の活動報告
2014-2015年度 第18回例会
2014/11/19
〇ロータリーソング「それでこそロータリー」
◎会長挨拶(威本正之さん)
本日はチャーターメンバーの宮島さんがロータリーの歴史について、会員卓話の形で30分位お話しされます。新しく入会した会員はご存知ないかもしれませんので、切手の話しを致します。グランドホテルのフロント、若しくは例会場に使用済みの切手、書き損じのハガキをお持ちください。世界ではこの切手が換金される場があります。よろしくお願いします。
◎幹事報告(西奈美公平さん)
諸事連絡。来週の例会は休会になります。22日の日帰り旅行が移動例会になります。22日の日帰り旅行に参加できない会員は26日の昼に中条グランドホテルのフロントで記名すれば、メーキャップ扱いとなります。
◎委員会報告
★出席報告(桐生照子さん)
無断欠席者は0名です。
★ニコニコボックス(時田政義さん)
ニコニコボックス者は多数です。
★各種お祝い:親睦委員(杉田隆さん)
タイミングが合わずに遅れました9月の誕生日で山﨑賢輔さんです。
22日の日帰り旅行は当日に急遽参加者が増えても大丈夫ですので、よろしくお願い致します。
★会員卓話(宮嶋誠一さん)
52年間、皆出席の宮島さんが中条ロータリークラブの歴史と思い出を話してくださいました。ガバナーを輩出したりと、歴史と重みのあるクラブだと感じました。
活動報告
2014-2015年度11/4週報
2014/11/17
☆会長挨拶☆
最近、日中、稲刈りが終わった田んぼに、白鳥が飛来してエサを探す姿をよく見かけるようになり、台風19号以後めっきりと朝晩の寒さが増してきたように思います。皆様も体調に気を付け、風邪を引かないようにお願いします。
10月31日に大型の台風20号が発生し、今週末くらいに日本に影響が出てくるようです。気象庁で公開されている台風発生数や接近数、上陸数を1981~2010年の30年間の平均値を見ると、10月は台風発生数が3.6、接近数1.5、上陸数0.2となっており、11月は台風発生数2.3、接近数0.6、上陸数はゼロなので、今回の台風20号もそれほど心配することはないかと思います。
さて、早いもので、会長就任から三分の一が過ぎました。地区の事業も順調にこなし、再来週開催される最大の関門であるガバナー公式訪問をうまく乗り切り、燕市内3クラブ合同例会、クリスマス家族大会が終われば、「あとは惰性でいける」とよく会長経験者から言われますが、半信半疑です。
今回の公式訪問は15時例会開始ですので、間違えないようにお願いします。また、公式訪問から3日後の21日に行われる燕市内3クラブ合同例会のほうにも、多数の出席をよろしくお願いします。
★スマイルBOX★
・中島敬二君…本日の卓話、関所長様よろしくお願いします。
・中野忠浩君…東洋計器の関様、ようこそ分水ロータリーへ。
会員増強委員の皆様、11月1日の丸金丸さんでの会議に参加していただき、ありがとうございました。
◇財団ボックスデー 計31,000円◇スマイルBOX 計2,000円◇
□外部卓話□
東洋計器株式会社 関 哲也 様
「太陽光発電について」
・屋根の形状は切妻屋根が1番パネルを載せやすい。
屋根の大きさは、大きいほうがその分大きいパネルを載せられるので、多く売電できる。
・屋根の向きは、南向きが1番ベスト。都会の北側は、南側の半分以下に効率が下がる。
普通の家には南側にリビングがあり、北側にパネルがあると眩しいとクレームがくることがある。
・(例)長野県の事例 3.04kWの設備をつけた家
太陽光発電設置前の電気代 16,592円/月 → 設置後 電気代10,806円/月、中部電力へ売電 5,915円
⇒4,891円のお得。年間14万円ほど安価に。
・国の制度では補助金制度がないので注意。
・パワーコンディショナが1番の消耗品で、12~13年で寿命が来ると考えたほうが良い。
シャープの総合補償制度では、15年補償がスタンダード。
前は10年補償が多かったが、パワーコンディショナの寿命を考え、15年のほうが安心。
・太陽光の発電量は、3.84kWのシステムで約3,840kWhが目安。
4人家族の場合、年間5,400kWh電力を使うと考えても、半分以上は賄える計算。
・季節によって発電量は異なる。1番多いと思われる7月や8月は、パネルが熱くなりすぎて効力が悪くなる。
4月や5月が発電には1番良い。
・売電価格は1kWあたりだいたい37円で、10年間は固定価格で買い取りが保障される。
・停電時にも電気が使える。1500Wまで発電が可能。
携帯の充電器、テレビ、冷蔵庫等は可能だが、IHヒーターやエアコン、オーブンレンジか不可。
・太陽光発電の相談などあれば是非!
活動報告
小千谷RC・新潟中央RC合同例会が行われました。
2014/11/13
平成26年11月6日、小千谷RC・新潟中央RC合同例会が小千谷市にて行われました。
合同のゴルフコンペは、小千谷カントリークラブで行われました。
近日中は雨天が多く心配されましたが、晴天の下、気持ちのよいゴルフコンペとなりました。
夜は、観光されたメンバーとゴルフ参加者と合流し、合同例会と懇親会を行いました。
懇親会では、小千谷の酒蔵の大吟醸酒が振る舞われ、またゴルフの表彰式の他に、抽選会もあり、当選者にはワインや惣菜などの豪華な賞品が進呈されました。素晴らしい交流ができました。
次回の新潟での合同例会が楽しみですね。
活動報告
2014-2015年度 第17回例会
2014/11/12
〇ロータリーソング「我等の生業」
〇本日のお客様:村上RC西坂寛さん
◎会長挨拶(威本正之さん)
新潟刑務所に行ってきました。900名以上収容出来る施設ですが、現在の入所者数は700余名です。全国には刑務所、少年院がぞれぞれ100以上あります。また、高校中退未満の学歴の収容者が多い。再犯の入所者で、しかも2年から3年未満の入所者が多い…。
◎幹事報告(西奈美公平さん)
諸事連絡。
◎委員会報告
★出席報告(桐生照子さん)
無断欠席者は残念ながら一名です。
★ニコニコボックス(時田政義さん)
ニコニコボックス者は多数です。
★ニコニコボックス:自己申告(小野常平さん)
胎内市から交通安全で表彰を受けました。
★ニコニコボックス:自己申告(富樫誠さん)
本日、城の山古墳が前方後円墳という大和時代の物と判明し、メディアから取材を受けました。夕方以降のニュース、明日の新潟日報をご覧ください。
★御礼(村上RC西坂寛さん)
秋の夜長のコンサートに多くの会員のご参加を頂き有難うございます。
〇会報担当委員長(近勝俊さん)
週報に誤記載が数か所ありますので、訂正をお願い致します。
〇ご報告(宮嶋誠一さん)
ロータリー財団玄関です。佐渡に行った際に東京オリンピックのピンバッジを頂いてきました。全員にお渡しします。
★未来の夢計画(土田範男さん)
本日、中条すこやかこども園の絵本と紙芝居の贈呈式が終わりました。石川まさみさん、桐生照子さんお疲れ様でした。これを持ちまして、私が担当した未来の夢計画はすべて終了いたしました。ありがとうございました
★ご連絡(須貝八栄さん)
11月26日に会員で友人でもある堀川敬さんの新築祝いを会費制で行いたいと思います。私と伊藤敬一さんが幹事役を務めますので、どうぞよろしくお願い致します。
活動報告
絵本・紙芝居の贈呈式(中条すこやかこども園)
2014/11/12
「中条すこやかこども園 絵本・紙芝居贈呈式」
日時:11月12日(日)10:30 – 11:30
会場:中条すこやかこども園
・未来の夢計画の完結篇になります。
威本正之会長から胎内市長代理の健康福祉課須貝さんに贈呈です。
・威本会長のご挨拶です。
・紙芝居の読み聞かせ役は石川まさみさんと桐生照子さんです。子供さん、保護者の皆さんが喜んで聞いています。その後ろに立っているのがボディガードでも警備員でもなく、会員各位です。
・最後に全員で記念撮影です。
お疲れ様でした。
活動報告
2014-2015年度 第16回例会
2014/11/05
〇国歌斉唱「君が代」
〇ロータリーソング「四つのテスト」
◎会長挨拶(威本正之さん)
当クラブの西さんが米寿を迎えました。その上には、卒寿(90歳)、白寿(99歳)、皇寿(111歳)とあります。是非とも111歳のお祝いをするまで現役を続けて欲しいと思います。
◎幹事報告(西奈美公平さん)
諸事連絡。
その他、報告。来週の例会は移動例会で中条すこやかこども園で絵本と紙芝居の贈呈式を兼て10時30分です。その後12時から通常の例会場である中条グランドホテルで食事と連絡事項の確認になります。
22日の日帰りバス旅行を移動例会に定め、26日の例会を休会とします。バス旅行に参加できない人は、26日に中条グランドホテルのフロントでメイキャップできます。
◎委員会報告
★出席報告(桐生照子さん)
無断欠席者は残念ながら一名です。
皆出席の表彰で12年・石川まさみさん、50年・小野常平さんです。おめでとうございます。
★ニコニコボックス(時田政義さん)
ニコニコボックス者は多数です。
★ニコニコボックス:自己申告(緒形惣栄さん)
鳥取に行ってきました。2,000キロの道程ですが無事に帰って来ました。
★IM実行委員長(須貝八栄さん)
来年11月15日に予定のIMの実行委員会組織図を作りました。みなさんのご協力をお願い致します。
★御礼(西徳次郎さん)
お陰様で米寿のお祝いをする年になりました。これからもよろしくお願い致します。お礼にお菓子を持ってきましたので、納めてください。
〇各種お祝い(佐藤昭さん)
会員誕生日は西徳次郎さん、桐生利秋さんです。
★未来の夢計画(土田範男さん)
来週12日の中条すこやかこども園の絵本と紙芝居の贈呈式は全員参加でお願いします。ちなみに絵本と紙芝居を選んだのは園の方です。
★日帰りバス旅行(杉田隆さん)
11月22日豪華サロンカーで行く、数年ぶりの日帰りバス旅行です。ご案内を配付しますので、追加の参加者も受け入れております。是非、よろしくお願い致します。
活動報告
地区大会、お疲れ様
2014/10/30
10月26日、小千谷で今年度の佐々木ガバナーのもと
地区大会が開催されました。とっても天気がよく
最高の行楽日和・・・地区大会日和・・・(*^。^*)
朝から日が燦々と差し、菅原さんが”朝日を見るのは久しぶり~”とテンション
高め岩船村上RCさんに乗せてもらって道中はワイワイと楽しく
させてもらいました
着いてそうそう、”すき屋”で朝ごはんの男性陣。アレックスも迷惑だった~?
入場行進の演奏は地元の高校生?かしら~
生の演奏は迫力があるね~(・o・)
”君が代”も演奏したけどさすがにロータリーソングはCDだったね
RI会長代理で田中作次さん、などなどのご来賓の方々の入場
写真ではよくわからないけど・・・(^_^;)
午前中は来賓あいさつ、RI会長代理の田中作次さんの話。
大会とかの為に各国の訪問はあまり行かない、代理に行ってもらう。
じゃ~何してるの?
RIの理事会を定期的に開いたり、いろいろな国際会議に出席したり、
各賞の審議をしたり、各国に行き政府指導者との会合があったりと
聞いただけで大変そう\(゜ロ\)(/ロ゜)/土日は休みだけど
次週の準備。年中無休だね。毎年、10人~15人ほどがRIに
立候補します。34ゾーンのそれぞれ指名委員がいて
半分の17人が毎年交互に指名するそうです。2年前に。
なにせ、たいへんなんだなぁ(゜o゜)
お昼のお弁当食べて、午後からは活動報告。
青少年交換委員会の報告もあり
アレックス君も話するのかな~と思ったけど
壇上に上がっただけだったな~
紹介ぐらいあってもと思うんだけど
時間の関係かな・・・
3時から水谷修先生の記念講演
写真は宍戸さんの買った書籍
にサインをしてもらってる所。
講演の内容は定時制高校の勤務になったが
子供たちの様子に愕然となる。
非行、薬物、心の問題。
夜の街に出ていき子供達に話しかけ
少しでも昼の世界に戻れるようにと(>_<)
子供達を助けることが出来ず、何度も涙したことも・・・
薬物をやめられず、トラックの前に飛び出し、ついには骨と
なってしまったが、薬のせいで骨すら拾うことも出来なかった子供。
エイズになってしまい、日に日にやせ細り
着たかった制服に袖を通すこともなく逝ってしまった子供。
私はエイズに感染し、こんな風になったけど
他の子供達が私の様にならないよう
講演の最後には私の話をしてね、と残して・・
うちの子供が小学低学年のころ、いろいろな子供達が遊びに来たけど
みんな同じなんだよね~。
非行に走るとか、薬物に手を染めるとか考えられないんだけど
どこかで違う道に行ってしまう子がいるのかななんて思ってしまいました。
帰ってすぐに子供達に薬だけはやっちゃ~駄目だからねって話しましたよ(>_<)
むずかし~
こんな重たい講演でしたが最後の懇親会は楽しく、そばを食べてきました。
会長、幹事、お疲れ様。出席された方々も・・・<m(__)m>
活動報告