HOME

の活動報告

2023-2024年度 第4回例会

2023/07/26

〇ロータリーソング 「四つのテスト」

 

 

〇本日のお客様 中条胎内RC 丹呉壽和会長、山﨑之寛幹事、米山記念奨学生チュダウンさん

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・7月21日梅雨が明け、夏本番と変わり、茹だるような暑さが続いています。ここ数日間は10年に一度程度といわれる高温になると報道されています。皆さん、熱中症に十分気を付けてください。

 

・小野和英さんのご尊父で元会員の小野常平様が、かねてより病気療養中のところ7月24日にご逝去されました。謹んでお知らせいたしますとともに、数々のご遺徳を偲び、衷心より哀悼の意を表します。

 

・夏の風物詩の一つ「風鈴」の話をします。諸説ありますが、風鈴は中国で竹林に吊り下げて、風が吹く方向や音の鳴り方で占いに使われた「占風鐸(せんふうたく)」が起源とされています。その後、お寺では鳴っている間は災いが起こらないとして四隅に吊り下げるようになり、日本に伝わりました。 今も風鈴を家の鬼門に吊り下げると厄払いできるとされています。その音が聞こえる範囲は聖域とされ、聖域内に住む人々は守られると考えられていました。現在のように音で涼を楽しむようになったのは近世になってからのようです。

 

・季語として俳句にも詠まれるようになり、代表作には正岡子規の「風鈴の ほのかにすずし 竹の奥」「風鈴に 涼しき風の 姿かな」などがあります。蒸し暑い中、風鈴の音で「風が吹いている」という記憶がが想起され、条件反射で涼しく感じ、リラックス効果も期待できます。現在では風鈴を吊るす家は少なくなったようですが、高温多湿という日本の風土が生み出した文化を大切に「風鈴」を飾ってみてはいかがでしょうか。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

・笛吹RC「大曲花火ツアー」

 

・柏崎ロータリークラブ創立70周年記念誌

 

・チャイルドファンドジャパンからお礼状(アグスト ビンス ビリャヌエバさん)

 

 

〇米山記念奨学金の贈呈(チュダウンさん)

 

 

〇出席報告(延本龍太郎さん)

 

会員総数48名。出席者41名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ): 7月22日 地区補助金オリエンテーション 河内靖さん

 

 

◎ニコニコBOX(河内靖さん)

 

中条胎内RC丹呉壽和会長、山﨑之寛幹事、佐藤昭会長、内山明幹事、佐藤昭会長、須貝洋子さん、加藤清司さん、宮嶋誠一さん、近匠実さん

 

 

◎国際親善友好ボックス(加藤清司さん)   【目標額100,000円 本日11,976円 累計11,976円】

 

 

〇ご挨拶(中条胎内RC丹呉壽和会長)

 

 

・今年度中条胎内RCの会長を務めます。山﨑之寛幹事とご挨拶に伺いました。中条ロータリークラブの例会に参加するのは初めてではありません。中条青年会議所の理事長をしていた10数年前にご挨拶に伺っています。その時は歴史と伝統を感じたことを覚えています。

 

・今年度は中条胎内RCも30周年を迎えます。2024年4月20日に大平力実行委員長で記念式典を開催する予定です。ご協力をお願いします。

 

 

〇ロータリーの友の紹介(宮嶋誠一さん)

・横組み22頁 「ガバナーの横顔」のコーナーに第2560地区米山忠俊ガバナーの紹介

 

・横組み42頁 持続可能な母子の意健康への取り組み→おむつバンク、生理の貧困対策

 

・縦組み4頁 女性がより活躍できる組織・社会づくり(村木厚子氏)

 

 

〇クラブ協議会(司会:内山明幹事)

 

◎親睦・姉妹クラブ委員会(髙橋学委員長)

・各種お祝い、親睦ゴルフコンペ、プロバスクラブ・笛吹RCと交流、同好会活動

 

◎会報出席委員会(延本龍太郎委員長)

・週報の写真掲載を廃止(ビジタースピーチなどイレギュラー分は残す)、無断欠席をなくす

 

◎職業奉仕委員会(西奈美公平委員長)

・事業所訪問の実施(吉田電材蒸留所を予定)

 

◎国際奉仕委員会(山本仁委員長)

・チャイルドファンドジャパン支援の継続

 

◎青少年奉仕委員会(八幡幹男委員長)

・小中学生のスポーツ大会・学習の支援継続

・親子で夏のゴルフ場ウォーキングを実施

 

◎社会奉仕ボックス(河内靖委員長)

・海岸清掃活動の継続、ニコニコボックス

・乙中学校廊下塗装ボランティア活動(地区補助金事業)

 

◎ロータリー財団(佐藤育夫委員長)

・年間の財団寄付(150$/人)、地区補助金を利用した奉仕活動

 

◎米山記念奨学(杉田裕一委員長)

・寄付金(普通寄付4,000円/年+特別寄付1,500円/月 計22,000円/人)

活動報告

2023-2024 週報 新津中央7月18日 第3例会

2023/07/24

週報をご覧ください。⇒ 2023-24年度週報2407月第3例会(2038)

活動報告

新入会員 阿部吉之助さんより卓話

2023/07/20


新入会員 (有)びんしょう 代表取締役社長 阿部吉之助さんより、生誕から今に至るまでの自己紹介をしていただきました。
しっかりした企業理念と、家族、友人、社員、地域への「想いやり」の心を大切にした仕事のお話しをありがとうございます。

活動報告

第6分区 ガバナー補佐 庭野様 ご来訪

2023/07/20


第6分区 ガバナー補佐 庭野様がご挨拶と、第6分区IМ、ゴルフのご案内をしてくださいました。
又、ガバナー公式訪問についての説明もありました。
お忙しいところ、お越しいただきありがとうございます。

活動報告

第3回例会

2023/07/20

第3回(通算第1475回)例会を開催しました。

下記リンクからご覧ください。

https://kasugayama-rc.jp/

活動報告

2023-2024年度 第3回例会

2023/07/19

〇ロータリーソング 「それでこそロータリー」

 

 

〇本日のお客様 中条プロバスクラブ 丹呉会長、藍原幹事長

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・米山ガバナー公式訪問は変則的な例会時間にも拘らず、多くの会員に参加頂き心より感謝いたします。

 

・7月5日井畑胎内市長を表敬訪問し、会長・幹事就任の挨拶をしました。10日中条プロバスクラブの総会に出席し同じく就任の挨拶と8月9日の合同納涼会の案内をしました。2週に渡りクラブ協議会を予定しています。委員長の皆様よろしくお願いいたします。

 

・ロータリークラブ命名の由来について話します。シカゴで会員シルベスターの事務所で3回目の例会が開かれ、ポールハリスを初めとするメンバーが集い名称について話し合われたと言われています。クラブの名前ですが、最初に提案されたのはブースタークラブ(推進者)でした。「後押しする人」と言うような意味があり、米国に相応しく、大学や高校にはブースター組織が存在し、種類は20以上もありました。しかし、思慮深い考えがクラブにその名前をつけることを思い留まらせました。

 

・「我々はシカゴや、クラブを押し上げることに関心があるわけではありません。会員が望んでいるのは、自身を押し上げることであり、相互取引によって多くの金を稼ぎ、毎週の例会で細やかな楽しみを持つことです」とポールは説明しました。

 

・ラウンド テーブル クラブはどうだろうか?と誰かが提案しました。これも悪くはありません。アーサー王の円卓会議は重要な人が参加し、高貴であったことでも有名でした。しかし、新鮮味がなく、新しい国の活力溢れた都市には相応しいとは思えない。コンスピレーターズ・クラブ(共謀者)、ザ・シカゴ・フェローシップ、ザ・ブルー・ボーイズ、シカゴ・サークル等々、沢山の名前が卓上を賑わしましたが、決定的な名称を提案する人はいませんでした。最後に誰かが言いました。「我々はお互いの事務所で、ローテーションを取り決めて会合を開いている。ロータリークラブと呼んだらどうだろう」。

 

残念なことには、その言葉を誰が発したのか記録されていなかったということです。ひょっとしたら、ポールの言葉だったのかも知れません。ポール・ハルス著ロータリーへの私の道(MY ROAD TO ROTARY)によるとポールが提案した2,3の名称のひとつがロータリーであると記述されています。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

・地区大会記念親睦ゴルフ大会(10月12日湯田上カントリークラブ)の案内

 

・笛吹RC「大曲花火ツアー」

 

・例会変更 胎内RC

 

 

〇出席報告(小野正義さん)

 

会員総数48名。出席者42名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ) ありません

 

 

◎ニコニコBOX(河内靖さん)

 

米山忠俊ガバナー、佐藤昭会長、山﨑堅輔さん

 

 

◎ご挨拶(中条プロバスクラブ丹呉会長)

 

 

・プロバスクラブは中条RCから3名入会していただきましたが、会員減少が顕著で現在15名です。執行部は会長・副会長・幹事長の全て留任し同じ顔ぶれです。会費を上げるなどでクラブ運営・活動をしています。今後とも中条RCのご支援をお願いいたします。

 

 

◎青少年奉仕委員会(八幡幹男さん)

 

 

・青少年奉仕活動として8月20日に「親子で夏のゴルフ場ウォーキング!」を日本海カントリークラブの協力で開催いたします。青少年奉仕委員会だけでは人手が足りないので、多くの会員のご協力をお願いいたします。事業内容の詳細についてはお渡ししたフライヤーに記載していますので確認ください。

 

 

〇クラブ協議会(司会:内山明幹事)

 

◎S.A.A(船山栄一正S.A.A )

・例会時の座席 例月第2例会日は指定席とし他は自由席

・例会欠席の連絡は前日までに事務局に連絡

・無断欠席者にはSDGsの観点からボックスをお願い

 

 

◎会員増強委員会(須貝秀博常任委員長)

・純増2名(女性を強化)以上の増強と退会防止

 

 

◎広報雑誌HP(渡辺真美委員長)

・ロータリーの友の活用

・HPの更新、活用の継続

・MyRotary100%登録の継続

 

 

◎ロータリー情報(石川まさみ委員長)

・新会員に担当者を指名(細則に記載。推薦者およびロータリー情報委員会委員)

 

 

◎プログラム(小野和英委員長)

・外部卓話の充実と会長テーマに沿った内部卓話の充実

活動報告

2023年7月 第一例会 活動報告

2023/07/19

2023年7月 第一例会レポートをPDFで

閲覧・ダウンロードすることができます。

↓ ↓ ↓

2023年度7月第一例会

活動報告

60周年記念事業「地域で一緒に生きよう ~講演会と音楽会~」

2023/07/15

5月14日日曜日、ラスペックホールにて、記念事業が開催されました。

【第1部-講演会-】

「新潟のミライ-行きたい時に行きたい所へ-」

TOKI Aviation Capital Co., Ltd. 代表取締役 長谷川 政樹

【第2部-音楽会-】

「JAZZ Live in Kite Town〜風のようにジャズが流れていた〜」

harmonia with K

活動報告

新会員歓迎会

2023/07/14

新年度の最初の夜例会と新会員の歓迎会を行いました。
小千谷に来て、まだ2週間の新メンバーさんを小千谷のお酒でおもてなしをしました。
小千谷市とロータリークラブに早く馴染んで頂き、楽しく過ごして頂きたいと思います。

活動報告

2023-2024 週報 新津中央7月11日 第2例会

2023/07/14

週報をご覧ください。⇒ 2023-24年度週報2407月第2例会(2037)

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ