HOME

の活動報告

第3285回例会を開催しました。

2025/10/02

2025/10/2

2025-26国際ロータリー第2560地区

十日町ロータリークラブ会報

出席29名/出席率81.5% /食事 田麦そば繁蔵 様

10月2日(木)第3285回例会を開催しました。

例会は、藤田会長より会長スピーチ、出席報告、理事会報告、そして、幹事報告、ニコニコボックス報告がありました。その後、転勤のため退会される桑原君の代わりに入会される菊池新入会員のご紹介、桑原君の挨拶と続きました。

社会奉仕委員長の原田君より車椅子バスケットボールの報告がされました。
原山70周年実行委員長より委員会招集の連絡、吉澤直前会長よりRI国際大会へ向けて報告がありました。

お食事の後には、葉葺君よりロータリーの友の紹介が行われました。

例会内容につきましては、音声データを添付しておりますので、ご確認ください。

活動報告

2025-2026年度 第12回例会

2025/10/01

〇国歌「君が代」

 

〇ロータリーソング「奉仕の理想」

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・先般、第1分区IMが月岡温泉ホテル清風苑で開催されました。先週は湯田上カントリークラブで地区大会記念親睦ゴルフ大会が行われ、多くの会員に参加頂きました。お忙しい中ご参加頂いた皆様に心より感謝いたします。結果は未だですが「良い線いっていると思います」という声も聞きました。過去には連覇の実績もありますが、過度な期待はせず、地区大会を楽しみに待ちたいと思います。

 

・先日、西奈美さんに関係する会で秋田県の八郎潟を視察しました。八郎潟は日本で2番目に大きな湖でしたが、干拓事業により農地へと姿を変えました。一般に干拓というと「埋立て」を想像しますが、八郎潟は防波堤で堰き止め、ポンプで水を排出し、海面よりも低い土地を田にしました。常にポンプを稼働しなければ水が溜まるという厳しい条件の中、広大な農地が維持されています。見渡す限りの広大な地に圧倒され、農業を支えるインフラの偉大さを実感しました。あれだけの規模で米を作っても日本全体ではなお不足気味であり、改めて新潟平野の恵まれた環境に感謝の念を抱きました。秋田は平地が少ないため、このような干拓が不可欠だったとの説明も受けました。残り二百ヘクタールのうち百ヘクタールは最近売れたとのことでしたが、その維持管理の苦労を思うと容易なことではありません。今年は天候に恵まれ作柄も良好だったそうです。2年前の水害の記憶が新しい中で、排水設備が地域を守っていると感じました。一方で新潟では上越方面で一時的に水不足がありましたが、県全体としては生産量が落ちずに、改めて自然の恵みを実感いたしました。

 

・近々のスケジュールです。8日の例会は10日の4クラブ合同例会に振替となります。24日と25日は地区大会になります。新入会員予定者があり、理事会に諮りました。皆さまにもお知らせいたします。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・第4回理事会報告

・歯車会の案内

・配布・回覧資料案内

 

 

〇出席報告(小野正義さん)

 

会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。

 

・100%皆出席表彰
堀川敬さん(38年)、涌井龍彦さん(38年)

 

 

・他クラブ出席等(メークアップ) 9月26日 中条胎内RC 加藤清司さん

 

 

〇慶弔見舞金の贈呈(山﨑堅輔さん)

 

 

・山﨑堅輔さんの奥様が先般病気で一週間ほど入院治療いたしました。中条RC慶弔見舞金・記念品贈呈規定に基づき見舞金をお渡しいたします。

 

 

〇ニコニコBOX(土田範男さん)

 

須貝洋子さん、石川まさみさん、加藤清司さん

 

 

〇各種お祝い(千野健志さん)

 

【入会記念日】加藤清司さん、涌井龍彦さん、堀川敬さん

【会員誕生日】遠藤正明さん、渡辺真美さん、堀川敬さん、舩山博貴さん

【夫人誕生日】堀川敬さん、延本龍太郎さん、佐藤守さん、中村茂美さん、加茂一成さん、髙橋学さん、伊藤敏樹さん

【結婚記念日】堀川敬さん、延本龍太郎さん、八幡幹男さん、船山栄一さん、内山明さん、涌井龍彦さん、西奈美公平さん、渡辺真美さん、須貝洋子さん

 

 

〇IM参加報告(遠藤正明さん)

 

・久しぶりにIM参加しましたが、全体的にコンパクトになり、内容の濃い構成でした。講演テーマは「企業の働き方改革」で、人手不足を補うため、障がい者の方々と企業を繋ぎ、「必要な仕事を必要なときに発注できる仕組み」を構築する取り組みが紹介されました。また、障がいのある方のアート作品を活用し、福祉と経済の両立という観点から非常に興味深い内容でした。形式よりも中身を重視した有意義なIMでした。

 

 

〇IM参加報告(金城勝則さん)

 

・当日の午後、月岡に向かう山側は強風でだしの風(出し風)が吹いていました。ホテル清風苑は、かつて200~300人いた芸者も今では30人ほどに減ったそうですが、皆さん明るく元気に働いていました。日本海CCに勤めている清風苑出身の従業員から長時間労働の職場から転職し「自分の時間が持てるようになったことが何より嬉しい」という話を思い出し、働き方が人生の充実に大きく影響することを実感しました。

 

 

〇IM参加報告(西奈美公平さん)

 

 

・IMの報告は遠藤さん金城さんが報告した通りです。今回のIMは今後の方向性を示すシンプルで中身のある構成でした。会長が冒頭に話した件ですが、土地会議を支え維持管理に協力する業者会があります。コロナの影響で数年ぶりとなる親睦旅行に行きました。八郎潟の南部排水機場施設の見学です。新潟にも亀田豪の親松排水機があります。私が若い頃は米の増産が必要で、埋め立てを進めていた頃です。

 

 

〇ロータリーの友の紹介(遠藤正明さん)

 

 

横組み【2- 3頁】RI会長メッセージ:地域社会が主導する開発とリーダーシップ
横組み【5-14頁】酒づくりとまちづくり(ユネスコ無形文化遺産登録に関連)
第2560地区クラブの記事も多数掲載 他

活動報告

3284回例会と車イスバスケットーボールを開催しました。

2025/10/01

2025/9/21

2025-26国際ロータリー第2560地区

十日町ロータリークラブ会報

出席21名/出席率68.4% 

9月21日(日)第3284回例会を開催しました。

例会は藤田会長より会長スピーチ、幹事報告、出席報告、社会奉仕委員会原田君より車椅子バスケについての説明がありました。その後、車椅子バスケの体験、試合となりました。

活動報告

2025-2026年度 第11回例会

2025/09/24

【室賀年度 地区大会記念親睦ゴルフ大会 湯田上カントリークラブ 9月24日】

 

※)通常例会を振替

 

・参加者13名 水澤貴洋幹事、天木正史さん、遠藤正明さん、河内靖さん、金城勝則さん、近賢志さん、緒形徳栄さん、佐藤昭さん、佐藤守さん、富樫新一さん、渡辺真美さん、山﨑克雄さん、八幡幹男さん

 

 

〇出席報告(山﨑克雄さん)

 

会員総数48名。出席者39名。無断欠席0名。

(ゴルフ大会参加者13名+中条グランドホテルフロントメークアップ26名)

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

9月17日 炉辺会談

小野和英会長、水澤貴洋幹事、山﨑堅輔さん、富樫新一さん、須貝洋子さん、船山栄一さん、伊藤敏樹さん、加茂一成さん、金城勝則さん、増子達也さん、南克昭さん、千野健志さん

 

9月19日 中条胎内RC

加藤清司さん

 

9月20日 第一分区IM(月岡温泉ホテル清風苑)

小野和英会長、水澤貴洋幹事、山﨑堅輔さん、遠藤正明さん、金城勝則さん、近賢志さん、近匠実さん、南克昭さん、西奈美公平さん、緒形徳栄さん、千野健志さん、 富樫新一さん、内山明さん

 

9月21日 地区諮問委員会、富山年度結団式

山﨑堅輔PG

 


〇1組目のティーショット 天木正史さんは理想的なフィニッシュの形です!

 

 

 

 

活動報告

2025-26 8月会報

2025/09/19

会報 2025.8

活動報告

2025-26 7月会報

2025/09/19

会報 2025.7

活動報告

2025-2026年度 第10回例会

2025/09/17

〇ロータリーソング「それでこそロータリー」

 

〇本日のお客様 新潟日和 石山修児 社長、新潟国際コンテナトランスポート 佐藤正典 営業部長

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・本日17日、夜は炉辺会談が開催されます。出席予定の会員の皆さまは大変ですがよろしくお願いいたします。また、土曜日20日は新発田中央RC主催で第一分区のIMが月岡温泉清風苑で開催されます。IMに出席予定の会員の皆さまもよろしくお願いいたします。さらに、通常は例会日となる来週24日は地区大会記念ゴルフ大会が湯田上カントリークラブで開催されます。地区大会記念親睦ゴルフ大会に参加しない会員は中条グランドホテルのフロントでメークアップ対応していますのでご利用をお願いいたします。

 

・世界陸上競技選手権大会【東京2025世界陸上】が9月13日-21日に国立競技場を舞台に開催されています。世間では大きな盛り上がりをみせているようですが、私はあまり陸上が得手ではなく、少し興味が薄くなっています。110㍍ハードル決勝では、この種目で日本選手初のメダル獲得を目指した村竹ラシッド選手が力走しました。しかし、メダル獲得とはならずに5位入賞だったようです。この決勝を観た人から非常に感動的だったと聞いています。

 

・現在EXPO2025大阪関西万博が開催されていますが、55年前にも大阪万博が開催されました。当時の来場者数は6,400万人だったようです。今回55年ぶりに開催されていますが、赤字になるかも、建設が間に合わないかも、のように色々な噂や風評が飛びましたが、駆け込みもあって残り1ヶ月程ですが結果的にはおそらく2,200万人から2,400万人の来場者数になると推察されます。万博会場に訪れた人もいると思いますが、人が多過ぎて何を見に行ったのか分からないと言われています。先日の3連休の時は1日の入場者数が20数万人にもなったようです。

 

・イベントの経済効果は凄いと予想できます。警備員や誘導員が不足しているという話を聞きますし、経済的波及効果の影響は非常に大きくて、携わる関係者の人件費も高騰しているようです。本当にイベントの力は凄いと思います。ロータリーも色々なイベントを企画し開催しますが、皆さまのエネルギー、知恵、それらが結集してイベントが行われます。そのエネルギーは逞しく地域に与える影響も大きいと思います。ぜひ手を抜かないでやりたいと思いますのでご協力をお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・米山記奨学会8月寄付金傾向

・学校教育委員会への寄付金使途ご報告

・9月17日(水)本日炉辺会談実施されます

・9月20日(土)第一分区IM(ホテル清風園)

・9月24日(水)地区大会記念親睦ゴルフ大会(湯田上カントリークラブ) 通常例会は休会、ゴルフ大会欠席者は中条グランドホテルのフロントでメークアップをお願いします。

 

 

〇出席報告(山﨑克雄さん)

 

会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

 

〇ニコニコBOX(土田範男さん)

 

 

小野和英会長、水澤貴洋幹事、近賢志さん、遠藤正明さん

 

 

〇お客様の挨拶(新潟日和 石山修児社長)

 

 

・新潟中条中核工業団地の笹口浜地区で運送業を営んでいます。新潟県を拠点として県内の地場配送や関東圏内の企業、法人からの依頼で幹線輸送を行ない、各拠点でエリア配送を取り扱う運送、物流サービスを行っています。よろしくお願いいたします。

 

 

〇卓話者の紹介(内山明さん)

 

 

・会社の業務の中で中国からの輸入品があり、その手続きを卓話者の佐藤さんへお願いしています。今日は輸出入の知らないところを教えて頂きたいと思います。また最近ではトランプ関税など関税に関わる話しを頂けると思います。

 

 

〇外部卓話(新潟国際コンテナトランスポート 佐藤正典 営業部長)

 

 

・私は千葉県出身ですが、父方のルーツが新潟県の中越地方だと伝え聞いています。横浜にある倉庫会社の鈴江コーポレーションに所属し、そこから新潟国際コンテナトランスポートに出向しています。鈴江コーポレーションは倉庫業、港湾運送事業、貨物利用運送事業、不動産事業などを営業種目としています。

 

・新潟国際コンデオートアナスポートは鈴江コーポレーションのグループ会社で日本海側の国際コンテナ、海上コンテナ、輸入貨物、輸出貨物を扱える物流を目指して設立されました。

 

・海外と輸出入するには法律(関税法、関税定律法、通貫業法、植物貿易法等)が絡みます。世界で騒がれているトランプ関税は自国の生産者を守ろうとして、高い税率を課そうとしているのです。もちろん世界の国々は、トランプ大統領と同じように自国の利益のために交渉を重ねて関税が決まることになります。

活動報告

横山年度 第8回例会週報

2025/09/17

2025年9月10日(水)開催の横山年度第8回例会週報をアップいたします。

クリックをお願いします

週報:横山年度・・第8号

 

活動報告

保護中: 第3283回例会(音声)

2025/09/13

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

活動報告

第3283回例会を開催しました。

2025/09/13

2025/9/11

2025-26国際ロータリー第2560地区

十日町ロータリークラブ会報

出席32名/出席率86.8% /食事太古八 様

9月11日(木)第3283回例会を開催しました。

例会は藤田会長より会長スピーチ、幹事報告、出席報告、ニコニコボックス報告がありました。社会奉仕委員会原田君からは車椅子バスケのご案内、職業奉仕委員会古澤君より職場訪問のご案内がありました。
お食事の後には、プログラム委員会関谷委員長より卓話についての説明があり、小島君より卓話がありました。

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ