中条ロータリークラブの活動報告
2019-2020年度 第14回 例会
2019/10/16
〇ロータリーソング それでこそロータリー
〇本日のお客様 にいがた緑の百年物語緑化推進委員会 小林猛常務理事、広報課緑化担当 中村早稀さん
◎会長挨拶(西奈美公平会長)
台風19号は大きな被害をもたらしました。ここ新潟県でも河川の越水による氾濫が発生し、大変な被害を被った市町村がありました。
先日話したようにダムの機能の中で、洪水調整の治水機能が働いたので、もっと大きな災害に至らなかった場所が多く存在したのだと思います。
以前の民主党政権時に工事を止めようとした八ッ場ダムがその機能を発揮したりと、本当に分からないことが多くあります。
また、本日はお客様で「にいがた緑の百年物語緑化推進委員会」の小林常務理事が卓話をしてくださいますのでご清聴ください。
◎幹事報告(小野和英幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(宮島誠一さん)
無断欠席者は0名です。
〇ニコニコボックス(須貝洋子さん)
ボックス者多数です。
〇卓話者の紹介(相馬勝彦さん)
にいがた緑の百年物語緑化推進委員会の小林猛常務理事です。
〇卓話(にいがた緑の百年物語緑化推進委員会 小林常務理事)
「広葉樹を活用した海岸林の再生活動について」の題目で海岸植樹に適した立木、植樹の意義、地域との絆づくり等をお話しくださいました。
活動報告
2019-2020年度 第13回 例会
2019/10/09
〇ロータリーソング 我らの生業
◎会長挨拶(西奈美公平会長)
10月6日(日)は胎内市中学校バレーボール大会に多くの会員が出席し、場を盛り上げていただき感謝いたします。私は所要があり列席できませんでしたが、須貝八栄副会長に代理をしていただきました。本当にありがとうございました。
また、昨日10月8日は地区大会記念親睦ゴルフ大会が松ケ峯カントリー倶楽部で行われました。会場が上越市であり、遠い移動距離にも関わらず多くの会員に参加いただきありがとうございました。組合せ表を見る限り、中条ロータリークラブが最多参加人数かもしれません。
天候には恵まれませんでしたが、私のスコアは普段と比較してそんなに悪くありませんでした。また、他の会員のプレーは白熱したようで、水澤さんがイーグルを出したり、宮村さんは後半のスコアがハーフ37だったりとお風呂場での会話は大変楽しかったです。
また、交通機関は各自で自由だったのですが、みんな一緒に移動出来たら良かったのかもしれません。
◎幹事報告(小野和英幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(石川まさみさん)
無断欠席者は0名です。
〇ニコニコボックス(須貝洋子さん)
次週のボックスをよろしくお願いします。
〇胎内市中学校バレーボール大会の報告(杉田裕一さん)
バレーボール大会の参加御礼。
〇各種お祝い(堀川敬さん)
10月の各種お祝いです。
〇10月の会員誕生日で渡辺真美さんです。
〇IM参加者の報告
五十嵐和彦さん、近賢志さん
水澤貴洋さん、杉田裕一さん
内山明さん、渡辺真美さん
活動報告
胎内市中学校新人バレーボール大会
2019/10/06
〇中条ロータリークラブ杯争奪秋季胎内市中学校バレーボール大会
2019-10-06
バレーボール大会→会場:中条中学校体育館
(スナップ写真です)
須貝八栄副会長の挨拶です。
出席した会員各位です。
大会に参加した中学生選手です。
活動報告
2019-2020年度 第12回 例会
2019/10/02
〇国歌斉唱 君が代
〇ロータリーソング 奉仕の理想
◎会長挨拶(西奈美公平会長)
秋と言えば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋と様々です。秋の味覚で私が携わっているお米の話を少しします。収穫量を作況指数でみると101%とほぼ前年並みですが、夏の天候が暑すぎたのか、白い粒が少し多めに混ざっているようです。
秋は行楽の秋でもあります。新聞や折り込み広告にもバス旅行の宣伝が多くみられる季節になりました。私や会員の加藤さんはバイクでツーリングをしているのですが、これからは枯れ葉が路面の端の方に残り、危険性が高くなるので気を付けたいと思います。こういう事から、何事にも二面性があるという事だと気付かされます。
28日に清風苑でIMが行われました。講演の内容等は発表者が話してくれると思います。
◎幹事報告(小野和英幹事)
〇出席報告(髙橋学さん)
無断欠席者は0名です。
皆出席の表彰で桐生照子さん2年。堀川敬さんと涌井龍彦さんが32年です。
〇ニコニコボックス(遠藤正明さん)
ボックス者多数です。
〇ご挨拶(羽田勝さん)
ご令室の件です。
〇連絡(佐藤守さん)
地区大会記念ゴルフ大会の連絡と歯車会のゴルフの話です。
〇連絡(杉田裕一さん)
胎内市中学校新人戦(バレーボール・野球)の連絡です。
〇ロータリーの友(中田斉さん)
10月号の紹介です。
〇各種お祝い(河内靖さん)
10月の各種お祝いと10月誕生日の会員です。須貝八栄さん、堀川敬さん、遠藤正明さんです。
活動報告
2019-2020年度 第11回 例会
2019/09/25
〇ロータリーソング それでこそロータリー
〇本日のお客様 聖心こども園 金子智園長
◎会長挨拶(西奈美公平会長)
昨日9月24日に中条町商工会工業部会の視察研修があり、奥胎内ダムの視察に行ってきました。
胎内川は、その源を新潟県胎内市の藤十郎山に発し、頼母木川・鹿ノ俣川などの支川を合流し、笹口浜地先で日本海に注ぐ河川です。
奥胎内ダムは、胎内川に多目的ダムを建設し、すでに完成している胎内川ダムと連携することで、最適なダムの運用を目的とした、胎内川総合開発事業の一環を成すものです。昭和42年8月28日の豪雨で広い範囲で河川の氾濫、土砂災害が発生し、胎内川流域の胎内市は大きな被害を受けました。その後、このような被害が再び繰り返さないようにとの観点からの治水目的でも大きな効果の恩恵を受けているといえます。
また、今夏の様な水不足に陥りそうな天候が続いても、農業用水や生活に支障がなかったことも、このダムのおかげと考えられると思います。
◎幹事報告(小野和英幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(髙橋学さん)
無断欠席者は0名です。
〇ニコニコボックス(佐藤昭さん)
若干名のボックス者です。
〇卓話者の紹介(内山明さん)
胎内市の認定こども園聖心こども園の金子智園長さんです。
〇卓話(聖心こども園 金子智園長)
聖心こども園だより「大事に大事に」から「人皆に美しき種あり」「それは嬉しいことだと思っています」を紹介くださいました。
〇国際親善友好ボックス(中田斉さん)
活動報告
2019-2020年度 第10回 例会
2019/09/20
9月20日 4RC合同親睦ゴルフ大会 & 4RC合同夜間例会
◇親睦ゴルフ大会(幹事 中条胎内ロータリークラブ)
会場:中条ゴルフ倶楽部
◇合同夜間例会
会場:中条グランドホテル
〇ロータリーソング 奉仕の理想
◎会長挨拶(各クラブ会長)
中条胎内RC 布川邦彦会長、村上RC 大滝哲也会長、中条RC 西奈美公平会長、村上岩船RC 貝沼正巳会長
◎幹事報告(各クラブ幹事)
中条胎内RC 近真由美幹事、村上RC 横井賢幹事、中条RC 小野和英幹事、村上岩船RC 貝沼英司幹事
〇懇親会&親睦ゴルフ大会表彰式
優勝は緒形徳栄さん、準優勝は北村亨さん、第3位は桐生照子さんでした。
〇アトラクション ジャンケン大会
〇合唱・演奏 中条胎内RCメンバー
〇手と手つないで
活動報告
2019-2020年度 第9回 例会
2019/09/11
〇ロータリーソング 我らの生業
〇本日のお客様 胎内市社会福祉協議会 伊藤公史さん 中条胎内RC 飯沼藤雄さん
◎会長挨拶(西奈美公平会長)
胎内市関連で報道される事は高温の話題が多く、今夏も幾度か全国的に報道されました。
報道と言えば、韓国では疑惑まみれの大統領側近が法務大臣に任命されました。法務大臣とは言うまでもなく検察を指揮・監督する立場であり、この人事で検察との確執が強くなっていくのは間違いないと思います。とても日本では考えられない人事だと言えると思います。
また香港では、警察とデモ隊との衝突は7月1日、香港がイギリスから中国に返還されて22年を記念する式典が開かれている最中に立法会近くで勃発しました。この抗議活動は表面上、犯罪容疑者の中国本土への引き渡しを認める「逃亡犯条例」の改正案に反対するものです。かつて日本でも安保闘争というデモ活動があり、その事が思い出されます。いつの時代も権力を振りかざす者と立ち向かう立場の者がいます。どちらかが一方的に正しいという事はないと思うのですが、場所や背景は違えど歴史は繰り返されるものだと思いました。
吉本興業では所属芸人が反社会的勢力の会合に出て、対価として報酬を受けていたことが表面化し、会合に参加していた芸人達は謹慎処分等を受けています。芸人達の闇営業は処分を受けニュースになるのに、反社会的勢力の排除と言いつつ、彼らが表に出てこないのは不思議なことだと思います。
◎幹事報告(小野和英幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(近賢志さん)
無断欠席者は0名です。
〇ニコニコボックス(佐藤昭さん)
若干名のボックス者です。
〇自己申告:ニコニコボックス(須貝八栄さん)
朝れんの会(早朝ゴルフ)は今年最後のプレーが今朝終わりました。納会ゴルフは歯車会と一緒に11月中旬頃に行う予定です。
〇胎内市中学校野球大会&バレーボール大会の連絡(杉田裕一さん)
野球大会 9月29日8時 開会式 B&G野球場A面
バレーボール大会 10月6日9時 中条中学校体育館
〇卓話者の紹介(内山明さん)
胎内市社会福祉協議会の伊藤公史さんです。
〇卓話(胎内市社会福祉協議会 伊藤公史さん)
社協の活動内容や施設、ケーススタディ等を話していただきました。
〇ガバナーエレクト事務所開設式の報告(小野和英幹事)
活動報告
2019-2020年度 第8回 例会
2019/09/04
〇国歌斉唱 君が代
〇ロータリーソング 奉仕の理想
◎会長挨拶(西奈美公平会長)
中条祭りです。昨夜は民謡流しで石浦さんを始めとして、見事な踊りを披露した会員がいた模様です。私が子供の頃のお祭りは、今よりも楽しいイベントが色々とあったことを懐かしく思い出しました。
9月1日には、5月にNGT48を卒業し、声優として新たなスタートを切った胎内市出身の長谷川玲奈さんが胎内市観光PR大使に就任しました。委嘱式を行った9月1日は胎内市(旧中条町と旧黒川村)の合併記念日であり、胎内市観光大使をつとめる、ゆるキャラ「やらにゃん」の誕生日でもあります。委嘱式には中条RC会長の私と中条胎内RCの布川会長も参加しました。
◎幹事報告(小野和英幹事)
9月10月度プログラム。
9月18日振替休会。
9月20日4RC合同例会18時中条グランドホテル。
9月28日 第1分区IM 清風苑
10月16日 笛吹RC会員来訪 通常例会 歓迎会
10月17日ゴルフと観光予定
10月26日 RI会長代理歓迎晩餐会
10月27日地区大会 胎内市役所7時発
〇出席報告(近賢志さん)
無断欠席者は0名です。
皆出席の表彰で羽田勝さん46年です。
〇ニコニコボックス(佐藤昭さん)
若干名のボックス者です。
〇連絡(山﨑堅輔さん)
S.A.Aから指定席での連絡です。先月試した方法は継続せずに、元の方法に戻します。
私を呼ぶときの敬称ですがクラブ内では「元ガバナー」「パストガバナー」は止めて欲しい。
※)今後は山﨑PGは山﨑堅輔さん、若しくは山﨑堅輔+クラブ内の役名称(正S.A.A)で統一します。
〇各種お祝い(須貝秀博さん)
9月の各種お祝いと9月誕生日の会員です。山﨑堅輔さん、中村茂美さん、土田範男さん、宮村秀昭さんです。
〇連絡(杉田裕一さん)
胎内市中学校新人戦(バレーボール・野球)の連絡です。
〇連絡(桐生利秋さん)
規定審議会を経て定款の変更箇所・内容についてのお話をしてくださいました。
活動報告
2019-2020年度 第7回 例会
2019/08/28
〇ロータリーソング 四つのテスト
◎会長挨拶(須貝八栄副会長)
本日は西奈美会長が不在ですので副会長の私が代理を務めます。
今年の夏は猛暑が続き大変でしたが、今週に入って雨が続くようになりました。特に九州地方では大きな被害が出て非常に心配な状況になっています。猛暑では8月15日に胎内市で40.7度という猛烈な暑さを記録しました。
最近の世界情勢では、中国と米国が経済戦争のような状況に陥って世界経済を不安に陥れています。また、日韓関係は徴用工問題を起点として、政治のみならず、軍事・経済面で危うい関係になっている様に感じます。まさに、混沌とした状況に思えますし、株価まで下落していく様子を危惧しています。
◎幹事報告(小野和英幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(石川まさみさん)
無断欠席者は0名です。
〇ニコニコボックス(佐藤昭さん)
ボックス者多数です。
〇国際親善友好ボックス(船山栄一さん)
〇増強委員会報告(佐藤昭さん)
7月20日に開催された地区会員増強セミナーの報告です。
〇ロータリー財団セミナー報告(近賢志さん)
8月24日開催の第1回地区ロータリー財団セミナー/地区補助金オリエンテーションの報告です。
〇ロータリー財団セミナー報告(遠藤正明さん)
8月24日開催の第1回地区ロータリー財団セミナー/地区補助金オリエンテーションの報告です。
活動報告
2019-2020年度 第6回 例会
2019/08/21
〇国歌斉唱 君が代
〇ロータリーソング 奉仕の理想
〇本日のお客様 中条胎内RC 近恵子さん
◎会長挨拶(西奈美公平会長)
8月最初の例会は移動例会で、先週はお盆休会でした。3週ぶりにこの例会場のこの場所に登壇すると緊張いたします。
猛暑が続いて大変でしたが、ここ2日くらいはエアコンを止めて扇風機でも大丈夫な感じがするくらいに気温も落ち着いてきました。
8月6日に社会福祉法人七穂会の虹の家の創立3周年記念式典に出席してきました。虹の家はご存じのように通所の知的障害者授産施設です。
虹の家の運営に大きくかかわった桐生清次氏は、胎内市や新発田市の中学校で特別支援学級担任をしながら、知的障害者の施設建設や就労問題に熱心に取り組んでこられました。定年退職と同時に知的障害者通所授産施設「虹の家」の園長になり、その後理事長に就任し、現在は施設長をしております。今年は功績が認められ瑞宝双光章を叙勲いたしました。
◎幹事報告(小野和英幹事)
8月24日 第1回ロータリー財団セミナー 13:00-(近さん、遠藤さん)
8月31日 国際奉仕フォーラム 12:30-(伊藤正治さん)
8月31日 地区防減災セミナー 13:00-(佐藤昭さん)
9月8日 佐藤GE事務所開所式 14:30-(西奈美会長、小野幹事、山﨑PG、時田さん、宮嶋さん)
9月22日 大谷・砂糖年度役員合同会議 14:00-(山﨑PG、時田さん、宮嶋さん)
9月29日 中条RC杯胎内市中学校軟式野球大会 8:00- B&G
〇出席報告(近賢志さん)
無断欠席者は1名です。
皆出席の表彰で桐生利秋さん35年、伊藤敬一さん5年、杉田裕一さん2年、佐藤守さん1年です。
〇ニコニコボックス(須貝八栄副会長)
ボックス者2名です。
〇ご連絡(山﨑堅輔PG)
S.A.Aからで、次回の例会は指定席になります。予め決められた席に座る会員の胸章はテーブルの上に置いておきます。
〇各種お祝い(桐生照子さん)
8月の各種お祝いです。
西奈美会長と8月誕生月会員(伊藤敬一さん、涌井龍彦さん、須貝秀博さん)との記念写真です。
〇委嘱状の贈呈
時田政義さん、地区副幹事、地区大会記念ゴルフ大会実行委員長。宮島裕二さん地区大会記念ゴルフ大会競技委員長です。
〇報告(杉田裕一さん)
青少年委員会の報告です。
〇ロータリーの友の紹介(緒形徳栄副幹事)
なぜか8月号ではなく、7月号のご紹介をして頂きました。
活動報告