HOME

> 中条ロータリークラブ

コンテンツメニュー

コンテンツメニュー

 



【事務局   ☆ Office】

〒959-2631
新潟県胎内市表町5-25

水戸部計算センター内

TEL&FAX. 0254-43-3308

mail:n.nt@utopia.ocn.ne.jp


【例会場   ☆ Meeting Place】

中条グランドホテル アクセス

例会日時:水曜日12:30-13:30


【レコメンド ☆ Recommend】

・クラウドファンディングによる社会奉仕活動-ロータリーボイス

・社会奉仕事業(防災照明灯設置)クラウドファンディング-Readyfor


【姉妹クラブ ☆ Sister Clubs】

Carbondale Rotary Club


【リンク   ☆ Link】

Rotary International

My Rotary

End Polio

ロータリーの友 電子版

ロータリーボイス

 

車椅子トイレマップ

 

笛吹ロータリークラブ

中条ロータリークラブの活動報告

2025-2026年度 第7回例会

2025/08/27

〇ロータリーソング「四つのテスト」

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・羽越豪雨は昭和42年8月26日から8月29日に掛けて発生した集中豪雨ですが羽越水害と呼ばれる他、被災地域では8.28水害など日付を冠して呼ばれることもあります。羽越という名称が付けられた通り、主に山形県と新潟県下越地方を中心に被害が発生しました。死者104名の大きな被害となり、激甚災害に指定されました。この災害を契機に荒川、胎内川、最上川などの治水計画が見直される切っ掛けとなりました。前年の昭和41年7月17日にも集中豪雨(下越水害)があって被害が復旧しきれていない段階で再度集中豪雨が降り注いだことにより、被害がさらに拡大しました。

 

・昭和41年7月17日の集中豪雨(下越水害)での被害は旧黒川村の方が大きく、旧中条町は比較的被害が少なくて済みました。翌年8月28日水害時も大変な被害に発展する事はないのではないかと高を括っていた訳ではありませんでした。小学生だった私は玄関から水が入ってきたと思ったら、瞬時に本当に1分も掛からない位の感覚で畳がプカプカ浮いたのを子どもながらに記憶し鮮明に覚えています。弟と妹は本当にまだまだ小さい時でした。当時両親は町内の役をしていたので、近所で2階がない平屋の人を家の2階に避難させるために迎えに出ていました。このような経緯で、両親が全くいない時間帯に水があがってきたのです。子どもだけで奥の2階へ避難して、朝になるまで両親の顔を見れなくて、弟妹の2人はずっと泣きっぱなしでしたが私は堪えていました。朝になりウトウトしていたら下からの声が掛かり、外を見たら湖の状態でしたが両親の声を聞いて安心したのを覚えています。

 

・幼い頃にこのような経験をしたので、大雨や、線状降水帯による自然災害の警戒情報には過敏に反応してしまうのかもしれませんが、山手の方や崩落の恐れがあるような場所には近づかないようにお願いします。

 

・先般話した中で、日時や内容が確定したものもあります。4クラブ合同例会の話で、合同夜間例会の振替で10月8日の例会は休会となりま。10月10日(金)17時30分から4クラブ合同例会を開催します。通常の夜間例会開始時間より1時間早いので、案内を追ってさせていただきますがよろしくお願いいたします。18時から講演会を予定しているようです。その後に懇親会が18時40分の予定ということです。親睦ゴルフ大会も胎内高原ゴルフ倶楽部を会場に計画しているようです。また、地区大会やIMの参加や他の行事への参加もよろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・ロータリークラブ囲碁大会

・ガバナー月信

・4クラブ合同例会の案内

・米山梅吉記念館 官報 2025年秋号 vol.46

・地区大会の案内

 

 

〇出席報告(伊藤敏樹さん)

 

会員総数48名。出席者37名。無断欠席1名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

 

 

〇ニコニコBOX(宮嶋誠一さん)

 

ありません

 

 

〇国際友好親善ボックス(須貝秀博さん)

 

〇ロータリーの友の紹介(加藤清司さん)

 

・縦組み【2貢】復活したトランプの世界戦略

 

・横組み【4貢】ロータリーとは(ロータリーの誕生とその成長、日本のロータリー)、ロータリーの目的、四つのテスト ※)毎号変わらない頁です。

 

・横組み【5貢-】特集 会員増強・新クラブ結成推進月間 会員増強のためのヒント
優先事項と魅力的なクラブ活動  :第2770地区 2770 Japan O.K. ロータリーEクラブ
戦略的オープン例会10のポイント:第2580地区「地区研修協議会クラブリーダー部門」

 

・横組み【12貢-】カルガリー国際大会10のハイライト

 

〇クラブ活性化セミナー報告(近匠実常任委員長)

 

 

・7月26日クラブ活性化セミナーが開催されました。室賀ガバナー挨拶、石本クラブ活性化委員長の基調講演などがあり、最後に事例報告として、戦略計画がありました。新井妙高RCの発表が良かったので皆さんに報告したいと思います。新井妙高RCは戦略計画会議を実施、月1回会員にアンケートを実施、この2つを基本にクラブの方向性と目標となる具体的な活動方法を共有した。

 

・例会ではフリータイムの充実、夜間例会の倍増、Zoomで参加など。次に子ども、若者を中心として講師活動の充実、小・中学校の書籍を寄贈、子ども食堂への支援等が実施されました。さらに会員増強には何が必要か、若手会員のオリエンテーションと委員会活動の充実、広報で外部に活動をアピール、女性会員を増やす、例会出席率の向上、柔軟な例会スタイルの導入、メインになる継続事業を募集し企画することでした。セミナーに参加して感じたことは中条RCを知ってもらう、特に地域の皆様にて知ってもらい、良いところ、活動などを会員の共通認識で伝えられるようになれたら良いと思いました。

 

〇昨年度会長幹事記念品贈呈

 

・前年度会長、幹事に記念品が贈呈されました。

 

 

〇スピーチ(小野和英会長)

 

・時間を持て余した時に、今話題の興行収入が100億円を突破したという映画「国宝」を観賞してきました。歌舞伎の事はそれ程詳しく知りませんが、江戸時代から四百年続いた芸能は伊達ではないと思いました。あっという間に3時間が過ぎたと思えるくらいに映画に魅入られました。二人の俳優の演技も見事でした。一芸に長けるということは、時間を掛けていく中でプラスになることがたくさんあると思っています。たかが映画、されど映画でした。

 

・10分位の時間がある時は、こんな話をして欲しいと思っていますので、幹事から指名されたら、ぜひ自分の思いや、普段聞くことのできない話を聞かせていただければありがたいと思います。

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ