の活動報告
2025-2026年度 第18回例会
2025/11/19
〇ロータリーソング「それでこそロータリー」
〇会長挨拶(小野和英会長)

・本日は例会後に菊水酒造のKIKUSUI蔵GARDENに伺い、職場体験というか見学させて頂きます。菊水酒造は1881年に初代高澤節五郎が造り酒屋として生計を立てると決意して創業されました。「節五郎」という名の酒を見たことがあると思いますが初代の名が節五郎です。米焼酎「節五郎」はアルコール度数が高く、均一化が難しいそうです。昭和初期の不況を焼酎作りで乗り切り、4代高澤栄介氏が業界に先駆けて杜氏制を廃し、社員による酒造りと技術革新による合理化を図りました。日本で初めて缶入り生原酒「ふなぐち菊水一番しぼり」を発売し、菊水酒造が発展する運びとなりました。
・現社長の高澤大介氏は大学卒業後に都内の大手百貨店に勤務しました。婦人服売場から様々なセールス部門を経験し、顧客第一主義とは何か、生活者のためのマーケティングの在り方、商品開発、接客サービスのビジネススキルを鍛えました。羽越水害にも遭い苦労なさった時期もあったのですが、今や県内の酒造では最上位を競うようになっています。2010年にはロサンゼルスにアメリカ法人KIKUSUI SAKE USA.INCを設立し、海外マーケットのさらなる開拓にチャレンジしています。今日の事業所訪問では高名な京都の庭師の手で作られた「庭」も美しい時期ですのでゆっくりと拝見してください。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

・インターアクト年次大会報告書の回覧
・9月20日開催IM報告書の回覧
・米山記念奨学会ニュースの回覧
・2025-2026年度地区補助金承認の回覧
・例会後に参加者は事業所訪問
・加藤清司さんが高所から落ち膝や腰を骨折しました。例会等は暫く欠席します
〇出席報告(増子達也さん)
会員総数49名。出席者29名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
ありません
◎ニコニコBOX(石川まさみさん)

石川まさみさん
◎事業所訪問の案内(職業奉仕委員長 髙橋学さん)
・本日の事業者訪問の件、予定通り午後2時に中条グランドホテルのバスが市役所駐車場に来ます。参加者はよろしくご乗車お願いします。
〇地区大会報告
舩山博貴さん

・地区大会に初めて参加しました。県内54クラブから約1,000名が参加する盛大な地区大会でした。以前に青年会議所で一緒だったメンバーもおり、非常に懐かしく感じました。ただ、翌日から博多旅行を控えていて準備のために早く帰りました。
渡辺真美さん

・コロナ禍に活躍していた尾身先生の話を楽しみにしていました。コロナではなく、ポリオがメインでしたが、ポリオ根絶に尽力したのが伝わり、ロータリーの資金援助に感謝していました。ロータリーなくしてポリオ根絶はないと認識しました。
佐藤昭さん
・自宅近くに熊の痕跡があり、後始末をしたので遅れ正午前に会場に到着しました。尾身先生の素晴らしい講演に感謝しました。奨学生の話を聞いて、私たちの寄付金が有効に活用されていると実感しました。
緒形徳栄さん
・尾身先生はポリオ根絶に対してロータリーの貢献度を高く評価していました。国や自治体が資金提供を渋る中、資金提供してくれた。そこから各国、各団体から寄付が集まるようになったと伺い、大変感動しました。
高橋学さん
・空いた時間に時計を見てきましたが、須貝さんの欲しいロレックスはありませんでした。私が所有しているコレクションは7年前購入時より50-80万円値上がりしています。欲しい方は早めの購入をお勧めします。
西奈美公平さん
・私はつい最近までポリオが小児麻痺のことだと知りませんでした。基調講演では貴重な話を聞くことができて良かったと思います。
〇事業所訪問【菊水酒造 KIKUSUI 蔵 GARDEN】


活動報告


