HOME

の活動報告

2025-2026年度 第5回例会

2025/08/06

【夜間移動例会 例会場【料亭 南都屋】時間18:30~】

 

〇ロータリーソング「奉仕の理想」

 

〇本日のお客様 中条プロバスクラブ 藍原正巳幹事、佐々木一男さん、丹呉庸平さん

 

〇会長挨拶(小野和英会長)

 

 

・本当に毎日暑い日が続いていましたが、ここに2日間ほどは恵みの雨が降り、深夜にはかなり強い雨が降りそうです。それまでの間は十分に楽しみ、家に帰ってから大雨に備えた準備をして欲しいと思います。

 

・昨日8月5日に新潟県では過去最長の19日間連続で「熱中症警戒アラート」が発表されました。こんな年も本当に珍しく、私が記憶しているのは32度なんていうのは本当に珍しい気温かなと思ったのが32度ではなく41.8度だそうです。私らが思っているような地球規模で変化が起きているのが目に見えて分かるような日々です。

 

・上越市では市内中心部に給水する正善寺ダムの貯水率が10%を切り、一部で断水の恐れあるので市民に節水を呼びかけました。五泉市の治水や発電、農業用水にも使われている早出川ダムに至っては貯水率が0%になりました。本当に渇水や枯渇が心配される状況です。胎内市は奥胎内ダムと胎内川ダムの貯水率が約50%でした。先人に先見の明があり、私たちはその恩恵を受けて有難く生活しています。同じ新潟県で節水を考えて生活する地域と、不自由なく生活をする地域があります。同じ地球、日本、新潟県でこれだけ差があるのかなと思います。金曜日まで雨の予報が出ています。本当に恵みの雨となればいいのですが、通り越すとご存知の線状降水帯というような大変な豪雨の災害が起きます。万が一の備えを忘れないでください。

 

・お米の話です。備蓄米放出後も思うような形になりません。要は需要と供給のバランスが取れていない証拠だと思います。コロナ禍が終焉してインバウンドが戻り、多くの外国人が訪れ、日本食お米を食べるので、足りなくなるのは必然です。米の増産に舵を切る矢先にこの天気です。農家の方々も大変ですが米や生活の安定に繋がればいいと思います。今年度は子供たちと一緒に食のSDGsを考えようということでイベントを計画しています。それすら思うようにならない可能性もありますが、いい形となるように努力いたします。

 

 

〇幹事報告(水澤貴洋幹事)

 

 

・地区大会の連絡

・地区補助金事業

・例会変更 ・ガバナー月信8月号

・国際ロータリー ポリオワクチンの案内

・ミャンマー支援金送金完了の報告

・高田RC創立70周年記念式典の案内

・会員増強新クラブ結成推進月間の連絡

・第5回胎内カップバスケットボールフェスティバルの連絡

・観光協会 胎内星まつりの開催、胎内観光NAVI

・中条RC暑中見舞いの掲載

 

 

〇出席報告(伊藤敏樹さん)

 

会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

7月26日 クラブ活性化セミナー 近匠実さん

 

 

〇ニコニコBOX(宮嶋誠一さん)

 

 

小野和英会長、水澤幹事、近賢志さん、遠藤正明さん、須貝洋子さん

 

 

〇ご挨拶(中条プロバスクラブ 藍原正巳幹事)

 

 

・中条プロバスクラブ幹事の藍原です。今日は3人のメンバーで参加させて頂きます。このようにお誘い頂くことは大変嬉しく思っております。今後も同様にご指導頂ければありがたいと思います。

 

 

〇合同親睦納涼会の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ