の活動報告
第19回例会を開催
2019/11/08
11月7日(木)、第19回例会を開催しました。2560地区ロータリー財団委員会の後藤副委員長より卓話をいただき、ロータリー財団の仕組みや現況などを学びました。
活動報告
2019-2020年度 第16回 例会
2019/11/06
〇国歌斉唱 君が代
〇ロータリーソング 奉仕の理想
◎会長挨拶(西奈美公平会長)
地区大会では、RI会長代理の話で「チャンスは準備された者のみに降り立つ」が印象に残りました。
長野県の水害では、ハザードマップで一番危険な所に新幹線の車両基地があったようで、酷い状況に陥ったそうです。
沖縄の首里城の火災ではスプリンクラーの設置がないなど、安全管理はどのようになっていたのか、落ち度はなかったのかが気になっています。
◎幹事報告(小野和英幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(石川まさみさん)
無断欠席者は1名です。
皆出席の表彰で石川まさみさん16年。遠藤正明さん2年です。
〇各種お祝い(須貝秀博さん)
入会記念日:遠藤正明さん、石川まさみさん
夫人誕生日:近賢志さん、小野和英さん
結婚記念日:遠藤正明さん、五十嵐和彦さん、宮島誠一さん、佐藤昭さん、山﨑堅輔さん
〇ニコニコボックス(石浦一成さん)
ボックス者多数です。
〇ロータリーの友の紹介(遠藤正明さん)
〇地区大会の報告(時田政義さん)
活動報告
岩殿山明静院への移動例会
2019/10/25
10月24日、上越市五智国分の岩殿山明静院で移動例会を行いました。新潟県の国宝第1号に指定された木造大日如来像を参拝し、この地の歴史について学びました。https://kasugayama-rc.jp/news/detail.php?id=123
活動報告
2019-2020年度 第15回 例会
2019/10/23
〇ロータリーソング 四つのテスト
◎会長挨拶(西奈美公平会長)
この一週間は多くの出来事があった週間でした。昨日は天皇陛下即位礼正殿の儀が執り行われました。皆さんテレビの前で雰囲気を感じていたのでがないでしょうか。
徳仁天皇は第126代の天皇陛下になりますが、中国4,000年や他の世界各国を見渡しても、このように長く歴史のある地位・称号は他にはありません。
また、中越地震から15年が経過しました。当時は胎内市からも応援に駆け付けたものでしたが、政府からの支援がなく苦い思いをした業者も多くありました。その後、中越沖地震の時はその苦い思いから駆け付けた業者はなかったように思います。
会長幹事会では、ロータリークラブの広報活動にFM新発田を使ってみたら如何なものかとの案も提案されましたが、まずは理事会で話し合ってみます。
木曜日は笛吹RCと親睦ゴルフ大会でした。楽しくプレーしましたが、結果は私の優勝という事で何と説明したらよいか・・・。
◎幹事報告(小野和英幹事)
諸事連絡。
地区大会記念ゴルフ大会で宮村秀昭さんがベストグロス賞を受賞しました!
入賞者
ベストグロス賞 宮村秀昭さん
5位 西奈美公平会長
30位 佐藤守さん
180位 中村茂美さん
ニアピン賞(妙高No.7)水澤貴洋さん
ドラコン賞(妙高No.3)水澤貴洋さん
〇出席報告(髙橋学さん)
無断欠席者は2名です。
〇ニコニコボックス(須貝洋子さん)
ボックス者多数です。
〇中村浜の植樹の連絡(相馬勝彦さん)
11月2日に胎内市四季の会で行う植樹会に参加する際の注意事項等。
〇報告(水澤貴洋さん)
米山記念奨学セミナーの報告です。
〇国際親善友好ボックス(中田斉さん)
〇地区大会記念ゴルフ大会の報告(伊藤敬一さん)
〇地区大会記念ゴルフ大会の報告(渡辺真美さん)
〇地区大会記念ゴルフ大会の報告(佐藤守さん)
活動報告
笛吹RC & 中条RC 親睦ゴルフコンペ
2019/10/17
〇笛吹RC & 中条RC 親睦ゴルフコンペ
笛吹ロータリークラブと中条ロータリークラブの交流をより深める機会として親睦ゴルフコンペを開催しました。
※)笛吹ロータリークラブの会員は観光希望者とゴルフ参加希望者に分かれての参加でした。
開催日:令和元年10月17日(木)
会場:日本海カントリークラブ(東→西コース)
集合写真です。少し遅れた五十嵐和彦さんが写っていませんがコンペには参加しています。
1組目:山内浩行会長(笛吹RC)、西奈美公平会長、佐藤守さん、富樫寿彦さん(中条RC)
2組目:渡辺吉春さん、鶴田征也さん(笛吹RC)、桐生利秋さん、五十嵐和彦さん(中条RC)
3組目:長田達彦さん(笛吹RC)、宮村秀昭さん、水澤貴洋さん、宮島裕二さん(中条RC)
表彰式です。終了後に観光チームも合流し一緒にブランチです。
優勝:西奈美公平会長(中条RC)、準優勝:水澤貴洋さん(中条RC)、第3位:長田達彦さん(笛吹RC)でした。
活動報告
2019-2020年度 第14回 例会
2019/10/16
〇ロータリーソング それでこそロータリー
〇本日のお客様 にいがた緑の百年物語緑化推進委員会 小林猛常務理事、広報課緑化担当 中村早稀さん
◎会長挨拶(西奈美公平会長)
台風19号は大きな被害をもたらしました。ここ新潟県でも河川の越水による氾濫が発生し、大変な被害を被った市町村がありました。
先日話したようにダムの機能の中で、洪水調整の治水機能が働いたので、もっと大きな災害に至らなかった場所が多く存在したのだと思います。
以前の民主党政権時に工事を止めようとした八ッ場ダムがその機能を発揮したりと、本当に分からないことが多くあります。
また、本日はお客様で「にいがた緑の百年物語緑化推進委員会」の小林常務理事が卓話をしてくださいますのでご清聴ください。
◎幹事報告(小野和英幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(宮島誠一さん)
無断欠席者は0名です。
〇ニコニコボックス(須貝洋子さん)
ボックス者多数です。
〇卓話者の紹介(相馬勝彦さん)
にいがた緑の百年物語緑化推進委員会の小林猛常務理事です。
〇卓話(にいがた緑の百年物語緑化推進委員会 小林常務理事)
「広葉樹を活用した海岸林の再生活動について」の題目で海岸植樹に適した立木、植樹の意義、地域との絆づくり等をお話しくださいました。
活動報告