HOME

の活動報告

新津中央 2019-2020 週報 11月19日

2020/01/09

2019-2020年度 新津中央RC週報ー2019年11月第3例会

活動報告

新津中央 2019-2020 週報 11月12日

2020/01/09

2019-2020年度 新津中央RC週報ー2019年11月第2例会

活動報告

新津中央 2019-2020 週報 11月5日

2020/01/09

2019-2020年度 新津中央RC週報ー2019年11月第1例会

活動報告

新津中央 2019-2020 週報 10月29日

2020/01/09

2019-2020年度 新津中央RC週報ー2019年10月第5例会

活動報告

新津中央 2019-2020 週報 10月15日

2020/01/09

2019-2020年度 新津中央RC週報ー2019年10月第3例会

活動報告

2020年1月9日

2020/01/09

西ロータリー2137回

活動報告

2019-2020年度 第24回 例会

2020/01/08

〇国歌斉唱 君が代

 

〇ロータリーソング 奉仕の理想

 

〇本日のお客様 井畑明彦 胎内市長

 

◎会長挨拶(西奈美公平会長)

 

 

 

皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年明け初めての例会ですが全く雪がありません。異常な位の暖冬です。昨年もそうですが、暖冬の年は災害が起きやすいような気がしますので、今年も一年間気を付けて過ごしたいと思います。

 

雪が降らないと、私のような土建業を営む者にとっては、除雪作業がないので冬の収入減が気になります。特に自前の除雪車を持たず、リースする業者は大きな打撃になるような気がします。胎内市としても除雪費の削減にはなりますが、反面スキー場の収入はなく、収支バランスとしてどうなのでしょうか。

 

 

◎幹事報告(小野和英幹事)

 

 

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(水澤貴洋さん)

 

 

無断欠席者は0名です。

 

皆出席の表彰で須貝八栄副会長18年、西奈美会長3年です。

 

 

〇ニコニコボックス(時田政義さん)

 

ボックス者は多数いました。

 

 

〇入会式(金道正裕さん)

 

 

石浦一成さんの後任で、クラレ新潟事業所長です

 

 

〇入会式(八幡幹男さん)

 

 

〇卓話(井畑明彦胎内市長)

 

 

FBにも掲載済みの「将来負担比率等にかかる新聞報道に思う」の話と、洋上風力発電が胎内市のシビックプライドになるという話です。

 

将来負担比率が県内で最悪なのは、未来への投資の結果と言っていました。下水道の整備や教育設備の統廃合などは、未来へ向いている事なのだろうか。おそらく、不安を解消して欲しいと思っている市民は、数値目標を掲げて説得して欲しかったと思うが。

 


 

例会の様子です。石浦一成さんが出席する最後の例会です。

 

 

活動報告

2019-2020年度 第23回 例会

2019/12/25

〇ロータリーソング 四つのテスト

 

〇本日のお客様 中条胎内RC 須貝嘉勝さん

 

◎会長挨拶(西奈美公平会長)

 

 

今年最後の例会になりました。私の年度も滞りなく半分が過ぎたことになります。皆様のご協力に感謝するとともに、後半の半期もよろしくお願いいたします。

 

先日、有馬記念で馬券が当たりました。直前会長の船山さんも当たったそうです。私はそんなにギャンブルをすることはないのですが、当たると嬉しいものでした。それでは年の最後になりましたので、皆様良いお年をお迎えください。

 

 

◎幹事報告(小野和英幹事)

 

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(水澤貴洋さん)

 

 

無断欠席者は1名です。

 

 

〇ニコニコボックス(時田政義さん)

 

 

ボックス者は多数いました。

 

 

〇クラブ協議会(司会:小野和英幹事)

 

〇クラブ管理運営委員会:会報出席(水澤貴洋さん←石川まさみさんの代理)

 

 

〇奉仕プロジェクト委員会:職業奉仕(宮村秀昭さん)

 

 

〇奉仕プロジェクト委員会:青少年奉仕(杉田裕一さん)

 

 

〇奉仕プロジェクト委員会:社会奉仕ボックス(時田政義さん←遠藤正明さんの代理)

 

 

〇ロータリー財団委員会:ロータリー財団(近賢志さん)

 

 

〇ロータリー財団委員会:米山記念奨学(水澤貴洋さん)

 

 

〇クラブ管理運営委員会:プログラム(内山明さん)

 

 

1月22日の例会時は当日指名によるフリートークを行います。数人に当たると考えてください。以後、卓話がない例会時は同様にお願いすることになるそうです。

 

(宴席ではないので例外なく本当に内容がフリーで良いのかは疑問ですが・・・)

 

 

と言いつつ、本日から開始されました。

 

 

〇フリートーク(石浦一成さん)

 

 

中条ロータリークラブに4年間在籍した思い出を話してくださいました。

 

 

〇フリートーク(須貝八栄副会長)

 

 

60周年記念事業の実行委員長の立場で、担当の振り分け等を年明けにも発表する旨のお話です。

 

 

〇フリートーク(船山栄一さん)

 

 

趣味の話でした。

 

 

〇フリートーク(中村茂美さん)

 

 

様々な役職に就いていましたが、徐々に後進にその座を譲り始めていると話してくださいました。

活動報告

クリスマス例会

2019/12/24

12月19日(木)今年最終例会とクリスマス例会を開催しました。

会員の家族も参加し、ビンゴ大会などで盛り上がりました。

https://kasugayama-rc.jp/news/detail.php?id=130

活動報告

2019-2020年度 第22回 例会

2019/12/18

〇ロータリーソング それでこそロータリー

 

◎会長挨拶(西奈美公平会長)

 

 

昨夜は石浦一成さんの送別会が行われました。大変多くの会員に参加いただきありがとうございました。私自身は転勤を経験したことがありませんが、石浦さんはこの胎内市に単身赴任し、洗濯等の家事を自分でしていたんだと考えると大変だったと思います。

 

そして、ロータリークラブに入会していただき、昨夜の挨拶からも伺えましたが、ゴルフを含めて多くの交流をしてくださいました。本当に感謝しています。

 

私の親の時代、昭和40年頃は人付合いの交流は主に「釣り」が主流だったように記憶しています。水澤化学にも釣りクラブがあった時代でした。私が親の目を盗んでゴルフを始めると「マナー」について厳しい人が多く、色々なことを学ばせていただきました。

 

 

◎幹事報告(小野和英幹事)

 

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(水澤貴洋さん)

 

 

無断欠席者は0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(須貝八栄副会長)

 

 

ボックス者は多数いました。

 

 

〇国際親善友好ボックス(船山栄一さん)

 

 

〇ご報告(前年度 会報出席委員長 緒形徳栄さん)

 

 

チャーターメンバーである宮島誠一さんの永年皆出席のお祝いの件です。船山栄一直前会長から永年皆出勤を続けておられる宮島誠一さんの奥様宛の感謝の言葉です。

 

 

〇クラブ協議会(司会:小野和英幹事)

 

 

〇S.A.A.:会場監督(山﨑堅輔さん)

 

 

〇会員増強委員会:会員増強・退会防止・選考(五十嵐和彦さん)

 

 

〇公共イメージ委員会:ロータリー情報(石浦一成さん)

 

 

〇クラブ管理運営委員会:プログラム(内山明さん)

 

 

〇クラブ管理運営委員会:親睦・姉妹クラブ(堀川敬さん)

 

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ