の活動報告
3月14日、第37回例会の模様を公開いたしました
2019/03/19
3月14日(木)に第37回例会を開催しました。
今回の卓話ファーラムは会員卓話で、当クラブの歴史やロータリアンとしてのマナーについて学びました。
その模様を当クラブのホームページに掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。
https://kasugayama-rc.jp/news/detail.php?id=96
活動報告
2018-2019年度 第34回 例会
2019/03/13
〇ロータリーソング 奉仕の理想
〇本日のお客様 マルイ工業 小川正之 取締役社長執行役員
◎会長挨拶(船山栄一会長)
昨日は会員の西奈美さんのご尊父の葬儀に、私と佐藤守幹事が列席してまいりました。実は私事ですが、先週木曜日に叔母を亡くしたりと、葬儀が続いております。皆様も季節の変わり目ですから体調管理には十分なご配慮をお願いいたします。
日曜日には中条胎内ロータリークラブに誘われて「にいがた酒の陣」に行ってきました。ものすごい数の来場者でした。また、交通機関では新潟駅から会場の朱鷺メッセまでのシャトルバスが用意されているわけではなく、自家用車以外では通常の路線バスかタクシーを利用することになります。
タクシードライバーは、このイベントの来場者が多いことで、本当に嬉しい忙しさだという話でした。年に一度だけではなく、幾度でも開催して欲しいらしく、陳情もしたそうですが、蔵元との兼ね合いもあり回数を増加する運びにはならないそうです。
お酒が飲めるので、会場では真っ赤な顔をした人や、ご機嫌そうな人が多くおりました。
◎幹事報告(佐藤守幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(遠藤正明さん)
無断欠席者は0名です。
〇ニコニコボックス(渡辺真美さん)
〇国際奉仕委員会(石浦一成さん)
国際友好親善ボックスのお願い。
〇各種お祝い(桐生照子さん)
〇連絡(小野和英副幹事)
5月11日の地区研修・協議会の参加者の連絡。
〇ロータリー財団表彰(伊藤正治さん)
1,000ドル以上を寄付し、べネファクターとして、認証状と記念の襟ピンが贈られました。
〇会員子女の結婚祝い(程金政さん)
程さんの娘さんがご結婚し、船山会長からお祝いが贈られました。
〇外部卓話者の紹介(中田斉さん)
〇外部卓話(マルイ工業 小川正之 取締役社長執行役員)
事業内容、沿革、会社概要、取扱品目、主要取引先等をお話しいただきました。
活動報告
3月7日、第36回例会の模様を公開いたしました
2019/03/12
3月7日(木)に第36回例会を開催しました。
今回の卓話ファーラムでは、先日行われました「第2回ロータリー財団セミナー・資金管理セミナー」に参加して、参加しました3名より報告がありました。
その模様を当クラブのホームページに掲載いたしましたので、よろしければぜひご覧ください。
https://kasugayama-rc.jp/news/detail.php?id=95
活動報告
2018-2019年度 第33回 例会
2019/03/06
〇国歌斉唱 君が代
〇ロータリーソング 奉仕の理想
◎会長挨拶(船山栄一会長)
3月になり、暖かい日が続いています。例年よりも早く山菜の収穫も始まっているようです。私は山菜の中では特に浅葱が好きで酒の肴に最適です。
今年に入って、東京・渋谷区で2件、江東区で1件「アポ電」で始まる同じ様な手口の強盗事件が発生しています。アポ電とは、特殊詐欺グループが詐欺に取りかかる前に行う下調べの電話で、ことに及ぶのが「アポ電強盗」です。
オレオレ詐欺の凶悪化で「詐欺集団」から「強盗集団」へ、「受け取る」から「奪いに行く」という新しい手口に変わってきてるようです。そして、お金だけではなく、命までも奪われる可能性が出てきているようで、我が家も母親が一人で生活しているので心配になります。
以前は「押し込み強盗」と言っていたのですが、言葉ももっと危険さを感じるような名称を使うのが犯行を未然に防ぐという意味でも重要なことだと思います。
最後に、伊藤正治さんにロータリー財団に多くの寄付を戴いたことを、感謝の気持ちを持って皆さんにお伝えします。
◎幹事報告(佐藤守幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(遠藤正明さん)
無断欠席者は0名です。
皆出席の表彰で佐藤昭さん2年です。
皆出席の表彰で時田政義さん9年です。
〇ニコニコボックス(加藤清司さん)
〇各種お祝い(桐生照子さん)
〇会員卓話(宮島裕二さん)
ゴルフのルール改正の説明を分かりやすく丁寧にお話しいただきました。
〇会員誕生日の記念撮影です。
左から、石川まさみさん、高橋学さん、船山栄一会長、羽田勝さん、小野和英副幹事です。
活動報告