の活動報告
2024-2025年度 第22回例会
2024/12/18
〇ロータリーソング斉唱「それでこそロータリー」
〇会長挨拶(伊藤敬一副会長)
・12月は疾病と治療月間です。政府発表によると日本の65歳以上の高齢者は4,000万人以上に達し、総人口の30%以上となりました。これは世界一の比率なのですが皆さんご存じだったでしょうか。男女差はあるものの、平均寿命も84.3歳と高齢化に伴って認知症の発病者も増える傾向にあり、2025年までに65歳以上で認知症の人は650万人を超え5人に1人が発病すると推定されています。
・認知症の原因となり得る年代別リスクと原因ですが、①壮年期以前(45歳未満)は7%(教育不足7%)、②中年期(45~64歳)は15%(聴力低下8%、脳への外傷3%、高血圧2%、アルコール摂取1%、肥満1%)、③高齢期(65歳以上)は18%(喫煙5%、うつ病4%、社会的孤立4%、運動不足2%、大気汚染2%、糖尿病1%)となっています。つまり予防可能なリスクが40%で、それ以外を原因とするリスクが60%となります。
・認知症の原因となる主な病気と特徴ですが、①アルツハイマー型認知症(全体の67.6%)記憶障害、失語や失認(目で見た情報を形として把握しにくい)、失効(出来ていた行動が行えない)が目立つ。②血管性認知症(全体の19.5%)脳梗塞や脳出血などの脳血管障害、麻痺などの病状を伴う事が少なくない。③レビー小体型認知症(全体の4.3%)記憶障害などの認知機能障害が変動しやすい他、幻想や転びやすい、歩きにくい、睡眠中に夢を見て叫ぶ等の病状を伴う。④前頭側頭型認知症(全体の1%)脳の前頭葉と側頭葉が病気の中心として進行し、同じ行動パターンを繰り返す、周囲の刺激に反応するなどの行動の変化が目立つ「行動障害型」と言葉の障害が目立つ「言語障害型」がある。他に(アルコール性0.4%)(混合型3.3%)(その他3.9%)があると言われます。
・認知症予防に効果がある食材にはニラ(抗酸化に加え、ピロリ菌も抑制)、ねぎ、タマネギ、ニンニクなどがあります。皆さん、認知症にならないように気を付けましょう。
〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)
・各クラブ例会変更(掲示)
・山本仁さんご尊父訃報対応の件
・中条青年会議所新年会案内
・佐渡ロータリークラブ創立50周年記念案内文
・南雲G事務所、室賀GE事務所、地区事務所、冬季休業のお知らせ
〇出席報告(杉田裕一さん)
会員総数50名。出席者34名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
12月7日 第1回派遣学生オリエンテーション 天木正史さん
〇ニコニコBOX(須貝八栄さん)
星野富雄さん(中条胎内RC)、須貝八栄さん、伊藤敬一副会長
〇ロータリー財団補助金管理セミナー報告(富樫新一さん)
・新潟南RCの事例発表で台湾へ巡回医療車の遠隔診断を含む最新医療設備の導入を行った。海外事案は財団を通さないと上手く結びつかない。その道筋を作ってもらうのが財団である。ロータリー財団の使命を理解し、寄付金の概ね25%が利用可能となる。物価高で事業費が計画より多くなることがあるので良く計画を立てたいと思います。
〇クラブ協議会(司会:五十嵐和彦幹事)
◎ロータリー財団委員会【ロータリー財団】(富樫新一委員長)
地区ロータリー財団委員会寄付・資金・ポリオプラス委員会近恵子副委員長(中条胎内RC)に11月卓話をお願いしました。年次基金目標額(150$/1人)半期分が未達成、ポリオプラスは目標額に達しています。ポールハリスフェロー受賞者の純増1人以上は未達成です。ロータリーカード加入促進、新規加入3名以上、これは個別の状況を把握してないので再度調べてからお願いすることになります。
◎ロータリー財団委員会【米山記念奨学】(渡辺真美委員長)
個人寄付額は目標:年20,000円/人です。現在644,500円で一人当たり換算13,153円です。残り半期で目標金額を超える予定です。残りの半期でロータリー米山記念奨学事業の意図を皆さまに伝えられればと思います。
◎奉仕プロジェクト委員会【職業奉仕】(八幡幹男委員長)
丸三安田瓦工業見学の事業所訪問を実施しました。社長から1時間ほど瓦についての講習を受けました。後期は外部卓話の実施を検討しています。
◎奉仕プロジェクト委員会【国際奉仕】(河内靖委員長→金城勝則常任委員長)
チャイルドファンドジャパン48,000円送金済み。ペットボトルキャップは社協へ贈呈。これは再生樹脂原料としてメーカーへ売却し収益が寄附金となる。国際親善友好ボックスは11月までに59,679円集まっている。
◎奉仕プロジェクト委員会【青少年奉仕】(加茂一成委員長→金城勝則常任委員長)
上期は主だった事業はしていないが計画の親子ふれあい事業(ゴルフ場を散歩)を来春実施する予定です。
◎奉仕プロジェクト委員会【社会奉仕ボックス】(伊藤敏樹委員長 → 金城勝則常任委員長)
ニコニコボックスは現在までに391,000円(目標金額60万円)。11月22日乙中学校内壁塗装奉仕活動実施、生徒も体操着を汚しながら楽しそうに実施。フードバンク胎内へ10万円寄贈、お米も足りないようなので会員が2合ずつ提供しようと考えたが別の形を考えているのでご協力をお願い致します。
活動報告
第3256回例会を開催しました。
2024/12/13
2024/12/12
2024-25 国際ロータリー第2560地区
十日町ロータリークラブ会報
出席 29名/出席率 88.8%/食事 太古八様
12/12(木)第3256回例会を開催しました。
吉澤会長より挨拶があり、続いて幹事報告、出席報告、ニコニコボックス報告、各委員会報告が行われました。
例会後、クラブ協議会が行われました。
※本日の例会内容については音声データを添付しておりますので、ご確認ください。皆さん、大変お疲れ様でした。
活動報告
2024-2025年度 第21回例会
2024/12/11
〇ロータリーソング斉唱「我らの生業」
〇会長挨拶(佐藤守会長)
・12月も中旬となり忘年会真っ盛りの時期を迎えています。忘年会はその年の苦労を忘れるために年末に催す宴会で、一年の疲れを癒して新たな気持ちで次の一年を迎えるための大切な恒例行事です。しかし、楽しい会ゆえについつい食べ過ぎや飲み過ぎてしまうこともあるかと思います。美味しい料理や飲み物を楽しみながらも、嗜む程度に適度なバランスを保ちつつ、お互いの健康を気遣う心を忘れないようにしたいと思います。
・本日は一年の締めくくりとして、次週に渡ってクラブ協議会を開催いたします。今年も皆さんと共に多くの事業や行事に取り組むことができました。本当にありがとうございました。全会員のご協力を得て地域社会や地域住民に貢献できる事業も行うことができ本当に嬉しく思います。皆さんの協力と熱意が大きな成果を生み出してくれました。感謝いたしますとともに今後ともよろしくお願いいたします。
〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)
・各クラブ例会変更(掲示)
・室賀ガバナーエレクト渡米壮行会案内
・ロイヤル胎内パークホテル情報誌(回覧)
・中条プロバスクラブ新年会案内
〇出席報告(杉田裕一さん)
会員総数50名。出席者35名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
〇ニコニコBOX(金城勝則さん)
山﨑堅輔さん、須貝八栄さん
〇各種お祝い(井上大輔さん)
【入会記念日】水澤貴洋さん
【会員誕生日】増子達也さん、富樫新一さん、須貝洋子さん、杉田裕一さん、延本龍太郎さん
【婦人誕生日】須貝秀博さん、山﨑堅輔さん、福田始弘さん、富樫新一さん
【結婚記念日】小野和英さん
〇クラブ協議会(司会:五十嵐和彦幹事)
◎S.A.A(西奈美公平 正S.A.A)
例会の無断欠席者をなくし食事の無駄をなくす。以前よりも良くなっていますが徹底をお願いします。携帯電話の着信音や例会時の私語を控えるようにお願いします。
◎会員増強委員会【増強推進・退会防止・選考】(近匠実委員長)
7月に佐藤佳照さんの入会と、伊藤敬一副会長、増子達也さんの尽力で1月に鼓岡郵便局南克昭局長の入会が内定し2名増が見込める状況です。他には入会候補者をリストアップし例会で報告しましたが、入会の声掛けするも不調です。
◎公共イメージ委員会【広報・雑誌・HP】(小野正義委員長)
ロータリーの友は担当者を決めて紹介しています。クラブ活動の広報(乙中学校内壁塗装の奉仕活動)はクラブの幟を校舎入り口に設置し、会員は揃いのベストを着用して内壁塗装作業の活動をしました。MyRotary100%登録を継続しています。
◎公共イメージ委員会【ロータリー情報】(緒形徳栄委員長)
新会員入会後の活動が多い委員会で9月11日は17名の参加者で炉辺会談を開催しました。桐生利秋さんお話しいただきためになる場となりました。
◎クラブ管理運営委員会【プログラム】(内山明委員長)
上半期は様々な行事がありましたが卓話では会員卓話で近貴之さんと増子達也さんに話して頂きました。外部卓話では早乙女奈緒美さんと中村淳さんにお願いしました。また、地区ロータリー財団委員会寄付・資金・ポリオプラス委員会の近恵子副委員長(中条胎内RC)にも卓話をお願いしました。下半期も計画いたします。
◎クラブ管理運営委員会【親睦・姉妹クラブ】(井上大輔委員長)
親睦ゴルフコンペ(歯車会)、バス旅行(SUWADA OPEN FACTORY、カーブドッチワイナリー、今代司酒造)の行事を行いました。下半期も計画していますのでよろしくお願いします。
◎クラブ管理運営委員会【会報出席】(須貝秀博委員長)
週報制作の簡素化は委員会メンバーの相互協力で概ね目標通りに推移しています。無断欠席をなくす目標は例会欠席の連絡徹底を一層お願いします。
〇ロータリー財団補助金管理セミナー報告(小野和英さん)
・補助金管理セミナーの仕組みの概要
・対象の活動やクラブへの支給額、参加資格について
・地区補助金の事業スキームについて
・ロータリーとポリオ
活動報告