の活動報告
2014-2015年度 第30回例会
2015/02/25
〇ロータリーソング「四つのテスト」
◎会長挨拶(威本正之さん)
報告が2件あります。一件は嬉しいお話です。当クラブ所属の山﨑堅輔さんですが、退院いたしました。今後も通院等ありますが、例会に出席できるようになったら本人から報告戴く事と考えております。
もう一件は残念なお話しです。時田政義さんの奥様である美保子様がお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈りしたいと思います。お通夜、ご葬儀にはロータリークラブの会員も多数弔問してくださった様に思いました。それにしても長いお通夜でした。やはり伝統と言いますか、地域性と言いますか、驚いた人もいたと思います…。
◎幹事報告(西奈美公平さん)
諸事連絡。
◎委員会報告
★出席報告(西村好弘さん)
無断欠席者は0名です。
★PETS報告(会長エレクト:土田範男さん)
来年度のRI会長、K.R.ラビンドランさんの会長テーマは「世界へのプレゼントになろう」です。山本ガバナーエレクトは会員増強に努める事を優先課題としたいようでした。現役だけでなく、視点を変えて退職者等にも目を向けたらいいのではないか…。など、様々なアイデアがあるようですし、各クラブはそれをベースに実行していかなければなりません。来年度の会員増強の委員長と委員には宜しくお願いしたいと思います。
PETSは発表の場には選ばれなかったのですが、幾つかの質問に対してレポートを記入するという形で答えを出すような流れで進められ、それを通じてクラブの方針が徐々に明確になる感じでした。会長幹事の考え方を明確化するプロセスの場のように思えました。
来年度のガバナー公式訪問の予定は7月15日になります。正式な日程、時間場所等は近づいて来たらお知らせするように致します。
また、PETSの前の週はロータリー財団のセミナーに行ってきました。堀川さんがお話をしてくれたので、特に話す事もないのですが、一件だけ気になった事があります。継続事業の在り方については明確な答えがありませんでした。
最後に、本年度の補助金事業で行った紙芝居・絵本の贈呈ですが、仕入先のご厚意によりサービスして戴けることになりました。もちろん現金ではなく商品としてです。それで約3万円相当の絵本・紙芝居を図書館に贈呈する事とし、威本会長とともにお届けして来たことをご報告いたします。
★PETS報告(次年度第一分区ガバナー補佐:桐生利秋さん)
PETSについては会長エレクトの土田さんがお話しした通りで、足すところも引くところもございません。
佐々木年度において、1月末で地区の会員総数2,084人、女性は149名、第一分区では356名、出席率88%、ちなみに当中条RCは90%です。
山本年度におきまして、社会奉仕委員長の話ですが、公共をイメージして社会奉仕広報公共イメージ委員会となり、新しい活動の一つとなりますが、渡辺パストガバナーがあたります。
活動報告
2014-2015年度 第29回例会
2015/02/18
〇ロータリーソング「それでこそロータリー」
〇本日のお客様 中条胎内RC 佐藤堅一さん、近恵子さん
◎会長挨拶(威本正之さん)
山﨑堅輔さんの病状について…。血腫は除去しました。次は…。
自殺対策について。50代から60代の男性に多い。新潟県では関川村が多くて、粟島浦村が少ない。50年間自殺者はない。命の大切さや、地域や家族の見守りについて考える機会を作る…。
地域の皆さん、職域の皆さんとともに自殺予防について学び、考える研修会を実施する…。
胎内市では、自殺予防対策推進ネットワーク会議が関係機関との連携を図り、自殺予防対策の支援体制を整備し、総合的な自殺予防対策を推進しています…。
◎幹事報告(西奈美公平さん)
諸事連絡。
◎委員会報告
★出席報告(西村好弘さん)
無断欠席者は0名です。
★ニコニコボックス(桐生照子さん)
ニコニコボックス者は多数です。
★米山奨学委員長セミナー(富樫寿彦さん)
米山奨学委員会はどんな題目を付けても最終的には「寄付金の集め方」と「奨学生に望む事」の二点に絞られます…。
★ロータリー財団委員長セミナー(堀川敬さん)
補助金の種類は「グローバル補助金」と「地区補助金」の二種類ある。グローバル補助金は海外との連携を考えないとならないので、少々困難な感じがします。また、ロータリーの重点分野のいずれかに該当する、持続可能で大規模な国際的活動を支えるための補助金で、活動成果を測定できることも条件となります。
地区補助金は、当クラブも実施したように、比較的小規模で短期の活動を支えるための補助金で、どの活動に使うかは、各ロータリー地区が決定します。
第2560地区で採用された地区補助金の例も話されました。
★笛吹ロータリークラブの話し(桐生利秋さん)
山梨県の石和町を中心に合併して誕生した新しい市です。そのロータリークラブは、会員数や設立時期、会費等、当クラブに近い…。等々、状況をお話ししてくださいました。
活動報告
2月12日の例会
2015/02/14
昨日、11日は建国記念日、国の誕生日です。
2015年は、皇紀2675年です。
お誕生日、おめでと~\(^o^)/ですね。
海外に旅行に行くと、あちらこちらに国旗があります。
が、日本って、無いですよね~ま、家にも無いんですけど
いつか買って正月には掲揚したいなって思うんですが・・・
こちらの女性陣、村上高校の吹奏楽の前部長、前副部長さん、と顧問の先生。
今は2年生が部長、副部長なので、彼女たちは3年生。
受験は・・・・と思ったのですが、まぁ決まってるのかな。
11月に当クラブの主催したコンサートに招待し
収益金で寄付もさせてもらったので
そのお礼にって3月15日にふれあいセンターで行われる
村高のコンサートに是非、来てくださいって
お誘いを受けました~(*^_^*)
受け付でロータリーですって告げていただくと、VIP席に~って・・・
恥ずかしいですよ
他のロータリーのかたもぜひ足を運んでみてください。
すっかり、日本語もうまくなったアレックス。
今回のプレゼンはドイツと日本の習慣の違い。
ごはんを食べる前”いただきます”って日本では言います。
ドイツでも言います。なんだっけな~
日本では玄関で靴を脱ぎます。ドイツでは玄関前で靴脱ぐそうです。
土足でないの?
日本での名前の呼び方がわからなかったそうです。
本間さん、ちゃん、君、殿、はないか・・・
ドイツでも男性にはあるそうです。なんだっけな~
そうそう、大事なこと・・・
日本では8時~16時ぐらいまで学校、そのあと部活・・・
ドイツでは昼過ぎには終わってあと自由ですって。
よくケルンとかに遊びに行ってた~って
今すぐにでもドイツにいきて~って子供らが騒いでました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でも、それだけの時間を費やしてもバカな子供らって・・・・(T_T)
卓話は今回2回目の登壇
村上人権擁護委員の富樫さんでした。
しらずしらずに侵害してるってことも・・・・
あるんだよね(>_<)
他のロータリアンのみなさま
ロータリーの友情でお願いします。てへ
活動報告
年が明けて、もう2月
2015/02/14
もう2月です。
寒い冬ももう少し・・・がんばろー\(◎o◎)/!
2月のお誕生日の先輩がたです。
まだまだお元気で~
私も見習いたい~
今回の卓話は会員卓話で、司法書士の海田さん。
海田さんは仕事柄、いっぱい引き出しがあるよね~
借金、不倫、相続・・・・
あぁ・・・海田さんって人生の坩堝のなかで仕事してるのね
最後に、どんなご相談にも乗りま~す <(_ _)>
てことで・・・
活動報告
2014-2015年度 2月3日週報
2015/02/12
☆会長挨拶☆
今月から1名、ご入会いただきました。新年会の時、ざっくばらんな雰囲気を感じられたのではないかと思います。今後ともお付き合いの程よろしくお願いします。
今日は2月3日節分です。節分というと、三条の本成寺鬼踊りを思い浮かべる方も多いかと思います。法華宗総本山で行われる本成寺鬼踊りは、室町時代、本成寺の僧兵と農民が力を合わせて盗賊を追い払ったという故事にならい、厄祓いの形で節分の豆まき行事として続けられています。
鬼とは、「陰(おん)」「隠(おぬ)」に由来する言葉です。「陰」「隠」は、「目に見えない邪気」「この世のものとは思えないもの」のことで、昔は災害や疫病などの災いは「鬼」の仕業だと考えられていました。
では、鬼の色は何を表しているのかというと…
・赤鬼…貪欲。全ての悪心の象徴で、豆をぶつけることで自分の中の悪い心が取り除かれる。
・青鬼…怒り、貧相。自分自身に豆をぶつけることで、徳を呼び込む。
・黄鬼…我執、自己中心的な甘えを反省し、豆をぶつける。
・緑鬼…不健康。→不摂生を反省し、豆をぶつける。
・黒鬼…愚痴。卑しい気持ちを追い払い、豆をぶつけて平穏を願う。
色の鬼は、終わりのところが多いようですが、ところにより老鬼がいることろもあり、本成寺では三途川婆(そうずかば)が加わります。三途川婆とは、強欲な妬みの心を持ち、豆をぶつけることでその心を清めます。
そして、鬼の種類は以下の通りです。
1.「原鬼、従わないもの」…まつろわぬ民、土雲、異民族、朝敵など。
2.「神鬼、神に並ぶもの」…国津神、山神、土着神、祖霊神、マレビト、大人など。
3.「霊鬼、見えないもの」…帰、隠、生霊、悪霊など。怨霊信仰、中国系から。
4.「害鬼、災いを招くもの」…追儺(ついな)の鬼、疫鬼、鬼殿など。
5.「悪鬼、仏道に背くもの」…羅刹、夜叉、牛頭馬頭鬼、餓鬼など。仏教から。
6.「餓鬼、人を喰らうもの」…都の鬼、餓鬼、暗殺、誘拐、死体荒らしなど。
7.「妖鬼、妖しいもの」…鬼、精霊、百鬼夜行、妖怪の総称など。
8.「怨鬼、恨み呪うもの」…呪術、怨霊、祟りなど。陰陽道、怨霊信仰から。
9.「山鬼、山に潜むもの」…土蜘蛛、山人、天狗、山神、山姥、山蛇など。
10.「人鬼、非道を行うもの」…盗賊、朝敵、酒呑童子、温羅、鬼女紅葉など。
ちなみに、三条は金物の町ということで、こん棒(赤鬼)の他、さすまた(青鬼)、両刃ノコギリ(黄鬼)、斧(緑鬼)、なぎなた(黒鬼)などの金物を持って、鬼が叫びながら大暴れする行事が行われます。その鬼に豆を投げつけることで本堂から追い出して退散させ、参道脇の鐘つき堂に追いやる姿は、迫力満点です。時間は午後1時からと午後3時からの2回行われますので、例会終了後に出掛けていただいても2回目には間に合います。是非一度見ていただきたいと思います。
また、今夜は分水商工会青年部の出前「なまはげ」を呼び、豆まきを行うお宅もあろうかと思いますが、是非豆まきを行っていただきたいと思います。
☆外部卓話☆
リフレクソロジーのお店 メイ・ワン 頓所様
皆さん、こんにちは。皆さんは、「リフレクソロジー」という言葉をご存知でしょうか?
「リフレクソロジー」というのは、「足裏」のことで、いわゆる「足ツボ」のことです。
皆さんの中で、足ツボマッサージをやってもらったことのある方いらっしゃいますか?少ないようですね。
普段、鏡を見れば自分の顔が映り、変化が分かると思います。それと同じように、足裏を見ることによって、自分のどこが悪いのかも分かります。悪いところは、足に出ます。ノドが悪いと、足裏のノドの反射区にタコが出来たりします。
足裏は、心臓から1番遠く、ほぐすことで血の巡りが良くなり、血行を良くします。足裏の反射区と呼ばれるツボを押すことで、不要な老廃物を排出させやすくし、自然治癒力を高めることができます。普段から足を揉んでもらったりしている人は、風邪を引かなくなったり、疲れにくくなったりします。人に揉んでもらうのが1番理想で、奥さんやお子さんと揉み合いながらマッサージしていただきたいと思います。
~実演しながら~
・「足首を回す」。カツカツと音がする人は、骨の間にレントゲンにも写らないくらいの隙間があります。そういう人は、足が疲れやすいので、しっかりほぐしてください。
・外反母趾がある人は、首に影響が出やすくなります。
・眠気対策や目が疲れている人は、目の周りの視神経をほぐすと良いです。
・タコや魚の目、イボなどは体の変調のサインです。しっかり足裏をほぐしてください。
・男性機能には、外くるぶしの内側と外側をほぐすと良いです。
~足裏をほぐすことで、血行が良くなり、楽になるようです。
自分でできることもありますので、まずはそこから始めてみるのもオススメです~
活動報告
2014-2015年度 1月27日 週報
2015/02/09
☆会長挨拶☆
1月も残すところ4日となりました。先週の新年会には多数の方から出席していただき、ありがとうございました。オブザーバーとして出席していただいた3名は、宴席では打ち解けて皆様と酒を交わし、話が弾んだようで二次会までお付き合いいただき、大変盛り上がりました。年度中に3名の会員増強確実と確信しました。日を改めて、増強委員長と挨拶に行きたいと思います。
さて、25日、新潟県に嬉しいニュースがありました。それは、AKB48の姉妹グループでNGT48が新潟市に出来ることです。SKE48が2008年に名古屋市、MNB48が2010年に大阪市、HKT48が2011年に福岡市に誕生し、国内5番目のグループとして、NGT48が今年10月に劇場をオープン予定だそうです。今回新潟が選ばれたのは、日本海側最大の都市で劇場が無いことなどで、3月に第1期生のオーディションを行い、オープンを目指しているようです。また、このニュースに三条市の國定市長が、昨日の『市長日記』で「まず脳裏を過ぎったのは、“Negiccoが可哀想じゃないか!”ということ」、「NGT48が誕生しようとも、Negiccoも共存できる、そんな環境づくりを模索していかなければなりません」とNegiccoを応援して話題となりましたが、イスラム国が日本人を高速、殺害し、暗い思いの中、NGT48は明るいニュースではないかと思います。
☆外部卓話☆
元米山奨学生 ニャンさん 「ベトナムの歴史」
ベトナムの歴史についてお話しします。ベトナムは、紀元前から長い歴史があります。しかしその歴史は、「支配への反抗の歴史」でもあります。中国からは約1000年の間、支配されていました。フランスや日本からの支配もありました。1945年の独立宣言まで、支配や侵略などから逃れるための歴史が積み重なってきました。そして1975年までは悲惨な泥沼の戦争が続きました。
紀元前110年から939年まで中国からの支配は、ベトナムにとってより厳しいものでした。人頭税や土地税、労役などの税金の他に、貢ぎ物として、象牙、真珠、金銀細工などがありました。象牙をとるために何人ものベトナム人が危険なジャングル深くまで狩りに行かされました。
そしてついに反乱を起こします。それは女性が中心となった解放運動で、ハイ・バー・チュンという姉妹が中心でした。しかし、漢の光武帝が反乱の鎮圧に走って、姉妹は捕まり、川へ飛び込んだり、首を切られたとも言われています。
12使君の時代に終止符を打ったのは、ディン・ボ・リンという人です。ディン・ボ・リンは巧みに戦いを勝ち抜き、ベトナム独立を確かなものにします。ベトナム人は自らの歴史を「支配と反抗の歴史」と呼びますが、愛国心の強さと侵略者に対する反抗心は、その歴史から多くの独立のヒーローを生み出してきました。
しかし、独立しても侵略の可能性があり、そのために対策をし続けなければいけませんでした。ベトナムはモンゴルから3度も侵攻があり、その全ての戦いに勝利してきました。
これらのベトナムの深い歴史について、振興を深めてもらえれば幸いです。
昔の歴史の中に、侵略や支配があったから、日本人や中国人が嫌いというわけではなく、むしろベトナム人は日本に対して好感を持っていると思います。
ベトナムは共産党しかないので、政治家が代わってもやっていることはあまり変わらないと思います。国内では、公に政治などに関して批判してはいけませんが、ネットやSNS上ではある程度はOKとなっているようです。
☆会員卓話☆
川﨑吉明君
新年に、八甲田山に行ってきました。車で行かないと色々迷惑になるので、行きは8時間、帰りは9時間くらいかかって行きました。途中、黒石インターのあたりで車6台を巻き込んだ事故があったようで、いったん下道に降りて、次のインターから青森へ向かいました。
着いてみたら、その日は強風のため山スキーは無し!という看板が立っていました。風速25mを超えるとロープウェイが動かなくなるんですが、次の日は21mまで弱まったので、銅像コースと呼ばれるルートで山スキーを楽しんできました。
深雪でしたが、腰くらいまで雪があっても、穴などに気を付ければ初心者でも大丈夫です。皆さんも是非1度やってみてください。
山スキーをしながら、3日間過ごしてきました。
~2012年4月から1年間、当クラブでお世話をした米山奨学生ニャンさん。
今春からは、大手建設会社に就職が決まっているそうです。会員一同、喜んでいました☆
またお会いできるのを、楽しみにしています♬~
活動報告