の活動報告
2022-2023年度 第19回例会
2022/12/07
〇国歌斉唱 「君が代」
〇ロータリーソング 「奉仕の理想」
〇本日のお客様 米山記念奨学生 朱ダウンさん
◎会長挨拶(伊藤敬一会長)
・早いもので今年も12月(師走)となり、新年を迎える準備で慌ただしくなる季節です。
年越しの「年取り魚」は、東日本はサケ、西日本はブリといわれるほど定番として定着しています。サケとブリを分ける東西の境界線は、糸魚川と静岡を結ぶフォッサマグナに近いというのが通説で、新潟県の多くはサケですが、佐渡や糸魚川ではブリです。寒ブリは新潟の冬の味覚の代表格ですが、近年は異常気象で本県含め富山・石川の北陸地方では漁獲が減少し、北海道沿岸などで水揚げが増えているようです。ただ、函館近海のブリは味があっさりして物足りない。冬の日本海に回遊してくるものは脂が乗り、身が締まって美味しい。やっぱりブリは新潟県産だと思います。
・海水温の上昇といった気候変動でブリを始め多くの水産物の漁獲量に影響が出て、昨今はサワラが多く獲れるようです。環境の変化に合わせて食文化を変える必要があるのかもしれませんが、伝統の食文化が衰退するのはやるせない思いです。この冬も地元のブリの味覚にありつけますようにと願っています。
・「アンコンシャス バイアス」(無意識の思い込み、偏見)は、我々の日常の中でも散見します。人の属性をもとに先入観や固定概念で決めつける、問題があっても“自分は大丈夫”と思い込んでしまう、自分の考えや経験則を正当化する情報ばかりを探す、権威のある人の言うことは間違いないと思い込む、周りと同じように行動しようとする、などがあります。
・今月12月は疫病予防と治療月間です。風邪に注意しましょう。
〇幹事報告(富樫新一幹事)
・第6回理事会プログラム報告
・新入会員の推薦 ヨシデン 板谷越正志さん
・胎内写真コンテスト作品募集の案内(回覧)
・メルボルン国際大会:日本人親善朝食会の案内(回覧)
〇出席報告(金道正裕さん)
会員総数47名。無断欠席2名。
他クラブ出席等(メークアップ)
・12月3日 地区諮問委員会 米山GE壮行会 山﨑堅輔さん
・皆出席表彰 水澤貴洋さん 3年
〇ニコニコボックス(山本仁さん)
ボックス者です。
須貝八栄さん、星野富雄さん、伊藤敬一会長、佐藤昭さん
〇各種お祝い(舩山博貴さん)
【入会記念日】水澤貴洋さん
【会員誕生日】富樫新一さん、須貝洋子さん、杉田裕一さん、延本龍太郎さん
【婦人誕生日】須貝秀博さん、山﨑堅輔さん、富樫新一さん
【結婚記念日】小野和英さん
〇米山記念奨学生に奨学金の贈呈(朱ダウンさん)
12月分の奨学金を贈呈いたしました
〇行事参加報告(宮嶋誠一さん)
・MD顕彰午餐会と第2560地区R財団・米山合同MD感謝の集いの報告。
〇国際親善友好ボックス(小野正義さん)
〇年次総会
・指名委員会からの報告(土田範男さん)
次々年度の会長に佐藤守さん、幹事に五十嵐和彦さんを選出いたしました。
・佐藤守次々年度会長挨拶
・五十嵐和彦次々年度幹事挨拶
・佐藤昭会長エレクト次年度理事役員会メンバーの報告
〇社会奉仕委員会(五十嵐和彦さん)
・来週のフードバンク支援物資の協力のお願い
活動報告
須貝八栄さん叙勲のお祝い
2022/12/03
〇須貝八栄さん 旭日双光章受章(土地改良事業功労)叙勲を祝う会
2022-12-03
・割烹 魚太
須貝八栄さんが令和4年秋の叙勲受章いたしました。
旭日双光章受章(土地改良事業功労)叙勲を祝う会を開催いたしました。
活動報告
2022-2023年度 第18回例会
2022/11/30
〇ロータリーソング 「四つのテスト」
◎会長挨拶(伊藤敬一会長)
・今月はロータリー財団月間です。財団月間にRIロータリー財団イアンH. S.ライズリー管理委員長からのメッセージ紹介いたします。RI会長を務めていた2017年度から環境のために1人1本植樹をと呼びかけ、皆様のおかげでロータリーの名のもとに推定400万本以上の木々が植えられました。ロータリー財団月間に当り、どのような財団プロジェクトも1本の木を植えるようなものであることを忘れないようにしましょう。希望、健康、平和の苗木を1本植えるごとに私たちは、いつの日かさらに広大なものへと成長する未来に投資しているのです。
・スリランカのロータリーが植えた苗木は大きく育ち、先天性心疾患を持つ子供たちが今では2,000件以上の矯正手術が行われるようになり、1985年には「ポリオプラス」を植樹し、その苗木には今や歴史上最も偉大な公衆衛生事業の一つへと成長し、野生型ポリオウィルスの症例を99.9%減少されることに貢献しました。ロータリー財団は、ロータリアン自らが運営する信頼できる団体です。この素晴らしい財団を積極的に支援しているのは会員の役38%に過ぎません。私たちが成しえる成果を想像してください。ロータリーの希望と平和の広大な樹林が広がっていく光景を。
・11月26日にゴルフ同好会の今年最後のコンペが行われ参加いたしました。参加者の皆様と幹事さんお疲れ様でした。日本海カントリークラブの金城さんお心遣いに感謝いたします。
・11月27日に米粉パン、米パン粉の製造、販売を行うタイナイに小池百合子東京都知事と花角英世新潟県知事が工場視察されました。新潟県と東京都が7月に「米粉の活用促進及び農林水産物の魅力発信に関する連携協定」を結び、胎内市の米粉加工工場、米粉パン製造工場で米粉パンブランド新作2種やグルテンフリー品、アレルギー原材料28品不使用の製造工程を視察されました。現在、東京都内約2,900店舗のセブンイレブンで「もっちり米粉パン」と「もっちり米粉パンつぶあん&ホイップ」が販売されています。
〇幹事報告(富樫新一幹事)
・休会および例会変更のご連絡 新発田RC/新発田城南RC
・ロータリーリーダー11月号
・11月20日(日)メジャードナー午餐会2022(宮嶋誠一さん)
・国際ロータリー第2560地区 2022-2023年度 財団・米山感謝の集い午餐会の報告
・チャイルド・ファンド・ジャパン(クリスマスカード/冬の特別募金キャンペーンの協力依頼)
〇出席報告(金道正裕さん)
会員総数47名。無断欠席0名。
他クラブ出席等(メークアップ)
・11月20日 MD顕彰午餐会 宮嶋誠一さん
・11月26日 R財団・米山合同MD感謝の集い 宮嶋誠一さん
〇ニコニコボックス(延本龍太郎さん)
ボックス者です。
伊藤会長、中村茂美さん、西奈美公平さん、宮嶋誠一さん、金城勝則さん
〇国際親善友好ボックス(土田範男さん)
本日10,680円の寄付が集まりました。
〇会員卓話(時田政義さん)
・認知症(配布資料参照)をテーマに、認知症の種類(アルツハイマー型が50%)、対策(生活習慣の改善が効果的)。予防食と避けるべき食材。
・運動脳(アンデシュハンセン著)。本来、脳は成人後、衰える一方だとされていた。しかし、成人後も脳内の前頭葉が大きくなり、死の直前でも海馬の細胞数が増えた人たちがいた。彼らに共通していたのは「有酸素運動」を日常的に行っていたこと。
たった5分のウォーキング・ランニングが脳に作用する
〇社会奉仕委員会(五十嵐和彦さん)
・相馬勝彦さん、西奈美公平さん、須貝八栄さん、緒形徳栄さん、富樫新一さん、高橋学さんから提供されたお米を五十嵐和彦さん、富樫新一さん、近匠実さんで「ごっちゃ」へ贈呈してきました。
活動報告