HOME

の活動報告

2021年10月 柏崎中央ロータリークラブ旗争奪 第33回新人野球大会 報告

2021/10/13

柏崎中央ロータリークラブ旗争奪 第33回新人野球大会 報告をPDFで

閲覧・ダウンロードすることができます。

↓ ↓ ↓

2021年10月号外 柏崎中央ロータリークラブ旗争奪 第33回新人野球大会報告

活動報告

2021年10月 第二例会 活動報告

2021/10/13

2021年10月 第二例会レポートをPDFで

閲覧・ダウンロードすることができます。

↓ ↓ ↓

2021年度10月第二例会 活動報告

活動報告

2021年10月 第一例会 活動報告

2021/10/13

2021年10月 第一例会レポートをPDFで

閲覧・ダウンロードすることができます。

↓ ↓ ↓

2021年度10月第一例会 活動報告

活動報告

2021-2022 週報 新津中央10月5日第1例会

2021/10/11

10月第一例会開催です♪

今例会から毎月第一例会は公式ジャケット着用で集まりました☆彡

握手タイムもまず肘タッチから復活!!

ゲストも2名 第3分区ガバナー補佐の山口高司さんと

米山記念奨学生のホルさん(^^♪

第一例会は各種お祝いもあり 3名の方の結婚記念日が!

盛りだくさんの第一例会。 週報はこちらから ⇒ 10月第1例会

活動報告

第15回例会

2021/10/07

第15回(通算第1384回)例会を開催いたしました。

下記リンクからご覧ください。

https://kasugayama-rc.jp/

活動報告

2021-2022年度 第11回例会

2021/10/06

〇国歌斉唱 「君が代」

 

〇ロータリーソング 「奉仕の理想」

 

◎会長挨拶(石川まさみ会長)

 

 

先日、真鍋さんがノーベル賞を受賞されました。世界中の二酸化炭素濃度の上昇が、どのようにして地球の温度変化に影響するかを解き明かした研究者でした。残念ながら授与式はオンライン、晩餐会は中止ということで、寂しい授与式になりました。

 

皆さん「乱れ髪」で有名な与謝野晶子という歌人の代表作はご存じかと思いますが、与謝野晶子さんは新潟の妙高の池の平などに何回も訪れていて、そこには歌碑があるということです。そこには亡くなる4年前に歌われた歌などが刻まれているそうです。

 

今、副幹事が患っている帯状疱疹という病気をご存じでしょうか? 50歳になるとワクチンを受けられるそうで、発症の原因は加齢に伴う免疫力の低下が原因となっていて、80才までに3人に1人がかかる病気だそうです。ワクチンの接種を受けられるということで、先日接種してきました。皆さんも健康管理に気を付けてください。

 

 

〇幹事報告(近賢志幹事)

 

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(内山明さん)

 

 

会員総数44名。無断欠席0名。

 

 

〇ニコニコボックス(須貝秀博さん)

 

 

ボックス者は1人です。

 

 

〇各種お祝い(西奈美公平さん)

 

 

 

10月が誕生日の会員です。

 

 

 

〇中条RC創立60周年記念事業 収支決算報告(佐藤昭さん)

 

 

 

〇歯車会ゴルフコンペのお知らせ(佐藤守さん)

 

活動報告

2021-2022 週報 新津中央9月28日第4例会

2021/10/01

9月第4例会開催です♪

今回はとても学びの多い例会でした。

望月会長からは「トータリーの友」月間と言う事で

記載されていたロータリーの基本についてのお話しがありました。

卓話担当は髙橋健朗さん!

望月会長からのリクエストもあり寄付金の種類について色々お話しいただきました。

ロータリーについて。。寄付金について。。。 参考になりました。

10月の第一例会からは色々な変化があります。お楽しみに♪

週報の確認はこちらから ⇒ 9月第4例会

活動報告

第14回例会(MillionDollarMealの日)

2021/09/30

第14回(通算第1383回)例会を開催いたしました。

下記リンクからご覧ください。

https://kasugayama-rc.jp/

活動報告

2021-2022 週報 新津中央9月21日第3例会

2021/09/25

9月第3例会です。

連休中に望月会長はペットを購入☆彡

卓話担当は大竹一希さん♪

ゲストに発酵専門料理教室ラビアンローズの石澤清美さんから

発酵食や腸活について色々お話ししていただきました☆彡

週報はこちらから ⇒ 9月第3例会

活動報告

2021-2022年度 第10回例会

2021/09/22

〇ロータリーソング 「それでこそロータリー」

 

〇本日のお客様 米山記念奨学生 レ・コン・ダットさん

 

◎会長挨拶(石川まさみ会長)

 

 

9月20日は敬老の日でした。日本の総人口において65歳以上の人口が29.1%の3640万人、県内においては33.3%の72万4千人で、そのうち男性が31万4千人で女性が41万人です。新潟県では全国よりも6年ほど高齢化が進んでいるようです。

 

9月20日は中秋の名月で、平安時代に中国から伝わった文化だそうです。8年ぶりに満月でとても素敵なお月様でした。

 

先週胎内市では市長と市議が決まりました。また、来月は新しい総裁が決まり、新しい体制が始まります。国民の目線で時を見据えた政策を実行していただきたいです。

 

 

〇幹事報告(近賢志幹事)

 

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(延本龍太郎さん)

 

 

会員総数42名。無断欠席0名。

 

 

〇ニコニコボックス(内山明さん)

 

 

ボックス者は0人です。

 

 

〇米山記念奨学金の贈呈(レ・コン・ダットさん)

 

 

 

〇ロータリー財団セミナー報告(遠藤正明さん)

 

 

 

〇国際友好親善ボックス(宮村秀昭さん)

 

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ