の活動報告
2021-2022 週報 新津中央11月2日第1例会
2021/11/05
11月第1例会開催 本日は例会後にガバナー公式訪問(オンライン)が開催されるため
会場のレイアウトやタイムスケジュールを変更して行いました。
第一例会は米山記念奨学生のホルさんも参加です。
今例会から第一例会は公式ジャケットに加えお揃いのネクタイも着用となりました。
開会前には集合写真も撮影しました。
詳しくは週報をご覧下さい。 ⇒ 11月 第1例会
活動報告
2021-2022年度 第14回例会
2021/10/29
〇ロータリーソング 「四つのテスト」
◎会長挨拶(石川まさみ会長)
先日、亀田屋という階段にレッドカーペットが敷かれた大きな会場で行われたIMに参加しました。時節柄、中条グランドホテルでリモート参加のメンバーもいます。IMでは2021-22年度国際ロータリー研修リーダーで、第2520地区のパストガバナーの仙台泉ロータリークラブの菅原裕典さんから講話をいただきました。懇親会もあり、アトラクションは旦飯野神社の鈴木宮司が鯛釣り舞を披露しました。その他、IMの詳細については追って報告させていただきます。
本日は文字・活字の日で、文字と活字について調べてみました。活字は活版印刷によって印字された文字や文章のことで、文字は人の話していることを分かるように文字や図式化することで、これが文字になるようです。今週は読書週間にあたるようです。なかなか文字に触れることが少なくなってきているようですので、秋の読書に耽ってみてはどうでしょうか?
〇幹事報告(近賢志幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(内山明さん)
会員総数44名。無断欠席0名。
〇ニコニコボックス(八幡幹男さん)
ボックス者は多数です。
〇会員卓話(佐藤昭さん)
ロータリー地域協働ネットワークセンターの話をしてくださいました。
〇国際友好BOX(西奈美 公平さん)
活動報告
2021-2022 週報 新津中央10月26日第4例会
2021/10/29
10月も終盤、本日はロータリー一色の一日!例会後は理事会が開催され、夕方はライラ実行委員会も開催されます。週末には来週に迫ったガバナー公式訪問(オンライン)の予行練習も兼ねた親睦・広報委員会も開催され慌ただしくなってきました。
10月は「米山月間」でもあり望月会長から説明がありました。
川名ロータリー財団委員長より財団ポール・ハリスフェロー への寄付もあり。
卓話では担当の坂爪さんが出席する事ができず、初の職場からのZOOMを用いての卓話をしていただきました。
詳細は週報をご確認下さい。⇒ 10月第4例会
活動報告
10月16日のこと
2021/10/29
10月16日 社会奉仕活動の一環として
明神橋の清掃、その後は村上駅の花壇の片付けがあり
米山奨学生のサイさん、(前)米山奨学生のネイさんにも
参加してもらいました。
朝9時からの作業で新潟からの参加なので
花壇の片付けからの参加でお願いしてました。
ところが・・・電車が付く前に花壇の片付けも
終わってしまい、村上観光に変更~
丁度、”屏風祭り”の開催中で、お店を見て回るにはぐっとタイミング!!
観光ポスターのような感じで撮れてるね~
金子さん、いい仕事してますよ(*^-^*) カメラマンなのね
最後はもちろん”九重園”さんに寄って
猫ちゃんのような虎の屏風の説明やら
お殿様の質草(?)の骨董品の数々を見せてもらい
有意義な時間を過ごす事ができました。
滝波さん、説明、上手い!!
次回はお茶を頂きますから、宜しくお願い致します。
米山奨学生OBのネイさん、
日本への留学体験やロータリー米山奨学生としての活動など
をミャンマーの学生や社会人にお話しさせて頂いたようです。
きっちり両国の架け橋である役割を果たして・・・
お母さんはうれし~(/ω\)
もちろん サイさんも女子留学生のスピーチ大会に参加したり
Niigata International Association(NIA)という団体でも
留学生文化交流推進員としてシンポジウムに参加したり
NIA NEWS LETTERにコラム書いたりと
絶賛活躍中ですよ。
あんまり出来が良すぎて・・・
日本の母として あ~ごめんね こんなので(;^ω^)
活動報告
2021-2022年度 IM(インターシティミーティング)
2021/10/23
日時:10月23日(土)14:15-16:15
会場:中条グランドホテル(YouTubeよるリモート会場)
式典(山﨑堅輔パストガバナーの挨拶)
基調講演(2019-2022年度 菅原裕典ロータリーコーディネーター 第2520地区パストガバナー)
次年度ガバナー補佐紹介(須貝八栄さん)
次年度ガバナー補佐挨拶(須貝八栄さん)
閉会
活動報告