の活動報告
今月は休会・・・です
2021/04/23
今月一杯、村上ロータリークラブは休会です。
が、ちゃんと米山奨学生のオリエンテーションに行ってきましたよ~
今回、お世話させて頂くのはインドからの留学生、サイさんです。
因みに、”世話”ってインドでも”せわ”って言うんですって。勿論、意味も同じ。
宗教の言葉なんだろうね・・・・多分。
兎も角、これから1年 よろしくお願いいたします。<m(__)m>
例会はお休みなんだけど、理事会は有って、そこで初めての奨学金を渡すことが出来ました。
例会が休みだから、振り込みか?とも考ええたが、まぁ理事会があるからと。
天気も良くて、チョット旅行気分で来てくれました。ありがとね~
12月に日本に来て、ほとんど何処にも行ってないから新鮮だったらしいです。
また来た時に、村上を案内できたらいいかな(*^-^*)
今回は日本2回目。1度目は大阪大学に1年。だからか日本語メチャクチャ上手い。
勿論、インドの大学では日本語専攻でしたしね。
前は大阪だったから、雪は殆ど降らない。降っても”キャー素敵(≧∇≦)”ぐらい。インドだって
北部の山間ぐらいでムンバイ近くの故郷では勿論降らない。でこの度の大雪!!心中お察しです。
住んでるアパートは鳥屋野潟の近くなので桜は最高!!でした、との事。
確かに、桜並木がステキな所ですわ。よかった
これからも日本の新潟のステキなところ知ってくださいね~\(^o^)/
頼りない木村ですが よろしくお願いします(*’ω’*)
活動報告
2020-2021年度 第33回例会
2021/04/21
〇国歌斉唱 君が代
〇ロータリーソング 「それでこそロータリー」
〇本日のお客様 米山記念奨学生 レ・コン・ダットさん
◎会長挨拶(土田範男会長)
コロナの感染拡大が止まりません。新潟市では飲食店の時短要請を行うようです。日々の生活には今まで以上に気を付けなければなりません。
先日の日曜日、新発田市民会館に於いて第2560地区の地区大会が開催されました。参加人数は役員はじめ、ごく少数で行われました。私と緒形幹事も最初は出席予定でしたが、それも叶わなくなり、当クラブからは山﨑パストガバナーのみの出席でした。非常に残念だと思います。本来、地区大会と言えば秋に開催でしたが、延期されてこの時期に開催となりました。前日から出席して、財団委員長会議やIR会長夫妻代理の晩餐会など様々な催しが行われていましたが、今回は殆ど中止になりました。地区大会はお祭りみたいなものだと言われていますが、今年度は寂しい大会になりました。
皆さんにはオンラインで見て頂きましたが、これを機会にオンライン方式も考えていきたいと思います。
〇幹事報告(緒形徳栄幹事)
諸事連絡。
・伊藤正治さん米山奨学生オリエンテーション歓迎会写真(回覧)
・4/18地区大会リモートウェブ今月末まで視聴可能
〇出席報告(遠藤正明さん)
会員総数42名。無断欠席0名。
〇ニコニコボックス(宮村秀昭さん)
ボックス者は一名です。
〇60周年記念実行委員会(須貝八栄実行委員長)
6月5日の60周年記念式典・祝賀会を秋に延期するか検討しましたが、予定通り行う事に
決まりました。コロナ禍ですから式典は行いますが、祝賀会は料理を持ち帰りという形にしてはどうかと考えています。正式な決定は5月12日の例会で報告する予定です。
〇米山記念奨学生の紹介(伊藤正治さん)
ベトナムからの留学生レ・コン・ダットさんを紹介致します。
ベトナムのハノイから50分くらいの所のお生まれです。生年月日は1995年1月1日という
おめでたい誕生日です。所属している大学は新潟医療福祉大学健康科で住まいは新潟市北区豊栄駅前の辺りになります。一年間、皆様と一緒にロータリーライフを満喫してもらい日本とベトナムの架け橋になる実績を作って貰いたいと思います。
〇奨学金の贈呈
〇ご挨拶(米山記念奨学生レ・コン・ダットさん)
皆さんこんにちは。これから私の自己紹介をさせて頂きます。私はレ・コン・ダットと
申します。ベトナムから参りました。今で在日3年目です。現在、新潟医療福祉大学
2年生、健康スポーツ分野学・スポーツ神経生理学を学んでいます。日本に来る前に母国の大学で4年間勉強しました。その時、日本人と一緒に実習していて、日本の文化、働き方の姿勢に興味を持ち、留学することを考えるようになりました。日本に来て日本語を上手になりたい。また、医療分野を学びたい、それが私の目的です。
一年生の時、大学の先生からロータリー米山奨学生を紹介してもらい、ロータリークラブのホームページを拝見させて頂きました。おかげさまでロータリー米山奨学生になりましたが、これからアルバイトを減らして修論の作成を早めに終わらせたいと思います。そして日本の事や文化を見学したいと思います。これから皆さんと暮らして色々教えて頂きたいと思います。それと日本の文化と母国の架け橋になりたいと思います。
〇国際友好親善ボックス(金道正裕さん)
活動報告
奉仕活動で植えたチューリップが開花
2021/04/12
新潟西ロータリークラブが、昨年10月に社会奉仕活動・青少年奉仕活動を行った児童養護施設・天使園について、岡田社会奉仕委員長からの報告が4/9(金)にありました。
「去年秋、みんなで植えたチューリップです!綺麗に咲いています。日当たりが凄く良いので周りより早く咲いたそうです。」
*一部オリジナル画像サイズが小さくなっていますのでご了承願います。
活動報告
2020-2021年度 第32回例会
2021/04/07
〇ロータリーソング 「奉仕の理想」
◎会長挨拶(土田範男会長)
4月は母子の健康月間です。発展途上国では新生児・妊婦の死亡率が高く、新生児の死亡率は日本の30倍になります。9月基本的教育と識字率向上、10月経済と社会の発展、12月疾病予防と治療月間(ポリオ含む)、2月平和と紛争予防月間、3月水と衛生月間、この5つが改善されてくると、自ずと母子の健康が改善されます。世界には120万人のRC会員がいるので、一人一万円寄付すると、相当の金額が集まると思います。皆様のロータリー財団へのご寄付をお願い致します。
先月の3月29日に黒川商工会に於きまして、令和2年度の胎内市観光協会第一回理事会が開催されました。時の会長なので理事として参加してきました。理事が23名 会員59名ですが昨年度はコロナの影響でほとんど事業ができませんでした。今年も事業が中止になる模様です。
〇幹事報告(緒形徳栄幹事)
諸事連絡。
COVID-19注意喚起(1.クラブ例会、事業での食事を中止 2.会員間の会食は極力控え、今まで以上に充分な配慮をお願いします。3.会員に感染者が発生した場合はクラブとしてご検討をお願いします。)次回例会から食事のお持ち帰りをお願い致します。
〇出席報告(遠藤正明さん)
会員総数42名。無断欠席0名。
〇ニコニコボックス(天木正史さん)
ボックス者は多数です。
山﨑堅輔さんは自己申告です。4月2日(土)第45回全日本マスターズ選手権大会が秋田県の田沢湖スキー場で開催され、大回転競技で優勝しました。感無量です。
〇各種お祝い(水澤貴洋さん)
4月の会員誕生日で時田政義さん、相馬勝彦さん、佐藤育夫さん
活動報告