中条ロータリークラブの活動報告
2020-2021年度 第12回例会
2020/09/23
〇ロータリーソング 「四つのテスト」
◎会長挨拶(土田範男会長)
この4連休はコロナ禍以前の状況にに戻ったように観光地には人出が多く、高速道路は渋滞する箇所もあったと報道されていました。10月からは東京もGoToキャンペーンの対象に入り、この先はもっと賑わうのではないかと思われます。
私は五頭山に登ってきました。晴天が続いたのと気温が下がったので駐車場は多くの車で埋められていました。登山と言えば近くの櫛形山脈もいい山です。人の手が加えられていない自然の登山道ですがとても歩きやすい道です。機会があれば是非ご利用ください。
今日はニコニコボックスがないようですが、4連休を楽しんだ会員もいると思いますので、忘れている方はニコニコボックスをよろしくお願いします。私も楽しんできたのでボックスさせていただきます。
〇幹事報告(緒形徳栄幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(五十嵐和彦さん)
会員総数43名。無断欠席0名。
〇ニコニコボックス(山﨑堅輔さん)
ボックス者は3名です。土田会長、伊藤敬一さん、山﨑堅輔さんです。(後ほど桐生照子さんからもありました)
伊藤敬一さんは朝れんの会ゴルフコンペ優勝者です。
〇国際親善ボックス(三谷眞司さん)
〇地区大会記念ゴルフ大会実行委員会(時田政義さん)
〇ご挨拶(桐生照子さん)
RCに入会し8年間が経ちました。8年も良く頑張れたと自分を褒めたいと思います。勉強もいたしました。RCに入会しなければお付き合いできなかった方々もたくさんおります。この度、家庭の事象で退会することになりますが、今後とも機会をみてお付き合いをさせていただければ幸せです。最後にボックスさせていただきます。皆さまありがとうございます。
〇歯車会のお知らせ(佐藤 守さん)
渡辺支配人のご厚意でお安くプレーできます。感謝いたします。
活動報告
2020-2021年度 第11回例会
2020/09/16
〇ロータリーソング それでこそロータリー
◎会長挨拶(土田範男会長)
厳しい暑さが続いておりましたが、一転して一両日は涼しいを通り越して朝晩は肌寒い気候になり秋になったと感じております。
連日新聞・TVをにぎわしておりました、日本のリーダーも決まりました。コロナ・景気対策に本当に取り組んでもらいたいと思います。
本来であれば9月から10月にかけてロータリー活動の一環として4クラブ合同のゴルフや懇親会を毎年開催していましたが中止や延期となり寂しい感じがしております。また、私どもクラブの青少年活動の一環としてバレーボールや野球大会も今のところ中止となっていますが、何かした方がいいのではないかとの話もありますので、具体的になりましたら皆さんに報告します。
こんな状況下ではありますが、先週日曜日にIMが村上クラブをホストクラブとしまして瀬波の大観荘で開催されました。少人数で寂しいIMでした。緒形幹事より報告してもらいます。
〇幹事報告(緒形徳栄幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(五十嵐和彦さん)
会員総数43名。無断欠席0名。
〇ニコニコボックス(山﨑堅輔さん)
ボックス者は2名です。中田斉さんと山﨑堅輔さんです。
〇親睦委員会(近賢志さん)
宮村秀昭さんが誕生日とご婦人の誕生日です。
〇ゴルフ大会実行委員会(時田政義さん)
ワンタッチテントを社会福祉協議会に寄付することになりました。
〇IM報告(緒形徳栄幹事)
9/13に瀬波の大観荘で村上ロータリークラブがホストを務めました。IMのテーマは「元気で魅力的なクラブを作ろう」です。例会方式で始まったのですが、意外だったのは君が代と奉仕の理想はコロナ禍で歌わずに曲を聴くだけでした。
講演会は、オンラインで行われ講師は群馬の2840地区2013-2014ガバナーを務められた本田博己(ひろき)さんでした。
トピック
・2019年にロータリアンからアンケートをとって、その中から問題点などの報告がありました。
・中条胎内RCからは3名の参加でした。会長、幹事以外にDLという立場での参加でした。
DLとは、ディスカッションリーダーの略で、意見交換をするための進行役のこと。
・各クラブでビジョンと戦略計画を作成してください。というテーマが与えられているが、できているクラブが3割のみ。3年から5年以内に作ろうとしているクラブが多い。ちなみにビジョンと戦略計画の違いは、ビジョンを絵に描いた餅にしないように戦略計画を立案することとされています。
活動報告
2020-2021年度 第10回例会
2020/09/09
〇ロータリーソング 我らの生業
◎会長挨拶(土田範男会長)
令和2年7月豪雨により、九州地方を中心に広い範囲で大雨となり、災害級の被害が発生しました。その九州地方に現在は大型の台風が毎週のように襲っています。本当に気の毒に思うと共にお見舞いを申し上げます。
9月になり稲刈りの季節です。以前は田植えと稲刈りは子供が手伝うものでしたが、今はそこまで活発ではないように思います。それでも新潟県は米の収穫量が全国一位です。以下、北海道、秋田と続き、最下位が東京都です。
新潟県は明治時代に遡ると人口が全国一位だった頃もあります。廃藩置県により、藩は県となって、1使、3府、302県で始まり、整理合併を繰り返し1使3府72県となり、今の様に47都道府県になる原型に近いのは1900年頃なので、それ以前の時代の事です。
〇幹事報告(緒形徳栄幹事)
〇出席報告(五十嵐和彦さん)
〇ニコニコボックス(山﨑堅輔さん)
ボックス者は1名でした。
〇60周年記念行事の中間報告(須貝八栄さん)
〇ロータリーの友の紹介(伊藤正治さん)
活動報告
2020-2021年度 第9回例会
2020/09/02
〇国歌斉唱 君が代
〇ロータリーソング 奉仕の理想
◎会長挨拶(土田範男会長)
土曜日は朝れんの会主催のゴルフコンペに多くの会員が参加しました。本当に暑い中ありがとうございました。
9月はロータリークラブの基本的教育と識字率向上月間です。人類の10分の1前後の人々が教育の機会が与えられないなど、識字率の向上が叫ばれています。ロータリーの補助金を使ってなど、取り組む方法を考える機会にしなければならないと思います。
〇幹事報告(緒形徳栄幹事)
〇出席報告(五十嵐和彦さん)
〇ニコニコボックス(山﨑堅輔さん)
ボックス者は数名でした。そして坂口安吾生誕祭のご紹介です。
〇9月の各種お祝い(近賢志さん)
9月の会員誕生日で山﨑堅輔さん、中村茂美さん
〇地区大会記念ゴルフの連絡(時田政義さん)
〇地区補助金オリエンテーションの報告(伊藤正治さん)
活動報告
2020-2021年度 第8回例会
2020/08/26
〇ロータリーソング それでこそロータリー
◎会長挨拶(土田範男会長)
先週の会員卓話の話等々。会長懇談会がZoomを利用したオンライン会議で行われました。
〇幹事報告(緒形徳栄幹事)
〇出席報告(加藤清司さん)
〇ニコニコボックス(佐藤育夫さん)
〇国際親善友好ボックス(金道正裕さん)
〇朝れんの会コンペの連絡(須貝八栄さん)
〇会員卓話(山﨑堅輔さん)
〇国際親善友好ボックスの報告(伊藤敬一さん)
活動報告
2020-2021年度 第6回例会
2020/08/12
〇ロータリーソング
◎会長挨拶(土田範男会長)
例会の様子です。
〇幹事報告(緒形徳栄幹事)
〇出席報告(加藤清司さん)
〇各種お祝い()
〇歯車会のお知らせ(佐藤守さん)
〇ロータリーの友の紹介(須貝洋子さん)
活動報告
2020-2021年度 第4回例会
2020/07/22
〇ロータリーソング 四つのテスト
◎会長挨拶(土田範男会長)
7月の初めからの大雨で九州地方を中心に大きな被害が出ています。この大雨もようやく一段落したような感じには見えますが、まだまだ安心はできないだろうと思います。
さて、本日より観光業や旅行業の対策にGoToキャンペーンが始まりました。第一波が終了したコロナ感染者も拡大傾向にある時期ですが、今後どのようになっていくのか見守っていきたいと思います。
先月最後、西奈美年度の最後のイベントで村松浜の清掃がありました。僅かなエリアでも多くのゴミがあることに驚きました。今月に入りレジ袋は有料化に移行されました。実は日本は、プラスチック廃棄物の多くを、リサイクルとして海外に輸出しているます。その量は、年間で150万トンになります。リサイクル処理には手間がかかり、その人件費を日本では捻出できないので人件費の安い海外に輸出しているのが現状です。適切にリサイクルされていると思われていたプラスチックゴミが、本当は海外に大量に輸出されているという事実など、本当は何が起きているのか、誰でも理解できるように分かり易い形で、消費者の問題意識を広げる手助けをしていただくことで、意識の変化が芽生えるのか知れないと思います。
◎幹事報告(緒形徳栄幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(加藤清司さん)
無断欠席者は0名です。
〇ニコニコボックス(宮嶋誠一さん)
ボックスは0件です。
〇ロータリー情報(宮嶋誠一さん)
炉辺会議の案内です。
〇会計報告(須貝洋子 前年度会計)
〇会計監査報告(佐藤育夫 前年度会計監査)
〇委員長抱負の発表
〇国際奉仕委員会(杉田裕一委員長)
〇青少年奉仕委員会(水澤貴洋委員長)
〇社会奉仕ボックス委員会(須貝洋子委員長)
〇ロータリー財団委員会(内山明常任委員長)
〇米山記念奨学委員会(加藤清司委員長)
活動報告
2020-2021年度 第3回例会
2020/07/15
〇ロータリーソング それでこそロータリー
〇本日のお客様 中条プロバスクラブ 佐々木一男会長、丹呉庸平幹事長
◎会長挨拶(土田範男会長)
本日は中条プロバスクラブの会長幹事長さんが例会に出席してくださいます。後ほどご挨拶もいただきたいと思います。
さて、先週から続く九州地方の大雨被害は深刻な状況です。そして、被害の中心は九州地方から中国地方へと移動してきました。河川の氾濫や土砂崩れが各地で大きな被害をもたらしております。そして、今日から明日にかけては北陸地方にも警報級の雨が降るような予報です。とにかく危険な状況になる前に避難をお願いしたいと思います。
最近の雨が続く天気で農業にもダメージが出てきています。私の居住地付近でも葉タバコの生育に影響が出ているようです。
先日、バス旅行で宮城県を訪れました。新型コロナの影響で旅行そのものが少なくなった中、バス旅行も必然として少ないようです。普段なら何台も見かける観光バスが全く走っていない光景は異様にも感じました。政府のGoTOキャンペーンも来週から始まるようですが、旅行が増えるとウイルスが拡散する危惧も増加します。バランスよく経済活動を行うことを考えなければならないと思いました。
◎幹事報告(緒形徳栄幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(河内靖さん)
無断欠席者は0名です。
〇ニコニコボックス(宮嶋誠一さん)
ボックスは2件です。
〇ご挨拶(中条プロバスクラブ佐々木一男会長)
新型コロナウイルスの影響で活動期間が短縮されたため、会長職を留任するようです。
〇委員長抱負の発表
〇プログラム委員会(山﨑堅輔委員長)
〇親睦・姉妹クラブ委員会(佐藤昭委員長)
〇会報出席委員会(中田斉委員長)
〇職業奉仕委員会(時田政義委員長)
活動報告