HOME

の活動報告

「花見例会」第2367回4月10日第2例会

2025/04/11

こちらからご覧ください。

2025/4/10 花見例会

活動報告

2024-25年度 第27回例会を開催しました

2025/04/11

第27回例会を開催しました

下記リンクからご覧ください

トップページ

活動報告

保護中: 第3268回例会(音声)

2025/04/10

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

活動報告

第3268回例会を開催しました。

2025/04/10

2025/4/10

2024-25国際ロータリー第2560地区

十日町ロータリークラブ会報

出席  27名/出席率89.4%/食事 太古八様

 

4月10日(木)第3268回例会を開催しました。

冒頭では、吉澤会長よりご挨拶をいただき、その後、幹事報告、出席報告、ニコニコボックス報告と続きました。

続いて、社会奉仕委員の金子君より、4月24日(木)に予定されている「クリーン作戦」についてご案内いただきました。

お食事の後には、藤田次期会長および村山次期幹事よりPETSの報告がありました。さらに、河合君より秦野中RCとの交流会についての報告がありました。

なお、本日の例会内容につきましては、音声データを添付しておりますので、ご確認ください。

   

活動報告

2024-2025年度 第37回例会

2025/04/09

〇ロータリーソング斉唱「我らの生業」

 

〇本日のお客様 水原RC 遠藤和人さん(丸三安田瓦工業 代表取締役)、新発田RC 新井田慎さん

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・新潟県も桜前線の北上に伴い4月6日に桜の開花宣言のニュ-スが報じられました。ここ胎内市でも3-5分咲きというところでしょうか? あちらこちらで桜を目にするようになりました。「花見で一杯」やりたいところですが、あまり浮かれてはいられない状況が現実に迫っているようです。

 

・毎日のニュース報道の通りアメリカの相互関税の影響でマーケットは混乱し、結果として私も大損しているタイプです。パネルを持ち示しながら日本は24%やら自動車は25%と説明するトランプ大統領の姿が印象的ですが不愉快にも映るので腹立たしくもあります。そもそもトランプ大統領とはどんな人なのかというと、ドナルド・ジョン・トランプさんは1946年生まれ、ニューヨーク出身の78歳です。ペンシルバニア大学ウォートンスクールで経済学の学士号を取得し、その後は父親が経営する不動産開発会社に入社し、経験を積んだ後に社長となります。趣味はゴルフで妻はスロベニア(旧ユーゴスラビア)出身で元モデルのメラニアさんです。トランプさんはこれまで2度の離婚と3度の結婚を経験し、子どもは5人います。

 

・2016年の大統領選で民主党ヒラリー・クリントン氏に勝利して大統領に就任します。在任中の4年間は「アメリカ第一主義」を前面に押し出して政権運営しました。気候変動への国際的な枠組み「パリ協定」やTPP(環太平洋パートナーシップ協定)からの離脱、「メキシコ国境壁」建設などの政策を実施しました。

 

・故安倍晋三元首相とは会談やゴルフも頻繁に行い蜜月の仲だったと言われています。安倍さんが首相だったら関税の数値も若干甘かったかもしれません。2020年の大統領選にも出馬しましたが、民主党のバイデン候補に敗北します。その後、2024年大統領選に出馬することを表明し、党大会を前に演説中に暗殺未遂事件に見舞われ、7月13日、ペンシルベニア州バトラーで銃撃され右耳を負傷しましたが、この後もますます精力的に選挙活動を行い大統領選に勝利しました。2回目の大統領就任からよりアメリカ第一主義を強く掲げているように見えます。ロシアとウクライナの無益な戦争を終結させようとするのは世界にとって本当に意義のあることと思いますが、アメリカという大国が貿易の不均衡を訴え、一方的な数値を掲げるようなマネは何でも欲しがる子供ように見えてなりません。これからしばらくの我慢が続きそうです。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・南雲年度ビギナーラーニングの案内(5月31日)

 

・ボーイスカウト中条第一団 活動報告(回覧)

 

・第6回たいないさくらまつり案内(4月19日-20日)

 

・4RC親睦ゴルフ大会組み合わせの件

 

 

〇出席報告(須貝秀博さん)

 

会員総数51名。出席者36名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)  ありません

 

 

〇ニコニコBOX(加藤清司さん)

 

佐藤守会長、五十嵐和彦幹事、小野和英さん、水澤貴洋さん、八幡幹男さん、延本龍太郎さん

 

 

〇卓話(水原RC:丸三安田瓦工業 遠藤和人 代表取締役)

 

 

・【瓦についての話】

 

 

・瓦は西暦588年頃、朝鮮半島より伝来し日本で初めて瓦が葺かれた建物は奈良県明日香村の「飛鳥寺」(592年頃)です。

 

 

・令和元年房総半島台風(台風15号)の被害により、住宅の瓦など屋根材が飛ばされる被害が多数発生しました。国土交通省は建築基準法に基づく瓦屋根の留付けの基準が改正され、令和4年(2022年)1月から新築の住宅について全ての瓦の固定が義務化されました。瓦屋根住宅の場合、屋根の耐風性能を確認して必要な場合は屋根の強風対策してください。屋根材の種類として窯業系、金属系、化学系、セメント系に分けられ場所や環境により使い分けられています。

 

 

・日本の主な瓦の産地は島根県の石州瓦、兵庫県の淡路瓦、愛知県の三州河原で安田瓦は日本最北端の瓦生産地です。屋根は大切な家を激しい雨や風から守り、家族の暮らしと健康を守る大切な役割を担います。したがって屋根には耐水性、耐寒性、耐火性、断熱性等の優れているものを選んで欲しいと思います。その中でも安田瓦は耐圧性の高さ、吸水率の低さ、滑りにくさもあり、雪国使用の瓦となっています。

 

活動報告

2025年4月 第一例会 活動報告

2025/04/09

2025年4月 第一例会レポートをPDFで

閲覧・ダウンロードすることができます。

↓ ↓ ↓

2024年度4月第一例会

活動報告

第2366回4月3日第1例会

2025/04/04

こちらからご覧ください。

2025/4/3 例会

活動報告

保護中: 第3267回例会(音声)

2025/04/03

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

活動報告

第3267回例会を開催しました。

2025/04/03

2025/4/3

2024-25国際ロータリー第2560地区

十日町ロータリークラブ会報

出席  32名/出席率92.1%/食事 いこて様

 

4月3日(木)第3267回例会を開催しました。

冒頭では、吉澤会長よりご挨拶をいただき、その後、大塚新入会員のご紹介、幹事報告、出席報告、ニコニコボックス報告と続きました。

続いて、青少年奉仕委員長の桑原くんより活動報告があり、さらに社会奉仕プロジェクト委員長の福崎くんからは、今後予定されている「クリーン作戦」についてご案内をいただきました。

お食事の後には、登坂雑誌・広報副委員長より「ロータリーの友の会」についての解説があり、会員の皆さまも興味深く耳を傾けていらっしゃいました。

なお、本日の例会内容につきましては、音声データを添付しておりますので、ご確認ください。

 

 

活動報告

2024-2025年度 第36回例会

2025/04/02

〇国歌斉唱「君が代」

 

〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」

 

〇本日のお客様 新潟県立中条高等学校 横堀正晴 校長、ちの泌尿器科・内科医院 千野健志 医院長

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・4月になり新年度が始まりました。新たな出会いや変化の多い季節です。天候は不安定でなかなか暖かさを感じられないのですが、新潟も来週から桜の便りが届きそうな気配がしています。春風が心地よく感じられる日が待ち遠しい今日この頃です。

 

・ロータリークラブでは4月を「環境月間」とし、期間中様々な取り組みが行われています。例えば天然資源の保護や回復、持続可能な農業や漁業の支援、温室効果ガスの排出削減、環境教育の推進などが挙げられます。私達も地区補助金を活用し数年間、笹口浜地区の植林活動を実施しました。また毎年6月に行われる村松浜海水浴場の清掃も小中学生や地元の皆さんと一体となり継続活動しています。これからも大切な事業だと考えています。

 

・さて本日は新入会員をお迎えすることができました。現況報告書40頁の職業分類の大分類のNO.1医院・介護・福祉の欄は空白でしたがここに名前が載ります。医療関係者が会員になることはクラブにとって心強く感じられます。新入会員が気持ち良くロータリー活動をできるかは、ロータリークラブの環境作りに関わることなので皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・各クラブ例会変更(掲示)

 

・ガバナー月信

 

・第10回理事会報告

 

・ロータリーグッズカタログ(回覧)

 

・チャイルドファンドジャパン案内

 

 

〇出席報告(加茂一成さん)

 

会員総数50名。出席者37名。無断欠席0名。

 

・皆出席表彰 天木正史さん(2年)、延本龍太郎さん(5年)、富樫新一さん(5年)

 

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

3月26日 乙中学校校舎壁面塗装奉仕活動慰労会 佐藤守会長、五十嵐和彦幹事、伊藤敬一副会長、金城勝則さん、伊藤敏樹さん、中村茂美さん、堀川敬さん、河内靖さん、桐生利秋さん、近匠実さん、延本龍太郎さん、髙橋学さん、内山明さん、八幡幹男さん

 

3月26日-28日 インターアクト台湾研修 天木正史さん

 

3月29日-30日 ライラ研修 天木正史さん

 

 

〇ニコニコBOX(加藤清司さん)

 

佐藤守会長、五十嵐和彦幹事、小野和英さん、水澤貴洋さん、山﨑堅輔さん、伊藤敬一さん、加藤清司さん、佐藤昭さん

 

 

〇各種お祝い(佐藤育夫さん)

 

【入会記念日】天木正史さん、延本龍太郎さん、富樫新一さん、須貝秀博さん、伊藤敏樹さん、山崎克維さん、増子達也さん

 

【会員誕生日】佐藤育夫さん

 

【夫人誕生日】舩山博貴さん、山本仁さん、近貴之さん

 

【結婚記念日】福田始弘さん、宮村秀昭さん、中村茂美さん、加藤清司さん、舩山博貴さん

 

 

〇入会式(千野健志さん)

 

 

・推薦者:加藤清司さん 銀行の新年会でご一緒になり入会を勧めました。

 

・入会者:千野健志さん 子育てなども一段落した頃でお誘いを受けて入会することにしました。皆さまこれからよろしくお願いいたます。

 

 

〇卓話(新潟県立中条高等学校 横堀正晴 校長)

 

 

・中条高校の取組みについて話します。昨年度はキャリア教育、探求学習が評価され「第13回キャリア教育推進連携表彰」で奨励賞「第1回PLIJ STEAM・探求グランプリ」でグランプリを受賞しました。「キャリア教育推進連携表彰」は文科省と経産省の共同実施で、学校関係者と地域社会や産業界が連携・協働してキャリア教育に取り組む先進事例を表彰し普及・啓発する目的で全国の7団体が受賞しました。

 

・「PLIJ STEAM・探求グランプリ」は「PLIJ : Platform for Learning Innovation –Japan」のSTEAM教育や探求型の学びの浸透を目的としています。文系理系の枠組みを超え、実社会での問題発見・解決に活かしていくための教科横断的な教育で全国12団体が受賞しました。

 

・このような取り組みをして入学希望者数も増加傾向に転じています。

 

※)STEAM教育は「科学(Science)」「技術(Technology)」「工学(Engineering)」「芸術・リベラルアーツ(Art)」「数学(Mathematics)」の5つの分野を統合的に学ぶ教育のこと

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ