報告

第3279回例会を開催しました。

2025/08/12

2025/8/7

2025-26国際ロータリー第2560地区

十日町ロータリークラブ会報

出席31 名/出席率81.5% /食事 田麦そば繁蔵 

8月7日(木)第3279回例会を開催しました。

例会は藤田会長より会長スピーチ、出席報告、ニコニコボックス報告、その後幹事報告がありました。社会奉仕委員長の原田君より車椅子バスケットボールの名称変更等の報告、会員増強委員長の富井君より、7/26に行われた研修会の報告がありました。

お食事の後は、山内君よりご自身の病気に関する発表があり、貴重なお話を伺うことができました。

なお、本日の例会内容につきましては、音声データを添付しておりますので、ご確認ください。

 

活動報告

2025-26年度 第4回例会を開催しました

2025/08/08

第4回例会を開催しました

下記リンクからご覧ください

トップページ

活動報告

2025-2026年度 第5回例会

2025/08/06

【夜間移動例会 例会場【料亭 南都屋】時間18:30~】

 

〇ロータリーソング「奉仕の理想」

 

〇本日のお客様 中条プロバスクラブ 藍原正巳幹事、佐々木一男さん、丹呉庸平さん

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・本当に毎日暑い日が続いていましたが、ここに2日間ほどは恵みの雨が降り、深夜にはかなり強い雨が降りそうです。それまでの間は十分に楽しみ、家に帰ってから大雨に備えた準備をして欲しいと思います。

 

・昨日8月5日に新潟県では過去最長の19日間連続で「熱中症警戒アラート」が発表されました。こんな年も本当に珍しく、私が記憶しているのは32度なんていうのは本当に珍しい気温かなと思ったのが32度ではなく41.8度だそうです。私らが思っているような地球規模で変化が起きているのが目に見えて分かるような日々です。

 

・上越市では市内中心部に給水する正善寺ダムの貯水率が10%を切り、一部で断水の恐れあるので市民に節水を呼びかけました。五泉市の治水や発電、農業用水にも使われている早出川ダムに至っては貯水率が0%になりました。本当に渇水や枯渇が心配される状況です。胎内市は奥胎内ダムと胎内川ダムの貯水率が約50%でした。先人に先見の明があり、私たちはその恩恵を受けて有難く生活しています。同じ新潟県で節水を考えて生活する地域と、不自由なく生活をする地域があります。同じ地球、日本、新潟県でこれだけ差があるのかなと思います。金曜日まで雨の予報が出ています。本当に恵みの雨となればいいのですが、通り越すとご存知の線状降水帯というような大変な豪雨の災害が起きます。万が一の備えを忘れないでください。

 

・お米の話です。備蓄米放出後も思うような形になりません。要は需要と供給のバランスが取れていない証拠だと思います。コロナ禍が終焉してインバウンドが戻り、多くの外国人が訪れ、日本食お米を食べるので、足りなくなるのは必然です。米の増産に舵を切る矢先にこの天気です。農家の方々も大変ですが米や生活の安定に繋がればいいと思います。今年度は子供たちと一緒に食のSDGsを考えようということでイベントを計画しています。それすら思うようにならない可能性もありますが、いい形となるように努力いたします。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・地区大会の連絡

・地区補助金事業

・例会変更 ・ガバナー月信8月号

・国際ロータリー ポリオワクチンの案内

・ミャンマー支援金送金完了の報告

・高田RC創立70周年記念式典の案内

・会員増強新クラブ結成推進月間の連絡

・第5回胎内カップバスケットボールフェスティバルの連絡

・観光協会 胎内星まつりの開催、胎内観光NAVI

・中条RC暑中見舞いの掲載

 

 

〇出席報告(伊藤敏樹さん)

 

会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

7月26日 クラブ活性化セミナー 近匠実さん

 

 

〇ニコニコBOX(宮嶋誠一さん)

 

 

小野和英会長、水澤幹事、近賢志さん、遠藤正明さん、須貝洋子さん

 

 

〇ご挨拶(中条プロバスクラブ 藍原正巳幹事)

 

 

・中条プロバスクラブ幹事の藍原です。今日は3人のメンバーで参加させて頂きます。このようにお誘い頂くことは大変嬉しく思っております。今後も同様にご指導頂ければありがたいと思います。

 

 

〇合同親睦納涼会の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動報告

第3278回 例会・納涼会を開催しました。

2025/08/04

2025/7/31

2025-26 国際ロータリー第2560地区

十日町ロータリークラブ会報

出席 36名/出席率94.7%/ベルナティオ

 

7/31(木)第3278回 2025-26年度 例会を行い、その後、納涼会を開催しました。

納涼会では、ベルナティオさんの素敵なお食事を堪能し、和気あいあいと大変盛り上がりました。

 

      

活動報告

2025-26年度 第3回例会を開催しました

2025/07/25

第3回例会を開催しました

下記リンクからご覧ください

トップページ

活動報告

2025-2026年度 第4回例会

2025/07/23

〇ロータリーソング「四つのテスト」

 

〇本日のお客様 中条プロバスクラブ 吉田美津子副会長、藍原正巳幹事

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・本日は中条プロバスクラブから吉田副会長、藍原幹事をお招きして例会を開催することができました。本当にありがとうございます。実は先週の例会に来て頂けると連絡を頂いたのですが、ガバナー公式訪問と日程が重なり、変更をお願いしました。

 

・先週のガバナー公式訪問は皆さん本当に出席を賜りありがとうございました。良くも悪くも第2560地区2025-2026年度で最初のガバナー訪問となり、お互いに手探りの状態で開催しました。無事終わって良かったのですが、色々とご指導頂いたので、出来ることは粛々と、出来ないことは無理をしないようにと思っています。皆さんにご協力を願うこともあるとは思いますがよろしくお願いいたします。

 

・最近の気象状況ですが、7月18日に例年より早く梅雨明けしました。それ以来、雨が降らずに天気が良過ぎて、喜んでばかりはいられない状況に陥っています。日本は米不足で大変な状況なのですが、生産地の新潟県では、特に上越地方は全く雨が降らないので、このままの気象が続くと収穫量は例年に比較して半分位になることが予想されるとニュースで伝えられています。最近でいうと今はもうカンカン照りの酷暑です。我々の年代になると、このような酷暑に対応するのは体力的に厳しくなっています。以前の雨はしとしとと降ることがありましたが、近年は水害を招くようなザーザーと降り続くことが多くなって来たような気がします。気候を表現するオノマトペ(onomatopoeia)が時代の流れとともに変わるような感じがしています。

 

・8月の初めに、プロバスクラブとの合同納涼会が開催されます。来週の例会はお休みでございます。間違いのないようにお願いいたします。理事会、その後の行事に関しましてはお盆過ぎということになりますので皆さんお間違いのないように幹事報告をよく聞いていただいて対応をお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・国際ロータリーより各会長宛にRI会長メッセージ

・米山記念奨学会ニュース(ハイライト米山)

・新発田城南RC 献血キャンペーン案内

・ガバナー公式訪問のお礼

・ボーイスカウト中条第1団 寄付のお願い

 

 

〇出席報告(八幡幹男さん)

 

会員総数48名。出席者32名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

7月19日 ロータリー財団セミナー 河内靖さん、八幡幹男さん

 

 

〇ニコニコBOX(五十嵐和彦さん)

 

 

小野和英会長、水澤幹事、近賢志さん、遠藤正明さん、山﨑堅輔さん

 

 

〇ご挨拶(中条プロバスクラブ 吉田美津子副会長)

 

・中条プロバスクラブには立派な会長がいるのですが、たまたま食事制限があり出席できなくなりました。それで、食事を頂くためだけに代理出席したのですが、いつもなら完食するのに、後で挨拶をと言われてドキッとして、急に食欲が落ちたのですが美味しくいただきました。

 

・何も話す準備をしていなかったのですが、先ほどガバナー公式訪問の話をされましたが、室賀さんにはソロプチミスト会員の奥様がいます。良く存じていますが、奥様は台湾出身の優秀な人で、留学生として勉強している時に室賀さんと出会い、結婚して幸せな生活を送られています。明るく前向きでお互いにロータリークラブとソロプチミストの話をして前進しているという話をよく聞いています。

 

・私もソロプチミストに入会して30年程になります。普段はとてもお会いできない方々とお会いできますし、人生にとって良いことだったと感謝しています。プロバスクラブも佐々木一男さんが氏子総代をしていて、誘って頂き良い機会だからと思い入会いたしました。

 

・主人を亡くして18年になりますが、あっという間に過ぎています。この熊野若宮神社をどうしようと思い悩みましたが、皆さまに温かく迎えていただき支えられて何とかやってきました。もう2年すれば娘夫婦が退職しバトンタッチできるかなと思い、老体に鞭打って頑張っています。何も用意していませんでしたが、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 

 

〇国際親善友好ボックス(河内靖さん)

 

 

 

〇クラブ協議会(司会:水澤貴洋幹事)

 

◎国際奉仕(河内靖委員長)

 

◎社会奉仕ボックス(八幡幹男委員長)

 

◎米山記念奨学(杉田裕一委員長)

 

 

◎会員増強(近匠実常任委員長)

 

 

◎公共イメージ(富樫新一常任委員長)

 

 

◎クラブ管理運営(内山明常任委員長)

 

 

◎ロータリー財団(緒形徳栄常任委員長)

 

活動報告

2025-26年度 第2回例会を開催しました

2025/07/17

第2回例会を開催しました

下記リンクからご覧ください

トップページ

活動報告

2025-2026年度 第3回例会

2025/07/16

〇ロータリーソング「それでこそロータリー」

 

〇本日のお客様 室賀信弘ガバナー、関根功雄地区幹事、小泉茂第一分区ガバナー補佐

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・本日は第2560地区室賀信弘ガバナーをお迎えして、例会を開催できることを嬉しく思います。私が会長になり第3回の例会で、未だ不慣れなのですが、どこよりも早いガバナー公式訪問となりました。室賀ガバナーを前にしての会長挨拶は普段以上に緊張するのですが、室賀ガバナーは本日が地区で最初のガバナー公式訪問なのですが、流石に落ち着いているように見受けられます。

 

・7月2日に第1回の例会で会長の所信を述べさせて頂き、皆さんの前で挨拶するのは3回目になりますが、思いつきで話しているので週報の委員長や担当者の委員の皆さんは本当に大変だと思います。そのうち少しは真っ当な挨拶ができるようになりたいと思っていますが、暫くの間はご容赦ください。8月にプロバスクラブと合同開催となる夜間移動例会(納涼親睦会)まで駆け足で走り、一月半位の期間はあっという間に過ぎてしまうと思っています。

 

・本日は11時30分から室賀ガバナーと懇談会で、様々な話をさせて頂きました。ガバナーには様々なことをご指摘ご指導頂けると思っています。胎内市や学校など分野を広げて話をしましたが、これから1年を掛けて、ガバナーにもご指導頂いて少しでも地域に貢献できる人間になって1年の任期を努めたいと思っています。皆さまには今日1日が実のある1日になるように祈念いたします。よろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・ガバナー公式訪問 本日のスケジュール

 

 

〇出席報告(八幡幹男さん)

 

会員総数48名。出席者37名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

7月11日 中条胎内RC 桐生利秋さん

7月14日 中条プロバスクラブ定期総会 小野和英会長、水澤貴洋幹事

 

 

〇ニコニコBOX(五十嵐和彦さん)

 

 

室賀ガバナー、関根地区幹事、小野和英会長、水澤幹事、近賢志さん、遠藤正明さん

 

 

〇ガバナー紹介(小泉茂第一分区ガバナー補佐:新発田中央RC)

 

 

・先週、事前訪問という形でお世話になりました。本日は室賀ガバナー公式訪問となります。室賀ガバナーは白根RC所属で米山カウンセラーや地区役員を歴任されました。今年度の地区テーマを「ロータリーで善の循環を」としました。クラブの活性化と親睦を進めて、室賀ガバナーの目指す2560地区が実現されるように、この後のガバナー講話に耳を傾けてください。

 

 

〇ガバナー講話(第2560地区室賀信弘ガバナー:白根RC)

 

 

・初めての公式訪問が中条RCで大変喜ばしく思います。山﨑PGのガバナー年度の地区大会でRI会長代理が台湾の洪武男(Hung, Wu-Nan)さんでエイド役を拝命しました。私のパートナーが台湾出身なので選ばれたのかもしれませんが、その後も交流が続いています。その機会を得たのが山﨑ガバナー年度のエイド役で、以降は中条RCとの縁を感じていました。

 

・本題の公式訪問の講話に移ります。本年度RI会長はご承知のように急遽、フランチェスコ アレッツォ氏が選出されました。そして「良いことのために手を取り合おう= I like it for good」のメッセージは変更がありませんということでした。シンプルながら力強いフレーズです。ロータリーは日々の奉仕、入会してくる新会員、世界的な課題への対応の裏に2つのことがあります。それは「友情」と「信頼」です。私たちは友情と信頼のもとに有意義なパートナーシップを築き、世界的な問題を各地域で解決へ導きます。肩書きは称賛されるためでなく、謙虚さ、人間性、思いやりを持ってリーダーシップを発揮します。

 

 

・「Unite for Good」を受けて第2560地区の目標を「ロータリーで善の循環を」としました。よろしくお願いいたします。

 

・R財団、米山記念奨学の寄付金の納入、My Rotary登録状況も中条RCは上位です。国際大会にも5名以上の登録をお願いしたいと願っています。第2560地区はICC(国際共同委員会)に参加します。そして、私の年度で分区単位の不都合な部分を、再編という形にはならなくても同意を得ながら解消したいと思います。

 

 

〇ガバナー公式訪問記念写真

 

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ