の活動報告
2022-2023年度 第4回例会
2022/07/27
〇ロータリーソング 「四つのテスト」
◎会長挨拶(伊藤敬一会長)
・IM実行委員会役員会議が7月23日18:30から割烹魚太で行われました。須貝第1分区ガバナー補佐、堀川IM実行委員長、船山栄一IM実行委員会幹事、佐藤守ガバナー補佐アシスタント、会長、幹事の出席でIMの内容を話し合いました。現在のところIMは開催する方向で、佐藤真パストガバナーに講話をお願いするという方向で話が進んでいます。
・新潟県内各市町村の小中学校に通う児童生徒が大幅に減っています。胎内市でも10年間で20%減となっていますしし、隣接する村上市・関川村・新発田市も同様に少子高齢化が進んでいます。
・新潟の夏の風物詩でもある全国屈指の「越後三大花火」(海の柏崎・川の長岡・山の片貝)が3年ぶりに開催されるようです。鮮やかな色彩が大海原を染める「海の柏崎」、雄大な信濃川を舞台に繰り広げられる全国屈指の「川の長岡」、世界一の正四尺玉が打ち上げられる「山の片貝」です。
・感染力が現在の3倍以上の新たなコロナ変異株ケンタウロスBA2.75が国内で感染確認されました。会員の皆様は十分に気を付けてください。
〇幹事報告(富樫新一幹事)
・例会変更(新発田RC、新発田城南RC)
・国際奉仕フォーラム・ディスカッション開催の案内
〇出席報告(時田政義さん)
会員総数47名。無断欠席0名。
他クラブに出席等(メークアップ)
7月21日 村上RC 須貝ガバナー補佐、佐藤守さん
7月23日 IM実行委員会役員会 伊藤会長、富樫幹事、須貝ガバナー補佐、堀川敬さん、船山栄一さん、佐藤守さん
※) メークアップの扱いは当該年度内で処理する事とし、年度を繰越して処理する事はありませんので運用には注意してください。
〇ニコニコボックス(石川まさみさん)
ボックス者多数です。
・石川まさみさん、伊藤敬一会長、富樫新一幹事、須貝洋子さん、桐生利秋さん、佐藤育夫さん、西奈美公平さん
〇クラブ協議会
◎奉仕プロジェクト委員会(青少年奉仕委員長 須貝洋子さん)
委員の紹介。今年度は再開できる行事があると来ておりますので今まで通りサポートします。
〇会計報告(2021-2022年度会計 桐生利秋さん)
石川年度の会計報告をいたします。前年度の理事役員会で承認済みです。
〇会計監査(2021-2022年度会計監査 佐藤育夫さん)
石川年度の会計報告書を監査いたしました。問題ありませんでした。
〇IM実行委員会役員会報告(堀川敬さん)
日程は周知のとおり10月15日中条グランドホテルで開催する方向で考えています。
IMのテーマは「コロナ禍におけるロータリークラブ活動」とし、パンデミック発生から2年以上に及ぶ期間に渡り各クラブが悩み、手探りの状態で様々な取り組みを行ってきました。その取り組みをテーマとして選定しました。講話は佐藤パストガバナーにテーマを告知して依頼いたしました。
◎国際親善友好ボックス(西奈美公平さん)
多くのボックスをありがとうございました。
活動報告
2022-2023年度 第3回例会
2022/07/20
〇ロータリーソング 「それでこそロータリー」
◎会長挨拶(伊藤敬一会長)
7月14日に井畑胎内市長を表敬訪問し、就任の挨拶と新年の例会で卓話と新年家族会へのご招待を依頼しました。また、社会奉仕として市と協議し進めようと考えているヤングケアラーの活動支援を申し出してきました。
高校野球県大会が始まりました。下越地区では村上桜ケ丘を率いる松田忍監督が先頭となっていますが、できれば地域の高校球児の奮起、活躍を祈っております。
決済システムのキャッシュレス化が進み3割以上の利用となったようです。金融決済を含め今後増々デジタル化が進みます。会員の皆さんもアナログからデジタルへ早目の切り替え準備をしましょう。
コロナ変異株オミクロンBA5が拡大中で、7月中旬で累計1,000万人以上の感染者数となりました。これからも十分以上に予防に注意してください。
〇幹事報告(富樫新一幹事)
・例会変更(中条胎内ロータリークラブ、水原ロータリークラブ)
・ロータリー米山奨学会より感謝状が届いています
〇出席報告(時田政義さん)
会員総数47名。無断欠席0名。
他クラブに出席等(メークアップ)
須貝ガバナー補佐(7月13日 水原RC,7月14日 新発田城南RC,7月15日 中条胎内RC,7月19日 豊栄RC)
〇ニコニコボックス(石川まさみさん)
ボックス者多数です。
・石川まさみさん、近賢志さん、山本仁さん、船山博貴さん
クラブ協議会を通じて(伊藤敬一会長、近賢志さん、河内靖さん、富樫寿彦さん、遠藤正明さん、西奈美公平さん、小野和英さん、遠藤正明さん、西奈美公平さん、水澤貴洋さん
〇クラブ協議会
〇クラブ管理運営委員会(プログラム委員長 近賢志さん)
〇クラブ管理運営委員会(親睦・姉妹クラブ委員長 渡辺真美さん)
〇クラブ管理運営委員会(会報出席委員長 河内靖さん)
〇奉仕プロジェクト委員会(職業奉仕委員長 遠藤正明さん)
〇奉仕プロジェクト委員会(国際奉仕委員長 西奈美公平さん)
〇奉仕プロジェクト委員会(社会奉仕ボックス委員長 五十嵐和彦さん))
〇ロータリー財団委員会(ロータリー財団委員長 水澤貴洋さん)
〇ロータリー財団委員会(米山記念奨学委員長 伊藤正治さん)
〇卓話(須貝第一分区ガバナー補佐)
第一分区ガバナー補佐として、分区内のクラブ訪問をしています。そこで見聞きした情報を話してくださいました。
活動報告
2022-2023年度 第2回例会
2022/07/13
〇ロータリーソング 「我らの生業」
〇本日のお客様 中条プロバスクラブ 丹呉会長 藍原幹事長
◎会長挨拶(伊藤敬一会長)
7月8日、奈良市で街頭演説中に凶弾に倒れた安倍元首相には心よりご冥福をお祈り申し上げます。
7月11日は中条プロバスクラブの例会に出席し合同納涼祭開催の案内をさせていただきました。また7月14日10:30には井畑胎内市長の所へ、須貝ガバナー補佐・富樫幹事と一緒に挨拶を兼ねて訪問する予定となっています。
7月23日は土用の丑の日です。猛暑に負けないように土用の丑の日にはウナギを食べて頑張りましょう。最後に、コロナウイルスの第7波オミクロン株BA5に感染拡大の兆しがありますので会員の皆様は十分注意して下さい
〇中条プロバスクラブ会長挨拶(丹呉会長)
プロバスクラブは会員減少が顕著でしたが中条ロータリークラブの会員から3名が入会し、他に女性会員が2名入会し20名になりました。今後ともご支援のほどを藍原幹事長共々お願いいたします。
〇幹事報告(富樫新一幹事)
・2022-23年度地区研修協議会の報告内容がDVDで届いています。
・事務局のプリンターが故障したようで対応を考慮中です。
・地区行事への参加は義務であると考えてください
〇出席報告(時田政義さん)
会員総数46名。無断欠席0名。
他クラブに出席等(メークアップ)
・7月11日 中条プロバスクラブ 6名(伊藤会長、富樫幹事、山﨑堅輔さん、中村茂美さん、相馬勝彦さん、時田政義さん)
・7月11日 新発田ロータリークラブ 須貝ガバナー補佐
〇ニコニコボックス(石川まさみさん)
ボックス者多数です。
伊藤敬一さん・富樫新一さん、須貝八栄さん・堀川敬さん、髙橋学さん・河内靖さん・須貝秀博さん・延本龍太郎さん・小野正義さん・水澤貴洋さん・小野和英さん、相馬勝彦さん、山﨑堅輔さん
クラブ協議会を通じて(中村茂美さん、髙橋学さん、須貝秀博さん、佐藤育夫さん、船山栄一さん)
〇報告(山﨑堅輔さん)
お客様の所属団体の中条プロバスクラブの紹介や設立の経緯をお話してくださいました。
〇新会員入会式(船山博貴さん)
〇米山記念奨学生に奨学金贈呈(チェダウンさん)
〇クラブ協議会
〇S.A.A(正S.A.A 中村茂美さん)
〇会員増強委員会(増強推進・退会防止・選考委員長 須貝秀博さん)
〇公共イメージ委員会(広報・雑誌・HP委員長 佐藤育夫さん)
〇公共イメージ委員会(ロータリー情報委員長 船山栄一さん)
活動報告