の活動報告
2016-2017年度 第26回 例会
2017/01/18
移動夜間例会 会場:割烹魚太 日時:1月18日18時-
〇ロータリーソング 奉仕の理想
〇本日のお客様 胎内市長 吉田和夫さんご夫妻
中条プロバスクラブ 杉田由三会長、佐藤勝成幹事
◎会長挨拶(中村茂美会長)
新年明けましておめでとうございます。
今日は吉田胎内市長ご夫妻、中条プロバスクラブ会長・幹事をお招きしての新年家族会です。
皆さん、楽しい時間をお過ごしください。
◎幹事報告(伊藤敬一 幹事)
諸事連絡。
★出席報告(小野和英さん)
無断欠席者は0名です。
★ニコニコボックス(威本正之さん)
ボックス者多数です。
★新年家族会
司会:水澤貴洋さん
〇余興:篠笛と歌(田村優子さん)
デビュー曲となる「佐渡蛍」他、数曲の演奏と歌を披露してくださいました。
また、アンコールの呼び掛けには「涙そうそう」でお応えくださいました。
〇主催者挨拶(中村茂美会長)
〇ご来賓挨拶(吉田胎内市長、杉田中条プロバスクラブ会長)
〇余興:よさいこい(中条和組の皆様)
和室でのよさこいは初めてかもしれませんが、迫力ある踊りを披露してくださいました。
〇よさこいの応援(相馬勝彦親睦委員長)
旗を振るスペースがなく、持っているだけでした…。
〇中締めの挨拶(堀川敬副会長)
一本締めで占めて頂きました。
活動報告
2016-2017年度 第25回 例会
2017/01/11
〇ロータリーの目的 (石川まさみさん)
〇国歌斉唱 君が代
〇ロータリーソング 奉仕の理想
〇本日のお客様 胎内市長 吉田和夫さん
◎会長挨拶(中村茂美会長)
新年明けましておめでとうございます。
昨日は中条プロバスクラブの新年会に参加いたしました。
ロータリークラブよりも平均年齢は上ですが、皆さん元気です。
カラオケ大会も大盛況でした。髪に乱れの無い私も「乱れ髪」を歌ってきました。
中条プロバスクラブの様に元気に活動しましょう。
◎幹事報告(伊藤敬一 幹事)
諸事連絡。
★ポールハリスフェローの受賞
時田政義会長エレクト、伊藤正治さん、富樫誠さん
★出席報告(宮島裕二さん)
無断欠席者は0名です。
★ニコニコボックス(威本正之さん)
ボックス者多数です。
★皆出席表彰
須貝八栄さん(15年)、威本正之さん(14年)
〇各種お祝い(宮嶋誠一さん)
一月の各種お祝いです。
〇親睦委員長からの連絡(相馬勝彦さん)
来週18日は家族新年会です。割烹魚太で18時です。
それから、委員は例会終了後に集まってください。
〇胎内市長卓話(吉田胎内市長)
胎内市の予算等のお話を頂きました。
〇ロータリーの目的は石川まさみさんです。
活動報告
あけましておめでとうございます
2017/01/06
今年も宜しくお願いします~
さてさて・・・年末の事ですみません
移動夜例会で&忘年会
12月29日に”宮尾酒造さんの蔵”にて忘年会をさせて頂きました
悪いけど、しぼりたて まじ 今絞ってきました~の酒・・・・
どんどん飲め飲めで 飲ませて頂きました(*^_^*)
わたし・・・そんなに日本酒飲まないんですけどね
いや~美味しかったよ
話は弾むしね~
久しぶりに宮尾会長さんとお話もできて
みなさん楽しかったことと思います~ヽ(^。^)ノ
酒屋さん同士のお話・・・・
また 蔵 貸してね・・・・
新年早々・・・例会 ドタキャンでごめんなさい
今年は もう少しupするようにがんばります(^_^)/
活動報告
2016-2017年度 第24回 例会
2016/12/28
〇ロータリーソング 四つのテスト
◎会長挨拶(中村茂美会長)
今年最後の例会です。
チャーターメンバーの西さんと北村さんは、来年から名誉会員になります。
今回が最後になりますので、後ほどお話を頂きます。
◎幹事報告(伊藤敬一 幹事)
諸事連絡。
★新保年度の委嘱状
山﨑堅輔パストガバナー 地区諮問委員
宮嶋誠一さん ロータリー財団 寄付・資金委員会 委員
★出席報告(佐藤昭さん)
無断欠席者は0名です。
★ニコニコボックス(石浦一成さん)
ボックス者多数です。
★ご挨拶(西徳次郎さん)
★ご挨拶(北村繁さん)
★会員卓話(威本正之さん)
国歌「君が代」の解説、さざれ石を持参してくださいました。
また、天皇陛下のお話をしていただきました。
活動報告
2016-2017年度 12/20通常例会 外部卓話
2016/12/23
12/20 通常例会 外部卓話
会員企業の 新潟精密鋳造株式会社 佐藤 専務 様より
『完全下請けからの脱却』と題して卓話して頂きました。
従来より培った鋳造技術を活かした自社製品開発の経緯と手法について
わかりやすく解説して頂きました。
現在、ステンレスホーロー鍋の『リロンデル』と和テイストのハウスウェア『地蔵堂』の
2ブランドを展開されています。
活動報告