HOME

の活動報告

2024-25年度 第7回例会を開催しました

2024/09/04

第7回例会を開催しました

下記リンクからご覧ください

トップページ

活動報告

2024年9月 第一例会 活動報告

2024/09/03

2024年9月 第一例会レポートをPDFで

閲覧・ダウンロードすることができます。

↓ ↓ ↓

2024年度9月第一例会

活動報告

*村松RC*第21回村松RC杯学童野球大会組合せ決定

2024/09/02

第21回村松RC杯学童野球大会の組み合わせが決定しました。

参加チーム、五泉市野球連盟少年野球育成会の皆様よろしくお願いいたします。

第21回大会(組合せ)

活動報告

*村松RC*2024.8月例会

2024/09/02

2024年8月例会

8月も新入会員が入会いたしました。

8月27日南雲ガバナー公式訪問を阿賀野川ラインRCと合同開催。

活動報告

第2340回 8月29日 例会

2024/08/29

こちらからご覧ください

2024/8/29 例会報告

活動報告

保護中: 第3245回例会を開催しました。(音声)

2024/08/29

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

活動報告

第3245回例会を開催しました。

2024/08/29

2024/8/29

2024-25 国際ロータリー第2560地区

十日町ロータリークラブ会報

出席 28名/出席率91.6%/食事 太古八

8/29(木)第3245回 2024-25年度 例会を開催しました。

コロナウイルス感染予防対策のため、それでこそロータリーを黙唱、握手については省略となりました。

吉澤会長の挨拶に続いて幹事報告、出席報告、ニコニコ報告がありました。

委員会報告で福崎社会奉仕委員長より第3回車いすバスケットボール大会についてお知らせがありました。

村越IM実行委員長より例会終了後の部会長の会議と来週の例会での全体での会議についてお知らせがありました。

その他お知らせとして、原田くんより十日町市文化協会連合会の設立30周年記念コンサートについて案内がありました。

食事の後、原山財団委員長より7/27第1回ロータリー財団セミナーについて報告がありました。

※本日の例会内容については音声データを添付しておりますのでそちらをご確認ください。

活動報告

2024-25年度 第6回例会を開催しました

2024/08/29

第6回例会を開催しました

下記リンクからご覧ください

トップページ

活動報告

2024-2025年度 第7回例会

2024/08/28

〇ロータリーソング斉唱「四つのテスト」

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・先週は移動夜間例会で恒例となる中条プロバスクラブとの合同納涼親睦会でした。お忙しい中ご参加いただいた皆さまには大変お疲れ様でした。また南都屋さんにはお世話になりました。ありがとうございました。納涼親睦会では石川会長を初め5名の中条プロバスクラブ会員をお迎えして交流を深めることができました。

 

・中条プロバスクラブの石川会長は元々十日町市(旧松代町)出身で長年新潟県企業 局に勤務しており旧黒川村の胎内第2ダム(胎内第2ダムは、ダム直下に設けられた胎内第2発電所の取水を行うための発電専用ダム)を建設するため、昭和30年代 の後半から胎内市(旧黒川村)に在籍していたそうです。会話の中で旧黒川村の伊藤村長から胎内スキ-場建設について相談を受けたことを懐かしそうに話す姿に歴史を感じるひと時でした。

 

・さて、なんといっても旬の話題は台風10号でしょう。数十年に一度と言われる最強クラスの台風は現在奄美市の北東をゆっくりとした速度で北西へ進んでいるようです。台風10号の中心気圧は935ヘクトパスカル、最大風速は50M/Sという巨大な勢力を維持したまま九州に上陸する恐れがあり、九州南部では記録的な風雨が見込まれています。大きな被害にならないように願っています。皆さん台風対策は万全でしょうか。避難場所の確認や食料の備蓄、携帯電話のバッテリ-の確保、なんでも思いつくすべてを準備して台風の接近に備えましょう。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・各クラブ例会変更(掲示)

 

・世界ポリオデー・財団月間の卓話の件

 

・車椅子バスケットボール大会(十日町RC)の案内(回覧)

 

・各諮問委員会・室賀年度団結式のご案内

 

・地区大会記念ゴルフ大会の件

 

 

〇出席報告(須貝秀博さん)

 

会員総数50名。出席者40名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

8月26日 RID2840&RID2560 2024-2025年度IA委員会新潟地区合同会議 天木正史さん

 

 

〇ニコニコBOX

 

山﨑堅輔さん

 

 

◎慶事祝金の贈呈(緒形徳栄さん)

 

初孫の誕生祝いの贈呈です。

 

 

◎ロータリー情報委員会からの連絡(緒形徳栄さん)

9月を目途に入会3年未満の会員を対象に炉辺会談を計画しています。日程、参加者は改めて連絡いたします。該当者は参加をお願いします。

 

 

〇会員卓話(近貴之さん)

 

 

・子供の頃は黒川小、黒川中と野球をし、守備はショートストップで打順は6番以降でした。高校では村上高校に進学しバレー部に入部。村上高校バレー部は全員初心者でスタートしましたが、厳しい練習に耐え最後はWエースの片方でキャプテンを任せられ、最高成績は県大会ベスト8、練習にも打ち込みましたが彼女とも遊んだことが思い出されます。

 

・高校卒業後は駒沢大学に進学しました。大学時代はもっと遊んでおけば良かったと後悔していますが、数名の友人とは今でも交流を続けています。中でもバイト先が一緒だったのが縁で仲良くなった親友の一人は、当社の社員として10年以上勤めてくれています。今にして思えば彼に出会えたのは大きな財産となりました。

 

・大学卒業後は分譲マンションを販売する不動産会社に就職。本社は青山にありましたが、千葉県君津市に分譲マンションがあり、片道2時間30分ほど電車に揺られながら通勤。職場に着いたらジャージに着替えて、チラシ1,000枚を自転車でポスティングして回り、職場に戻るとスーツに着替え21時頃まで飛び込み営業がほぼノルマのようでした。帰宅する時間は0時前となり、休日は水曜日だけでした。

 

・飛び込み営業先で罵声を浴びせられ、警察を呼ぶぞと言われることは日常茶飯事で、当然のことながらポスティングも飛び込み営業もやっていられない気持ちになりましたが、毎日ファミレスで時間を潰す余裕もなく公園で昼夜を過ごしていました。周りからは人が離れ、寄って来るのはノラ猫と職務質問の警察官ばかりで、電柱に看板を設置した際は屋外広告物条例違反の現行犯で事情聴取を受け指紋採取も経験しました。

 

・就職後2年が経つ頃に実家から戻って来て欲しいと連絡があり家業を継ぐために退社を決意し、25歳の6月にカエツ工業に入社し、入社後数か月も経たない頃に青年会議所、商工会、消防団の活動が一斉に始まりました。同じ頃、白根のごみ収集業者を共同買収し、専務として入り従来のカエツ工業の仕事と掛け持ちをしました。

 

・会社では新規事業として相次いで健康関連事業や人材派遣業を起ち上げましたが、現在では白根を含めて継続している事業はありません。ニーズがあっても様々な要素がかみ合わないと上手く回りません。大切なのは人材でスタッフに問題があったのも事実ですが、新規事業を定着させる難しさを学んだ気がします。

 

・結婚は30歳でしました。妻は先祖が山賊だと云われる旧朝日村鷹川地区の出身です。旧朝日村でも東の薦川、西の高根と言われるくらい山奥の方に位置しています。

 

・酵素は体内で起こる化学反応に関連する必須タンパク質で、食物の消化や吸収、代謝など生命を維持するために必要なあらゆる活動に使われます。体の調子を整える、消化器官を休める働きがあります。

 

活動報告

2024年8月 第三例会 活動報告

2024/08/28

2024年8月 第三例会レポートをPDFで

閲覧・ダウンロードすることができます。

↓ ↓ ↓

2024年度8月第三例会

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ