の活動報告
2014-2015年度 第39回例会
2015/05/13
〇国歌斉唱 「君が代」
〇ロータリーソング「奉仕の理想」
○本日のお客様 中条胎内RC佐藤堅一さん
◎会長挨拶(威本正之さん)
後ほど、幹事報告でも話されるはずですが、6月26日に海岸清掃を行います。場所は村松浜で9時45分から11時です。築地中学の行事の応援です。会員の皆様で時間の都合が付く人は出席をお願いします。
◎幹事報告(西奈美公平さん)
諸事連絡。

◎委員会報告
★出席報告(佐藤育夫さん)
無断欠席者は0名です。
皆出席の表彰です。4年間で船山栄一さんです。

★ニコニコボックス(時田政義さん)
ボックス者は多数です。
★笛吹ロータリークラブ訪問の報告(土田範男さん)
姉妹クラブの締結に向けた協議を行う方向で8名で訪問しました。

★国際親善友好ボックス(羽田勝さん)
第一例会ですのでボックスをお願いいたします。
★お話し(西徳次郎さん)
ロータリーの歴史についてお話をしてくださいました。

★各種お祝い(相馬勝彦さん)
5月の会員誕生日です。西奈美公平さん、桐生照子さん。威本会長と記念写真の撮影です。

活動報告
RID2560 2015-2016年度 地区研修・協議会
2015/05/10
「国際ロータリー第2560地区 2015-2016年度 地区研修・協議会」
日時:5月10日(日)9:00 登録開始
会場:ホテルオークラ新潟4Fコンチネンタル
ホストクラブ:新潟南RC
コホストクラブ:新潟西RC、新潟万代RC
・午前7時55分胎内市役所前集合、中条グランドホテルのバスで中条胎内RCと一緒に出発です。
・午前10時全体会議午前の部スタートです。地区研修リーダーは中条RC山﨑堅輔パストガバナーです。

基調講演は2012-2013年度RI会長の田中作次氏です。「世界のロータリー」の演題でご講演頂きました。

午後は各セッション分れての研修です。第3セッションは社会奉仕、職業奉仕、広報・公共イメージ委員会でした。もっと、インターネットやSNSを利用して公共イメージに寄与しようと話されたのが新しいと思いました。

懇親会では「サザンオールドスターズ」のバンド演奏がありました。
兎に角、会員の数の多さに驚きました。

活動報告
夜間例会でしたIN吉源
2015/04/24
4月23日最終例会は夜間例会で移動例会
またまた吉源さんにての例会でした。
なんだか会長・幹事とも終わりに近づいてか
余裕が・・・

みなさん神妙な面持ちで
でも、きっと頭の中では宴会の事で

で、宴会の写真はないの?宍戸さん・・・
飲んだり、食べたりでそれどこじゃないよ~
活動報告
4月9日 移動例会IN吉源
2015/04/24
移動例会でした。
誰かきっとまちがえるだろな~と思ってたら
さすが平山さん、きちっと間違えて頂きました。
なんか人が居ないなぁ~と思ったらしいけどね

たまには場所が変わるのも気分が変わっていいよね
吉源さんの古い建物っていいよね~

活動報告
4月2日例会
2015/04/24
通常例会、月始めなので会員誕生です。
4月生まれの平山さん、おめでと\(^o^)/

そして、何よりも重要!
新会員ができました~!!
横井さんです。

これから長いお付き合いになると思いますが
なにとぞ宜しくお願い致します。
若いので、村上の平均年齢が下がりましたよ

卓話は会員の佐藤さん
もちろんお米の話なんだけど
TPPがなにやらまとまってきそう・・・
こんどはそのへんの話もおねがいします~
活動報告
2014-2015年度 第38回例会
2015/04/22
〇ロータリーソング「四つのテスト」
○本日のお客様 胎内市議会議長 渡辺俊さん
◎会長挨拶(威本正之さん)
馬頭観音の記事が新潟日報に掲載され、例年は30人程度の参拝客のところ、今年は300人位が訪れました。
利き腕ではない方で投げたり打ったりする選手がプロ野球界にはいます。ゴルフでも左利き用の用具が普及していない事もあり、もっと顕著です。通説では左利きが器用と言われる所以です。
◎幹事報告(西奈美公平さん)
諸事連絡。
◎委員会報告
★出席報告(船山栄一さん)
無断欠席者は0名です。
★ニコニコボックス(時田政義さん)
ボックス者は多数です。
★笛吹ロータリークラブ訪問の連絡(桐生利秋さん)
関係者は例会終了後、お集まりください。
★社会奉仕委員会(山﨑堅輔さん)
関係者は例会終了後、お集まりください。
★外部卓話(渡辺俊さん)
胎内市では、吉田市長のもと「身の丈に合った財政予算」で頑張っております。
活動報告
2014-2015年度 3/31・4/7 週報
2015/04/21
☆ 会長挨拶 ☆
先週の24日に行われた夜例会に参加された皆様と親睦委員会の皆様、大変ご苦労様でした。
先週27日に発表された、日本人2人に1人がこの病気にかかり、3人に1人が死亡する病気をご存知でしょうか?
それはガンです。
独立行政法人国立がん研究センターがん他委託情報センターは、都道府県において2011年にガンに罹患(新たにガンと診断されること)した全国の推計値を算出し、報告書「全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ)2011年罹患数・率報告」をまとめました。
全人口の66%となる、宮城・埼玉・東京・静岡・福岡・宮崎・鹿児島の8都県をのぞく39道府県分で、そのうちデータ精度が国際基準をクリアした14県から全国平均を推計、39道府県のデータと比較したものが分析対象となります。次回の2012年分からは、47都道府県が地域がん登録に参加しデータを報告するため、より精度の高い集計報告が期待されそうです。
「標準化罹患比」「標準化死亡比」とは?
年齢構成の異なる集団間の罹患数・死亡数の比較に用いられる方法で、標準とする人口集団と同じ罹患率であるとしたら、その集団で何人のガン患者が発生するかを予測し(期待値)、実際の罹患数(死亡数)をその期待値で割ったものが「標準化罹患比(死亡比)」です。
男性では、北海道・東北地方および山陰・九州北部で標準化死亡比が高い傾向にありますが、標準化罹患比もほぼ同様の傾向が見られました。罹患比と死亡比に大きく差が見られたのは長野県と広島県で、罹患比が高い一方で死亡比は低い傾向が見られました。
例えば、胃がんの場合:標準化罹患比は、男女ともに日本海側に多く集中している傾向。標準化死亡率よりも、標準化罹患比においてその傾向が強く見られた。
肺がんの場合:男性では北海道と青森県、また近畿圏で標準化罹患比・死亡比ともに高く、共通した分布が見られた。女性では男性ほどの偏りは見られないが、北海道および近畿以西で罹患・死亡ともに多い点は共通。
皆さんも、ガンに侵されないことを祈ります。
☆ クラブフォーラム ☆
社会奉仕活動が中止になったため、クラブフォーラムが行われました。次年度に向けての話し合いです。
2015-2016年度まであと1ヶ月半。徐々に次年度への準備が始まっています。次年度に向けて、しっかり体制を整え、7月1日からしっかりとスタートが切れるように、全員で準備を進めていきます!
☆ ロータリーの森 整備 ☆
「ロータリーの森」とは?
信濃川沿い、信濃川河川事務所大河津出張所近くに整備された公園です。クラブ創立期から、社会奉仕活動として整備を行っています。花を植えたり、草を刈ったり…
景観を継続して保っていけるように、長年整備を続けています。これから先、10年20年と美しい景観を保っていけるように、整備を続けていきます。
【 草刈りの様子 】


【 春先の様子 】

~長年続くロータリーの森整備事業。10年20年先へ向けて続けていく事業であればいいなと思います。
☆ 4/16(木)には、燕・吉田・巻の3クラブと、四クラブ合同観桜会を行いました。
同じ日にはゴルフコンペもあり、今後も4クラブが良い交友関係を築いていけるようになればと思っています。
活動報告
平成27年4月9日出張コンサート
2015/04/15
当クラブの合唱部では、小千谷市小粟田にある、介護施設さくらにて、出張コンサートをしてまいりました。
入所者に方々には、大変喜んでいただき、メンバーも元気をいただいてきました。

活動報告


