のRC紹介
2020-21年度 会長メッセージ
2020/07/01
加茂ロータリークラブ
2020-21年度会長 涌井 幸一郎
年度方針「いまこそ、あなたが思い描いた人生を生きる時だ」
今年度は加茂ロータリーの設立から60周年を迎える記念すべき年となります。
クラブ会長として、60年の長き歴史と伝統、これまでの諸先輩の皆様、会員の活動
に心より敬意と感謝を申し上げます。
さて、コロナウイルス感染拡大に伴い、今年度のPETSは映像資料等によるDVD受講
となりました。
その中で、ホルガー・クナークRI会長は国際ロータリーの今年度のテーマに
「ロータリーは機会の扉を開く」と宣言しました。“Rotary Opens Opportunities”
また、佐藤ガバナーは地区運営方針に「ロータリーで良いことをしよう」を
掲げています。
このRI会長の素晴らしいスピーチと佐藤ガバナーの地区方針からロータリーの
目的と「四つのテスト」の基本理念・高潔さを改めて知ることとなりました。
RI会長のテーマ「ロータリーは機会の扉を開く」は未来志向の大きなテーマであり、
私達ロータリアン個々に、今後の活動方針とリーダーシップを高める機会になると
思います。
地区運営方針「ロータリーで良いことをしよう」はロータリアンに改めて、
ロータリーの基本である、奉仕の意味と重要性を認識することができる内容と
なっています。加茂クラブにおいて、この地区方針を会員の皆様と共有し
クラブ運営に取組み、クラブ運営に反映することが必要です。それには
ロータリーの未来図を描き、会員個々の思い描くロータリーの理想を始めましょう。
ロータリーの友情に期待し、皆様のご指導をお願い申し上げます。
重点目標
1. 会員増強と退会防止;退会ゼロ、純増3名を目指す。
2. 財団、ポリオ、米山奨学への寄付促進
3. 60周年記念式典の開催
4. 地域活動支援;剣道大会、ボーイスカウト、輪投げ大会
5. 世界大会への参加
6. MY ROTARY 登録促進
7. 月1回の夜例会の開催
8. クラブ運営に「COVID-19」の今後を踏まえ、Zoomによるオンライン会議の活用
9. 加茂ロータリークラブの5年後のあるべき姿を見据えた戦略計画会議の開催
RC紹介
クラブ会長のテーマ及び年度計画【2020-2021】
2020/07/01
![]() |
2020-2021 中条ロータリークラブ 会長 土田 範男 |
◎会長テーマ
「奉仕の価値観を共有し親睦を深め地域社会に貢献しよう」
◎年度計画
1.会員の退会防止と入会促進
地区目標の達成、新入会員へのサポートをしっかり行い、ロータリー情報冊子を活用し、ロータリークラブへの理解を深めてもらう事により退会防止と更なる会員増強に繋げたい。
2.親睦の第一歩は例会出席から
毎週一回の例会に集い、例会の場で職業上の情報や考え方の交換を通じて、事業の更なる発展をはかり、その中で同じ価値観を共有し友情を深める。そのような例会の環境作りに努めたい。
3.奉仕活動と公共イメージ向上に向けて
海岸砂丘地植樹活動、市内中学生への野球大会、バレーボール大会の後援活動等、毎年多くの奉仕活動を行い公共イメージの向上に努めてきました。今年度は60周年記念事業として、ロータリー地区補助金を活用し地域社会発展のための奉仕活動を行い、中条ロータリークラブの更なる公共イメージ向上と地域における認知度向上に繋げたい。
4.ロータリー財団、米山記念奨学金寄付
地区目標の達成に向けてみんなで協力しよう。世界に地域社会に良いことをしよう。
5.山梨県笛吹ロータリークラブとの定期的な交流を通じてそれぞれの地域の相互理解を深め、両クラブの更なる発展に繋げよう。
6.60周年記念事業成功ぬ向けてみんなの力を集結しよう。
RC紹介
クラブ役員・クラブ理事名簿【2020-2021】
2020/07/01
クラブ役員 | クラブ理事 | ||
職 名 | 氏 名 | 職 名 | 氏 名 |
会長 | 土田 範男 | 会長 | 土田 範男 |
副会長 | 船山 栄一 | 副会長 | 船山 栄一 |
会長エレクト | 石川 まさみ | 会長エレクト | 石川 まさみ |
直前会長 | 西奈美 公平 | 直前会長 | 西奈美 公平 |
幹事 | 緒形 徳栄 | 幹事 | 緒形 徳栄 |
会計 | 伊藤 正治 | 会計 | 伊藤 正治 |
S.A.A | 堀川 敬 | S.A.A | 堀川 敬 |
会計監査:佐藤 育夫
副 幹 事 :近 賢志 |
会員増強常任委員会 | 佐藤 守 | |
公共イメージ常任委員長 | 桐生 照子 | ||
クラブ管理運営常任委員長 | 桐生 利秋 | ||
奉仕プロジェクト常任委員長 | 伊藤 敬一 | ||
ロータリー財団常任委員長 | 内山 明 |
RC紹介
所属委員会名簿【2020-2021】
2020/07/01
正S.A.A 堀川 敬 副S.A.A 相馬 勝彦 副S.A.A 中村 茂美 | ||||||
常任委員会 | 常任委員長 | 委員会 | 担当委員長 | 委員 | ||
会員増強委員会 |
佐藤 守 |
増強推進・退会防止・選考 | 佐藤守 | 須貝八栄 | 内山明 | 須貝秀博 |
小野和英 | 髙橋学 | |||||
公共イメージ委員会 | 桐生 照子 | 広報・雑誌・HP | 佐藤育夫 | 杉田裕一 | 須貝洋子 | 三谷眞司 |
富樫寿彦 | 伊藤正治 | 八幡幹男 | ||||
ロータリー情報 | 宮嶋誠一 | 西奈美公平 | 堀川敬 | 涌井龍彦 | ||
クラブ管理運営委員会 | 桐生 利秋 | プログラム | 山﨑堅輔 | 時田政義 | 伊藤敬一 | 中村茂美 |
親睦・姉妹クラブ | 佐藤昭 | 羽田勝 | 水澤貴洋 | 近賢志 | ||
渡辺真美 | 金道正裕 | 富樫新一 | ||||
天木正史 | 延本龍太郎 | |||||
会報出席 | 中田斉 | 五十嵐和彦 | 加藤清司 | 河内靖 | ||
遠藤正明 | 宮村秀昭 | |||||
奉仕プロジェクト委員会 | 伊藤 敬一 | 職業奉仕 | 時田政義 | 相馬勝彦 | 船山栄一 | 富樫新一 |
須貝八栄 | 小野和英 | |||||
国際奉仕 | 杉田裕一 | 金道正裕 | 三谷眞司 | 涌井龍彦 | ||
青少年奉仕 | 水澤貴洋 | 桐生利秋 | 五十嵐和彦 | 八幡幹男 | ||
延本龍太郎 | ||||||
社会奉仕ボックス | 須貝洋子 | 山﨑堅輔 | 宮嶋誠一 | 佐藤育夫 | ||
羽田勝 | 宮村秀昭 | 天木正史 | ||||
ロータリー財団委員会 |
内山 明 |
ロータリー財団 | 伊藤正治 | 佐藤昭 | 渡辺真美 | 髙橋学 |
富樫寿彦 | 桐生照子 | 須貝秀博 | ||||
米山記念奨学 | 加藤清司 | 佐藤守 | 遠藤正明 | 中田斉 | ||
河内靖 |
RC紹介
中条ロータリークラブ アウトライン【2020-2021】
2020/07/01
1.クラブ略歴
・仮発会式:1962年6月16日
・国際ロータリー加盟承認:1962年7月12日
・スポンサークラブ:村上ロータリークラブ
2.区域限界
・胎内市(加治川以北、荒川以南)
3.会員数内訳
・区域内(胎内市):39名、その他4名
・男女比:男性40名、女性3名 名誉会員1名
4.会員年齢
・最年長者:89歳、最年少者:41歳、平均年齢:62.61歳(2018-07-01現在)
5.事務所
・〒959-2631 新潟県胎内市表町5番25号 水戸部計算センター内
事務員:長谷川なをみ
姉妹クラブ
米国イリノイ州カーボンデールRC(1990年5月23日締結)
※)ガバナー輩出
1974-1975年:馬場金太郎
1978-1979年:馬場金太郎
2013-2014年:山﨑堅輔
RC紹介
長岡西ロータリークラブについて
2020/07/01
◎「長岡西ロータリークラブ公式ウェブサイト」は、こちらです。
https://nagaoka-wrc.gr.jp/
◎クラブの略歴
創 立 1983年 4月29日
RI加盟承認 1983年 6月10日
チャーターナイト 1984年 4月22日
RC紹介
クラブ報告
2019/11/23
1、クラブ略歴
(1)仮発表会 1958年1月29日 於 松風園
(2)RI加盟承認 1958年3月3日
(3)チャーターナイト 1958年5月18日 於 直江津中学校
チャーターメンバー 22名
2、区域限界 上越市
3、区域内人口 191,831人(2019年7月1日現在)
4、会員数 64名(2019年7月1日現在)
5、会員の種類 正会員 64名
6、会員の年齢(2019年7月1日現在)
最年長者 84才 最年少者 28才 平均年齢 58才
RC紹介
2019-20年度 会長メッセージ
2019/07/01
加茂ロータリークラブ
2019-20年度会長 長場 章
年度方針「ひとりひとりが大切な仲間です」
1960年に誕生した加茂ロータリークラブも、来年度はいよいよ60周年を迎えます。
地域のリーダー的存在の方々が集まる加茂クラブですが、現在会員数はピーク時の半数に
まで減っております。これには地域の人口減少などの要因もありますが、ロータリークラ
ブの理念が若いリーダーたちに必ずしも浸透していない、理解されていないこともあるの
ではないかと思います。ロータリーが掲げてきた真実、公平、友情、そして奉仕という言
葉は時代を超えて今なお人々の心に響くパワーを持っています。あとはいかにこの素晴ら
しさを周囲の方々に伝え、理解してもらうかです。
私は2001年に入会し会員歴も長くなってまいりましたが、果たしてロータリーの本
質をきちんと理解しているのだろうかといつも自問自答しています。もちろん正しい答え
などないのかもしれませんが、他の人たちにそれを伝えるためには少しでもロータリーの
本質に近づいていく努力をしていくことが大切であり、会長という立場への責任であると
考えております。
19-20年度RI会長マローニー氏は年度テーマに「ロータリーは世界をつなぐ」を掲
げ、ロータリーの礎は「つながり」であり、またロータリーの未来を形作る本当の場所は
「クラブ」であると言っております。クラブこそがロータリーの中心であり、ここから全
てが始まるのです。そしてクラブの会員相互のつながりが、世界をつなぐロータリーへの
第一歩でもあります。今こそ加茂ロータリークラブを会員全員で今以上に盛り上げていき
たい。クラブが盛り上がれば周囲への理解も進み、若きリーダーたちも何かを感じてくれ
るかもしれません。そのためにどうすればいいのか。ジョン・F・ケネディの大統領就任
演説における、あの有名な言葉になぞらえて言えば、
「あなたが加茂クラブに何ができるか」を考えてみてほしいのです。会員ひとりひとりが
持っている「あなたにしかできないこと」を加茂クラブのためにやってみてはどうでしょ
うか。あなたにしかできない何かがきっとあるはずです。それをクラブのためにぜひ使っ
てください。そんな力が結集すれば加茂クラブは今以上に発展し、どのクラブにも負けな
い力強さを手に入れるはずです。そうです、ひとりひとりが大切な仲間です。
重点目標
① 会員増強と退会防止;退会ゼロ、純増3名を目指す。
② 昼、夜例会の充実
③ 財団、ポリオ、米山奨学への寄付促進
④ MY ROTARY 登録推進
⑤ 地域へのクラブ活動アピール
⑥ 60周年記念行事準備
⑦ 地域活動支援;剣道大会、ゲートボール大会、ボーイスカウト、輪投げ大会
⑧ さわやかドライブ実施
RC紹介