中条ロータリークラブの活動報告
2025-2026年度 第6回例会
2025/08/20
〇国歌「君が代」
〇ロータリーソング「それでこそロータリー」
〇会長挨拶(小野和英会長)
・先日開催されました中条プロバスクラブとの合同親睦納涼会に参加された皆さん、本当に暑い中ありがうございました。非常に楽しい充実した時間を過ごさせていただきました。
・今年のカレンダーだと皆さんも8月9日から夏休みに入ったと思うのですが、弊社も12日を休日として大型連休になりました。9連休は私の記憶にある限りでは一番長い連休となりました。
・先般も話しましたが、新潟県は19日連続で35度を超える日が続きました。その後は記憶に新しいところで15日午前は3年前の水害と同じような激しい雨の降り方で、胎内市も大雨になり、新栄町の淡島神社前の交差点は大雨の影響で道路が冠水しそうになり一時的に通行止めになりました。本当に昨今の気象状況は想像できないような様相を呈しています。
・九州は記録的大雨で九州北部に線状降水帯が次々と発生し各地で甚大な被害が明らかになっています。改めてお見舞い申し上げたいと思います。毎年の様に大雨による災害が全国各地で発生しています。異常な自然災害による被害は本当に看過できませんが、さすがに自然には勝てないというのはご周知の事実です。色々な意味で個々人で可能な努力をして、異常気象と人類の営みは全く無関係だとは思えないので、少しでも地球環境の維持に貢献しなければならないと考えさせられます。
・8月以降、今後の予定ですがは9月20日には第1分区IM、24日と25日は地区大会記念親睦ゴルフ大会、10月10日には中条胎内RC主管の4クラブ合同例会、25日と26日には地区大会が開催されます。皆さまには別途ご案内させてい頂きます。そこまでは私の年度も一気に走り抜けるような形になります。その後は会員の皆さまと親睦が深まるような機会や、会員相互のプラスになることができればいいと考えています。その節は是非楽しんで頂きたいと思います。
〇幹事報告(水澤貴洋幹事)
・第2回理事会報告
・地区補助金事業
・故・川崎久さん(村上RC)弔電対応
〇出席報告(伊藤敏樹さん)
会員総数48名。出席者38名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
8月6日 フロントメークアップ 涌井龍彦さん、桐生利秋さん、伊藤敬一さん、佐藤守さん
・100%皆出席表彰
桐生利秋さん(41年)、伊藤敬一さん(11年)、杉田裕一さん(6年)、佐藤守さん(5年)
〇ニコニコBOX(宮嶋誠一さん)
増子達也さん
〇各種お祝い(近貴之さん)
【入会記念日】近賢志さん、杉田裕一さん、伊藤敬一さん、佐藤守さん、桐生利秋さん
【会員誕生日】宮島誠一さん、加茂一成さん、須貝秀博さん、八幡幹男さん、伊藤敬一さん、涌井龍彦さん
【夫人誕生日】八幡幹男さん
【結婚記念日】須貝秀博さん、宮島誠一さん
〇会員卓話(杉田裕一さん)
・5年前に肩の手術した時の話をいたします。この中にも肩の手術を経験した会員が要るとは思います。私が肩が痛み始めてから、徐々に心配になった頃から様々な病院、医院を訪れました。遠い場所では三条市まで足を延ばしました。レントゲン撮影や診断をしてもらいましたが、年齢も年齢だったので俗にいう「五十肩」と診断されました。
・指にまで痛みの影響が出てきたので新発田市の整形外科でMRI検査をして、筋肉が傷ついていると診断され、電気治療やリハビリを続けていました。数か月経過しても回復しないので、もう一度MRI検査をお願いしました。MRI検査の結果、腱が切れている腱板断裂なで手術が必要になると話されました。
・新潟市西区の済生会病院を紹介され、5年前の7月に手術することが決まりました。手術は全身麻酔で施術します。手術後は体が思い通りにならないので、関係者の世話になりながら生活をしていました。ちょうどコロナ禍の最中だったので、色々と大変でしたし、他の入院患者も同じだったと思います。手術の翌日からはリハビリを始めますが、トータルの入院期間は40日弱となりました。その後は週1のリハビリが4ヵ月続きました。話を聞くと日本人の7割の人は筋が切れているそうです。その中の3割の人だけに痛みが出るということでした。
・肩は治ったと思っていたら昨年から腰が悪くなってきています。腰回りに筋肉を付けて、柔らかくすることによって痛みが軽減されますよと言われました。腰も手術となると好きなゴルフもできなくなる可能性があるので気をつけています。ここ最近はゴルフの回数が少なくなっていますが今年は腰の調子もいいのでできるだけゴルフをしたいと思います。
活動報告